【Wi-Fiルーターのアンテナ】外付けと内蔵どちらがいい?設置場所等も考慮して選ぼう

WiFi

Wi-Fiルーターでは、電波を飛ばすアンテナは非常に重要。大きく「外付け」と「内蔵」に分けられるが、基本的に両者の性能に違いはない。ただし、使い勝手で大きな違いがあるので注意が必要だ。
アンテナを開くとかさばる外付けタイプに比べ、内蔵タイプは筐体がコンパクトで設置場所を選ばない点も見逃せないポイント。

別記事はコチラ→【Wi-Fiルーター選び】広い家・3階建てなどの家はメッシュWi-Fiがおすすめ

アンテナが外付けか内蔵かにも注目しよう

Wi-Fiルーターでは、電波を飛ばすアンテナは非常に重要。大きく「外付け」と「内蔵」に分けられるが、基本的に両者の性能に違いはない。ただし、使い勝手で大きな違いがあるので注意が必要だ。
例えば、外部アンテナは角度を変えて電波を飛ばす向きを調節可能。一方、内蔵アンテナは全方位に電波が均一に飛ぶように最適化されているため、特定の向きに電波を飛ばすことはできない。ただし、これは裏を返せばアンテナの向きを気にしなくてもいいわけで、煩わしい設置作業を嫌うビギナーなどには、むしろねらい目といえるだろう。

また、アンテナを開くとかさばる外付けタイプに比べ、内蔵タイプは筐体がコンパクトで設置場所を選ばない点も見逃せないポイント。したがって、アンテナ方式を選ぶ際は、電波の向きを調整する必要性や設置のしやすさも考慮したうえで選ぶといいだろう。

アンテナのタイプで使い勝手に違い

原則としてアンテナのタイプで性能が変わるわけではないが、電波を飛ばせる向きや設置のしやすさは異なってくる。

●外付けタイプ

●内蔵タイプ

■解説/篠原義夫(ガジェットライター)
※この記事は『今すぐつながる!Wi-Fi完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
WiFi暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース