〈気になる心理学〉バーナム効果とは 占いはなぜ当たる? 二面性の提示で「必ず当たる」ようにできている

金運・占い

「A型は几帳面、B型はマイペース」などという血液型診断がありますよね。しかし、血液型と性格との因果関係は実証されておらず、科学的な根拠はありません。血液型診断を「当たる」と思ってしまうのは、「バーナム効果」のためといわれます。「バーナム効果」について、書籍『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』著者で文学博士の齊藤 勇さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

齊藤 勇(さいとう いさむ)

文学博士。立正大学名誉教授、日本ビジネス心理学会会長。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は対人・社会心理学。「それいけ‼ココロジー」(日本テレビ)の監修・コメンテーターを務めるなど、心理学ブームを牽引。『図解 心理分析ができる本』(三笠書房)、『図解雑学 見た目でわかる外見心理学』(ナツメ社)、『イラストレート 心理学入門』(誠信書房)など、著書・監修書多数。

本稿は『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/桔川シン、堀口順一朗、栗生ゑゐこ

「バーナム効果」占いはなぜ当たる?

誰にでも当てはまるような性格記述でも、自分に当てはまると思いこんでしまう!

「A型は几帳面、B型はマイペース」などという血液型診断がありますよね。
しかし、血液型と性格との因果関係は実証されておらず、科学的な根拠はありません。
それでも、血液型診断を「当たる」と思ってしまうのは、「バーナム効果」のためといわれます。
バーナム効果とは、誰にも当てはまるような性格記述であっても、自分に当てはまっていると思いこんでしまう心理効果です。

そもそも人の性格には二面性があり、誰でも几帳面な一面や、マイペースな一面があります。
そのため、A型の人が、「A型は几帳面」と指摘されると、自分の性格を言い当てられたように感じて、「当たっている」と錯覚してしまうのです。
血液型診断に限らず、たいていの占いは、二面性を提示することによって、「必ず当たる」ようにつくられているのです。

▼バーナム効果

誰でも該当するような一般的な性格記述を、自分のことだと思いこむ心理作用。二面性を提示することで強く作用する。

「本当?」と思われながら、占いに人気があるのは、人は本能的に自分に関する情報を知りたいという欲求があるため。
これを「自己認知欲求」といいます。
自己認知欲求は、自分がすでに自覚している情報を再確認する「自己確認」と、自覚していない自分の情報を知る「自己拡大」に分けられます。
つまり、当たっていなくても新しい自分の一面を知ることができるのが、占いなのです。

▼「自己確認」と「自己拡大」

自分に関するよい情報でも、自己確認より自己拡大の方が、大きな満足度を得られる。

自己確認

自分が知っている自分

自己拡大

自分が知らない自分

◇◇◇◇◇

なお、本稿は書籍『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。心理学に興味をもって、「ちゃんと勉強してみよう」と思っても、専門書には専門用語が多く出てくるので、「むずかしい」と感じる人も多いのではないでしょうか? 本書は、これまで積み重ねられてきた心理学の研究を、知識ゼロでも楽しく読めるように、イラストや図解も豊富に使い、やさしく丁寧に解説しています。

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学
¥990
2022-04-12 14:21

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR