Excelのシート内の見たい部分が画面に収まりきらない場合、表示倍率を手動で調整するのはめんどうなもの。そこで、選択範囲に合わせて自動的に拡大/縮小する機能を使ってみよう。
見切れている範囲をスッキリ表示
見たい範囲がウインドウに収まるように調整する
シート内の見たい部分が画面に収まりきらない場合、表示倍率を変更すればいいのですが、手動で調整するのはめんどうです。そこで、選択範囲に合わせて自動的に拡大/縮小する機能を使ってみましょう。
画面をスクロールしながら、表示したい範囲をすべて選択する((1))。次に、「表示」タブの「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリック((2))。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/20/6492085bc58d9f53292f92993f492c4c1ae4732d.jpg)
倍率が自動的に調整され、選択した範囲がすべて表示される。元のサイズに戻したいときは、「表示」タブの「100%」をクリックする((3))。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/20/7319395de26800a88aca235f7cb668c2df0ce92f.jpg)
※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。