【Excel関数】指定範囲の行番号と列番号が交差する位置の値を取り出す「INDEX」関数の使い方

アプリ

「INDEX関数」は、指定した行番号と列番号が交差する位置の値を取り出す関数。非常にシンプルな関数だが、大きな表で「○行目、○列目のデータを調べたい」というとき、簡単に探せるので便利だ。

表の指定した場所の値を表示

表の縦横を指定して値を取り出す

INDEX関数は、指定した行番号と列番号が交差する位置の値を取り出す関数です。非常にシンプルな関数ですが、大きな表で「○行目、○列目のデータを調べたい」というとき、簡単に探せるので便利です。

INDEX 指定した範囲の行番号と列番号が交差する位置にある値を取り出す
=INDEX(範囲,行番号,[列番号])

下の表は、地震の発生回数を月別・震度別にまとめたもの。この表から「3月の震度1」は何回だったかを検索してみよう。セルF1に「=INDEX(B4:M10,D1,A1)」と入力すると、セルB4~M10の中で行が1番目(セルD1の値)、列が3番目(セルA1の値)の値が返され、回数は「23」であることがわかる

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
アプリ暮らし・生活・ペット知識ビジネス
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識