モチーフの形が複雑になると、「どこからどう描けばいいのかがわからない」と悩んでしまう人も多いのでは? 大丈夫です。モチーフをしっかり観察してみてください。世の中のものは、たいてい○(円)、△(三角形)、□(四角形)に当てはめられます。つまり、極論をいえば○(円)△(三角形)□(四角形)が描ければ絵は描けるのです。○(円)△(三角形)□(四角形)の見極め方、「アタリ」や「中心線」のとり方について、著者の松原美那子さんに解説していただきました。
解説者のプロフィール
松原美那子(まつばら・みなこ)
デッサンのオンラインスクール「ピリカアートスクール」代表。武蔵野美術大学にて、中学高等学校の美術教員免許を取得。大学卒業後、東京都府中市にてアートスペースをオープンし、若手アーティストの個展や街中アートウォーク、版画国際交流展などの企画運営に携わる。2008年より、オンラインにてデッサンスクールを開校し、日本全国、海外を含め、述べ10,000人以上の受講生にデッサンを指導。受講生は、美大受験生、漫画家、アニメーター、デザイナー、インテリアコーディネーターなど多岐にわたる。現在、沖縄を拠点に、高校や大学などでも、デッサンの講義を行っている。「林先生の初耳学(TBS)」「中居正広のミになる図書館(TBS)」などテレビ出演多数。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/こつじゆい、佐悠
アタリの考え方○(円)△(三角形)□(四角形)と中心線が描ければ絵は描ける!
○(円)△(三角形)□(四角形)がアタリのベース
世の中のものは、たいてい○(円)△(三角形)□(四角形)に当てはめられます。
つまり、極論をいえば○(円)△(三角形)□(四角形)が描ければ絵は描けるのです。
また、それはデッサンの「アタリ」の考え方にも通じます。
「アタリ」とは、かんたんにいえば「下描きの下描き」です。
ものの形の全体を○(円)、△(三角形)、□(四角形)のようなできるだけシンプルな形で把握し、それを下描きとして描くことを「アタリを描く」「アタリをとる」などといいます。
ペンで描く場合もイメージだけはもっておきましょう。
慣れてくれば、立体的なアタリもとれるようになります。
▼じっさいに○(円)△(三角形)□(四角形)で描いてみましょう。
リンゴは全体のアウトラインが○になっている。
木は△(三角形)と□(四角形)で構成されている。
マグカップは□(四角形)でつくられている。
▼中心線の大切さを学びましょう。
中心線で全体のバランスをつかむ
アタリと一緒に覚えておきたいのが「中心線」です。
中心線とは、「ものの中心を通る線」のこと。
タテ線だけ、ヨコ線だけ、またはタテ線とヨコ線を組み合わせて十字線にするなど、さまざまな場面でつかえます。
中心線を入れることで、左右や上下のバランスがとりやすくなります。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
テクニックアタリをとるときのステップとポイント
○(円)△(三角形)□(四角形)を見極めて描く
絵を描くうえで最初の難関となるのが「形をとる」ことです。
そして、それを解決するための手段として有効なのが「アタリ」です。
モチーフの形がどれほど複雑になっても、基本的には○(円)△(三角形)□(四角形)のアタリの組み合わせで描けます。
アタリは最終的に消したり、目立たなくさせたりするため、薄く描くのがポイントです。
また、アタリのとり方に正解はありません。たとえば、リンゴのアタリは○でとる人が多いと思いますが、□(四角形)でとってから○(円)にしていく人もいます。
なお、アタリは鉛筆でものを描くときに有効ですが、ペンの場合であっても、○(円)△(三角形)□(四角形)のイメージを持つことは重要です。
アタリは薄い線で描きます。鉛筆は寝かせ気味にして、ペンの場合は上のほうを軽く持って描くと線が弱くなり、輪郭や描き込みなどのほかの線と区別しやすくなります。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
▼小鳥を例に、アタリから仕上がりまでを見てみましょう。
(1)小鳥の頭と胴体、羽を分けて三角形に置きかえ、アタリをとる。
(2)くちばしと尾の位置を確認して描き、胴体に丸みをつける。線はまだ薄く。
(3)目の位置や、足の位置と形に注意し、よく確認して描き入れる。
(4)胴体は、羽毛の流れに沿って細部を描く。しだいに線をはっきりと濃くする。
(5)色の濃い部分に線を重ねて描き進める。最後にアタリの線を消して整える。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
円の描き方円を描くときは中心を意識してスピーディーに!
はじめは小さな円から練習する
ボールやお皿、フライパン、ホットケーキ、リンゴ、玉ねぎなど、円でアタリをとれるモチーフはたくさんあります。
そのようなモチーフを描くときにそなえて、円を描く練習をしておきましょう。
円を描くときは、中心になる点を常に意識して一筆で勢いよく描くのがポイント。
はじめは小さな円を描き、コツをつかんできたら徐々に大きな円を描くようにするといいでしょう。
手首を使って描こうとすると、左右非対称の円になりがち。直線と同様に、ひじから動かして描きましょう。
▼いろいろな方法で円を描く練習をしましょう。
(1) 補助線を使って描く
中心から均等な線を入れ、それに沿って描く。
(2) 円を重ねて描く
円を重ねて描き、正円に近づけていく。
▼楕円について学びましょう。
正円は見る角度によって楕円に見える
正円よりも出番が多いのが楕円です。
たとえばコップの口や底はたいてい円ですが、絵として描く場合は角度がつくため楕円になります。
楕円を描くときは、アーモンドのように左右がとがらないよう注意します。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
円の練習 60秒ドローイング目覚まし時計を描いてみよう
丸い目覚まし時計は、〇(円)をベースにして描くことができます。
ゆがみのない、きれいな円にすることを意識して描いてみましょう。
▼目覚まし時計を60秒で描くポイントを見てみましょう。
(1)目覚まし時計の本体と足などは、○(円)でアタリをとる。
(2)ベルのパーツごとに線を入れて長さのバランスをとる。
(3)ベルを半円で描き、持ち手の部分を描き入れる。
文字盤の数字を均等に配置して完成です。
丸い目覚まし時計はシンプルな形なので、本体やベル、足など、すべてを円と半円の組み合わせでとらえると素早く描けます。
それぞれの大きさの比率に注意しましょう。
本体を黒く塗ります。光が当たっている部分を塗り残し、ハイライトを表現することで、よりリアルな描写に近づきます。
▼ステップアップ
半円や楕円も中心をイメージしながら描くのがコツ
きれいな円をフリーハンドで描くコツは、中心をイメージすること。
円の中心を点で描き、中心からの距離が等しくなるように線を引きましょう。
半円や楕円を描くときも、中心をイメージして描くようにすると、きれいな形がとれます。
ただし楕円の場合は、中心からの距離が場所によって違っていることを意識しましょう。
フリーハンドできれいな円を描けるようになると、絵を描くスピードがぐんぐんとアップしていきます。
本稿は『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
組み合わせの考え方モチーフは○(円)△(三角形)□(四角形)の組み合わせでできている
○(円)△(三角形)□(四角形)を見極めれば、どんなものでも描ける
モチーフの形が複雑になると、「どこからどう描けばいいのかがわからない」と悩んでしまう人も多いのでは?
大丈夫です。モチーフをしっかり観察してみてください。
ひとつのモチーフの中にも、○(円)△(三角形)□(四角形)が潜んでいることに気づくはずです。
モチーフの形がどれほど複雑になっても、また、モチーフの数が増えても、まずは○(円)△(三角形)□(四角形)に当てはめて考えるのが基本です。
モチーフに潜む○(円)△(三角形)□(四角形)を見極められるようになれば、どんなものも描けるようになります。
アタリをとることも上手になっていき、デッサンの上達につながります。
▼じっさいに組み合わせて描いてみましょう。
ジョウロ
このジョウロは、□(四角形)で構成されています。大まかに四角形でアタリをとればOK。
ネコ
ネコをパーツごとに見ていくと○(円)△(三角形)□(四角形)が潜んでいます。それぞれ大まかにアタリをとります。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。絵を描くことに、芸術的な才能が必要だと考えていませんか? それは思い込みです。デッサンのように「見たままに描く」という技術は、文字を書けるようになるのと同じで、だれにでも身につけられる技術です。絵をうまく描けるようになる、とっておきの練習法。それが「右脳ドローイング」です。左脳の論理的な思考が入ると、処理が追いつかず混乱してしまい、結果として絵が描けなくなってしまいます。そこで、右脳ドローイングでは60秒という短い制限時間で絵を描くことによって、左脳のはたらきをおさえます。右脳は短い時間でもはたらくので、形をとらえる練習を効率よくおこなえます。本書は、60秒で絵心を引き出す新しいデッサンの教科書です。やさしく丁寧にそのメソッドを解説しています。