夜に街を歩けば、目に入る飲食店はコロナ前を彷彿とするような賑わい。「そろそろ私も……」とウズウズしている人も少なくないのでは? イタリアンや中華、和食、大衆系居酒屋、写真映えするオシャレな立ち飲み、クールなバルなどさまざまなお店がありますが、今回は「ゆほびか編集部」だからこそピンッときてしまった(と勝手ながら思っている)、ちょっとディープなお店を紹介して参ります。

昼夜賑わう横浜駅周辺でも
楽しくほっこり飲める店がある!

1日の乗降客数平均が約230万人にも上るターミナル駅・横浜は、地下街のリニューアルや駅直結の商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」の開業を迎え、さまざまなお店が出店したことをきっかけに、利便性はもちろん賑やかさも近年一層増しました。

特に飲食店の数は多く、地下街の横浜ポルタジョイナス地下街(旧ダイヤモンド地下街)、地上の西口五番街や横浜駅北西口周辺は飲食店が軒を連ね、昼夜問わず賑わいを見せています。

どこを歩いても目移りするような楽しい場所ですが、1点悩みが……。

見渡す限り人・人・人!どこもかしこも空いていることがない

筆者は人混みが少々苦手なこともあり、休憩したりお酒を飲んだりするときは、人が少なく落ち着ける隠れ家的なお店を探しがち。今回ご紹介するのは、そんな筆者のワガママを満たしながら楽しくお酒が飲めてほっこりできる……そんなお店です。

神社好きにはたまらない飲み処⁉
「酒場こばやし」で一杯!

神様のテリトリーに迷い込んだかのような非日常感にドキドキ!

お店があるのは、JR横浜駅と京浜急行線神奈川駅のちょうど間くらい。横浜駅からは歩いて10分ほど、神奈川駅からは5分ほどにある神社への参拝帰りに立ち寄りました。

以前はまったく別の業界で編集の仕事をしていた筆者ですが、マキノ出版に入社後ゆほびか編集部に配属されてからというもの、すっかり神社好きになりました。プライベートでも気になる神社には、積極的に参拝していたりします(笑)

▼『ゆほびか』のウェブサイト

せっかくなので、まずは神社のご紹介を!

この日、上がったのは「大綱金刀比羅神社(おおつなこんぴらじんじゃ)」です。

800年の歴史を持つ地元の守り神「横浜のこんぴらさん」として親しまれています。創建したのは、あの源頼朝とされており、“大神様の尊き御神徳を知る数多くの会社経営者を始め、船舶関係、農業関係、建築関係、医療関係、民衆に至るまで、十六神の大神様の御神徳をいただける神社”とのこと(詳しくは公式サイトにて

画像: ポッと現れる鳥居がこんぴらさんの目印(以降の写真とは別日に撮影)

ポッと現れる鳥居がこんぴらさんの目印(以降の写真とは別日に撮影)

神社の周りは、雑居ビルや住宅を主としポツポツと商店があるという感じで、人通りはまばら、とても静かな場所です。

夜はどんな感じかというと、こんな感じ。

ん??!?

妖艶さを増した神社の隣に、赤ちょうちんがともっている……!!

画像: 神社の隣に赤ちょうちん…!

神社の隣に赤ちょうちん…!

画像: 見逃せない「酒場」の文字!

見逃せない「酒場」の文字!

「酒場こばやし」さん……神社の隣にある飲み屋さんなんて、なんだか神様のテリトリーに迷い込んだような非日常感があって、ゆほびか編集部員的には(というか個人的には)

たっっっまんねぇ~~~~~~!!

ドキドキしながらお店の扉を開けます!



This article is a sponsored article by
''.