
モバイルバッテリー

「発火が怖い」を解決:準固体モバイルバッテリーの長所・欠点と買い基準(4タイプ比較)2>

【9月1日は防災の日】家電量販店 エディオンで人気の『防災グッズ』の売れ筋と最新情報2>
猛暑、豪雨、台風、地震などなど、近年増えている激甚災害。いつなんどき自分の身に危険が降りかかってもおかしくない! そこで9月1日 防災の日にあわせ、備えあれば憂いなしの防災グッズを確保しておきましょう。今回紹介するのは、全国で約1,200店...

猛暑でも使える“世界初”ナトリウムイオンMB:発火しにくい理由と45W実力を検証2>
最近、リチウムイオンバッテリーの爆発事故が目に付きますよね。身近すぎて実際のところ怖いです。このリスクから身を守ってくれそうな新しいバッテリー『ナトリウムイオンモバイルバッテリー』が世界ではじめてエレコムから発売されているというので、実際ど...

【防災】災害時・普段、どちらも便利な「乾電池式」モバイルバッテリー『DE-KD06シリーズ』のメリット・デメリット2>
2018年の北海道胆振東部地震で被災して以来、筆者は「備えない災害対策」を重視しています。なぜなら、備えていないときに災害はやってくるから。そのため、先日エレコムから新しく発売された乾電池式モバイルバッテリー「DE-KD06シリーズ」を普段...

【レビュー】丸くてかわいいけど転がらない『モバイル充電バッテリー MPC-CS5001』でプチストレス解消!【スマホ充電】2>
出先でのスマホ電池切れ対策の必需品・モバイルバッテリー。『モバイル充電バッテリー MPC-CS5001』なら、丸みを帯びたかわいいフォルムながら、転がっていく心配なし。なぜか。

【チャージマン】ソーラーパネルや自転車用ジェネレーターから充電できるモバイルバッテリー2>
イグフィコーポレーション「チャージマン」は、350ミリリットルのペットボトルサイズながら、スマホ約3台分をチャージできる1万400ミリアンペアの容量を持ったモバイルバッテリーだ。自転車用ジェネレーターを使えば、毎日の通勤や通学などでチャージ...

【車中泊のポータブル電源】最大16Aの電流を1時間出力する「ミツルくん」がおすすめ ご飯が劇的にうまく炊ける2>
「炊きたてのご飯がおいしい!」。ただそれだけで、幸せな気持ちになれる方も多いでしょう。筆者のように、家族で長期のキャンピングカー生活に出かける人間も同じです。シンプルな炊きたてご飯がおいしいだけで、キャンピングカー生活のストレスも低減します...

【スマホの電池切れ対策】コンパクトタイプやUSB充電器にもなるモバイルバッテリーがおすすめ2>
手のひらに収まるサイズ感のRAVPower(ラブパワー)の「RP-PB206」は、急速充電が可能なモバイルバッテリー。また、Ankerの「PowerCore III Fusion 5000」なら、コンセントに差すだけで充電可能。本体の充電と...

【スマホの充電スポット】バッテリーや充電器がない時のおすすめは mochaとChargeSPOT 無料&シェアレンタルに注目2>
スマホのバッテリーが残り少ないときに限って、手元にモバイルバッテリーや充電器がないなんてことは意外によくあるものだ。しかし、諦めるのはまだ早い。実は、出先でもスマホの充電手段を確保することは十分可能だ。今回は、そんな便利なスマホの充電ワザを...
