ステレオよりもサラウンドのほうが音の臨場感があるんじゃない? 読者の”気になる疑問”にプロが回答!

スピーカー

Q
オーディオは2チャンネルのステレオ再生が本流ですが、7.1チャンネルのサラウンド再生だと、音の臨場感やスケール感がさらに向上すると感じます。実際に、音質的にはどうなのでしょうか? よく、アンプの数が影響する(2チャンネルのほうが音質がいい)ともいわれますが……。 (T・Uさん 滋賀県 56歳)

A
これは、AV評論家の林正儀さんに聞きましょう。


音質という土俵で、2チャンネル再生とサラウンド再生を比較するとどうなるか。

機材や音源、フォーマットなどに違いがあるので一概にはいえませんが、興味深いテーマです。

そもそもサラウンド再生のためのAVアンプは、構成がオーディオ用のステレオアンプとは違います。

チャンネル数(アンプの数)が違うのはもちろんですが、内蔵されるアンプ回路のグレードが違うのです。

また、両者が同じ値段だとしたら、10万円のステレオアンプと10万円のAVアンプ(7.1チャンネル)では、フロントの音は、ステレオアンプが有利です。

──同価格なら、ステレオのほうが断然有利ですね。


ただし、肝心なのは、担っている役割が別だということ。

サラウンド再生の魅力は、通常のステレオ再生では得られない圧倒的な包囲感とスケール感でしょう。

スピーカーを5.1チャンネルや7.1チャンネル(0.1は低音用のサブウーハー)にすれば、全方位から囲まれるような臨場感が味わえます。

ドルビーTrueHDなど、高度なサラウンド処理のおかげで定位は鮮明ですし、音場のつながりは実にスムーズ。

特にライブ盤では、ステージの広がりや会場の熱気までリアルに伝わってきます。

サラウンド音源は、ブルーレイなどの映画ソフトのほか、ピュアオーディオのSACDに2チャンネル&5.1チャンネル収録のものがあります。5.1チャンネルだと、演奏空間の立体感に包まれるようです。

また、新しい話題として、UHD BDの『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のように、劇伴音楽を7.1チャンネルに天井スピーカー(2〜4チャンネル)を加えたドルビーアトモスで振り分けている映画ソフトもありますね。

これまで劇伴音楽はフロントチャンネルで出すのがセオリーだったのですが、アトモスの効果は歴然。

サラウンドファンならぜひ聴いてほしいものです。

このように、サラウンド環境はどんどん進化しています。収録された形式に沿って、再生装置を導入するのが大事ですね。

──ステレオとサラウンドでは担っている役割が別々で、収録された形式に沿って再生するのが大事なんですね。ありがとうございました!

スポンサーリンク
スピーカー知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR