【フィッシング詐欺】事例と対策 偽メールを見破るポイントはココ!

ガジェット

フィッシング詐欺をはじめ、多くの被害はメールが発端となる。そのため有効なのが、偽メールを見破るリテラシー(読解能力)を高めること。うまい話や身に覚えのない知らせに敏感になること。「あれ?」とか「えっ?」と思ったら要注意。

うまい話や身に覚えのない知らせに敏感になること

フィッシング詐欺をはじめ、多くの被害はメールが発端となる。そのため有効なのが、偽メールを見破るリテラシー(読解能力)を高めること。以前は、明らかに外国人が書いたり、自動翻訳を使ったとわかったりする不自然な文面が多かった。しかし最近は、本当に巧妙で、見分けるのが極めて難しい。

まずは、うまい話や身に覚えのない知らせに敏感になること。「あれ?」とか「えっ?」と思ったら要注意。そして、差出人名やメールアドレス、リンク先のURLなどに不自然な点がないか慎重に確認しよう。

偽メールだとわかったら、すぐに迷惑メールのフォルダーに入るように設定しよう。アプリのメニューから「迷惑メールとして報告」などを選べばOKだ。すると、再度同じアドレスから来たメールは、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられる。それでも、しばらくは同じ文面のメールが異なるアドレスから送られてくることが多い。根気よく、迷惑メールフォルダーに送り続けよう。

●実際に送られてきたメール画面(1)

三つの質問に答えれば謝礼100万円という時点で怪しい。そして、差出人名、アドレス、リンク先URLがバラバラ。

●実際に送られてきたメール画面(2)

「解決する」にカーソルを合わせると表示されるURLが怪しい。スマホで試すと、暗号化されていないサイトだった。

Windowsの標準機能でパソコンを保護する

Windows8以降には、標準で「Windows Defender」というセキュリティ機能が組み込まれている(Windows7では「Security Essentials」と呼ばれていた)。当初はウイルス対策だけだったが、段階的に機能が強化され、最新バージョンは偽サイトにアクセスしようすると警告を出したり、危険なサイトだと明示したりして、閲覧を思いとどまらせてくれる。これは、市販のセキュリティソフトと同等の機能だ。なので、市販ソフトを準備できないといった場合も、あなたをフィッシング詐欺から守ってくれる。

まずは、最新版「Windows Defender」にアップデートして機能を有効にしておこう。そして警告が出たら、そのサイトは絶対に開かないこと。ただし、マイクロソフトが用意している危険サイトのリストから漏れているサイトは警告が出ないので、過信は禁物。とはいえ、まったく対策していないよりは、はるかにいいだろう。

●「Windows Defender」で守る

画面右下の通知領域から「Windows Defender セキュリティセンター」を起動。

「セキュリティの概要」の画面で「アプリとブラウザーコントロール」を開く。

「アプリとファイルの確認」「Microsoft EdgeのSmartScreen」などの各項目の設定を「警告」または「ブロック」にしておく。

解説/下島 朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー