【Wi-Fiルーターと端末の接続】手動以外の方法は?QRコードやNFCでの接続はどうやるの?

ガジェット

Wi-Fiルーターと端末を接続するには、SSIDを選択して手動で入力する方法が、どの端末でも共通の設定方法だが、もっと簡単に接続する方法もある。パスワードを入力せずに自動で接続する方法としてあげられるのが、「WPS」や「AOSS」。また、専用のアプリが必要になるがNFCやQRコードを使う方法もある。

キー入力がめんどう。簡単に接続設定する方法ってある?

Wi-Fiルーターと端末側の双方でボタンを押すと、パスワードの入力をせずに最適なセキュリティでWi-Fi接続設定を行える機能として「WPS」や「AOSS」などがある。プリンターやネット家電など、文字入力がしにくい機器で「WPS」や「AOSS」に対応しているならば、それを使うといいだろう。

ただし、iPhone/iPadとMacはもともとWPSやAOSSに非対応。Androidも最新版から非対応となっており、対応機器は減ってきている

NFCやQRコードを使った方法もある

NECなどのWi-Fiルーターには、パスワード入力をしないで済む「NFC」を使った自動接続設定機能がある。しかし、これを使うには、スマホ側もNFCに対応している必要がある。また、QRコードを利用した自動接続設定を各社が用意している。この場合もパスワードの入力は不要だが、専用アプリのインストールなど、操作の手数は増える。

NFCを利用

AndroidのNFC対応スマホなら、専用の用紙にかざすと、設定の同意を求められるので、「OK」とすれば設定が完了する。

QRコードを利用

各社が、スマホカメラでQRコードを読み取れば設定が完了する仕組みを用意するが、専用アプリのインストールが必要。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー