ダイエットに効果的な「キャベツ納豆」の食べ方 「酢」を混ぜると腸内でヤセ菌が増える!

美容・ヘルスケア

キャベツは、身近な野菜の中では食物繊維を多く含んでいる上、生で手軽に食べられます。しかも、納豆との相性も抜群です。キャベツ納豆を、楽しみながら常食しているだけで、増えた日和見菌が、元気な善玉菌の影響を受け、善玉菌としての働きをするようになります。【解説】藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)

解説者のプロフィール

藤田紘一郎(ふじた・こういちろう)
1939年中国・満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学医学系大学院博士課程修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。日米医学協力会議のメンバーとして、マラリア、フィラリアなどの免疫研究のかたわら「寄生虫体内のアレルゲンの発見」「ATLウイルスの伝染経路の発見」など多くの業績をあげる。1995年『笑うカイチュウ』(講談社)で講談社出版文化賞を受賞。『9割の女性の悩みをスルリと治す腸習慣』(青萠堂)など、著書多数。

腸内環境を改善する最高の組み合わせ

体によいことで知られる納豆ですが、そのパワーをさらに引き出す食べ方があります。それは、キャベツと組み合わせて「キャベツ納豆」として食べる方法です。

納豆とキャベツは、どちらも健康づくりに役立つ食品ですが、両者を組み合わせることで、最強ともいえる健康食になるのです。その理由を、以下にお話ししましょう。

納豆の特長として、筆頭に挙げられるのは「土壌菌」を豊富に含むことです。

土壌菌とは、私たちの身近にある雑多な菌のことで、腸に入ると「日和見(ひよりみ)」になります。日和見菌は、腸の中で、人体に有益な善玉菌が優位なときは善玉菌として、有害な悪玉菌が優位なときは悪玉菌として働きます。

この日和見菌となる土壌菌のとり方こそ、健康づくりのカギになることが、最近、明らかになってきました。というのは、善玉菌も悪玉菌も、腸内細菌全体の20%以上にはならないことが分かったからです。

どんなに善玉菌をとっても、20%以上は増えないので無駄になります。そこで、善玉菌を元気にしながら、腸内細菌の半分以上を占める日和見菌を、たっぷりとることが大切なのです。

善玉菌を元気にするには、そのエサになる食物繊維を十分にとることが重要です。納豆自体にも食物繊維が含まれますが、さらに食物繊維の豊富な食材と組み合わせれば、より効果的です。

そこで登場するのが、キャベツです。キャベツは、身近な野菜の中では食物繊維を多く含んでいる上、生で手軽に食べられます。しかも、納豆との相性も抜群です。

キャベツ納豆を、楽しみながら常食しているだけで、増えた日和見菌が、元気な善玉菌の影響を受け、善玉菌としての働きをするようになります

その結果、免疫力(病気に対する抵抗力)が高まり、さまざまな病気にかかりにくくなります。

また、「消化がよくなる」「病原菌や有害物質を排出しやすくなる」「腸内細菌によるビタミンの合成が高まる」などの効果が得られます。解毒作用を高めるキャベツ納豆は、美肌づくりにも大いに役立つでしょう。

また、日和見菌には、ダイエットに役立つ「ヤセ菌」と、肥満を促す「デブ菌」があります。キャベツのような食物繊維の多い食品は、ヤセ菌を増やすので、キャベツ納豆はダイエットにも効果的です。

ひいては、肥満が発症・悪化を促す糖尿病や高血圧、脂質異常症などの予防・改善にも役立ちます。

私も10kgやせて糖尿病を克服!

納豆とキャベツ、それぞれの効用も見逃せません。

納豆には、良質なたんぱく質をはじめ、優れた抗酸化作用を持つサポニン、アンチエイジング効果を持つポリアミン、血栓(血液のかたまり)を防ぐナットウキナーゼ、更年期障害の改善に役立つイソフラボン、各種のビタミン・ミネラルなどが含まれています。

私自身、納豆の健康効果で救われたことがあります。50代半ばの頃、私はストレス過多で太り、糖尿病を発症しました。一度はカロリー制限とインスリン投与で落ち着いたものの、71歳で再発。

その後、生活改善を心掛けるとともに、納豆の常食を続けたところ、10kgやせて糖尿病を克服できたのです。同時に、55歳のとき「64歳」と診断された肌年齢が、75歳のときは「62歳」となって若返りました。

キャベツは、善玉菌のエサになるとともに、それ自体、免疫力を高める作用を持ちます。免疫力の低下は、多くの場合、有害な活性酸素によって起こりますが、キャベツには、活性酸素を消す強い力を持つイソチオシアネートという成分が豊富だからです。

そのため、米国で提唱されたがん予防に役立つ食品のランキングでも、キャベツはニンニクに次ぐ2位となっています。

この他にも、キャベツには、胃腸の粘膜を保護・強化するビタミンUビタミンCなどが含まれています。

キャベツ納豆は、1日のうちいつでもよいので、納豆1パックと好みの量のキャベツを合わせて食べるとよいでしょう。

ダイエットや糖尿病対策が目的の場合は、食事の最初にとると、満腹感が促されるとともに、血糖値の急激な上昇が抑えられて、より効果的です。

肥満や糖尿病に対するキャベツ納豆の効果をさらに高める方法としては、好みの量の酢を混ぜる方法があります。

前述したヤセ菌がダイエット効果を発揮するのは、菌が食物繊維を消化する過程で、肥満や糖尿病を防ぐのに重要な「短鎖脂肪酸」ができるからです。

酢には、最初から短鎖脂肪酸が含まれているため、一緒にとると、ダイエット効果や糖尿病予防効果がより高まります。

この記事は『安心』2019年10月号に掲載されています。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース