【膝が痛い原因は?】40代・50代のひざ痛対処法 症状チェックでまずは原因を突き止めよう

ひざの痛みの原因は大きく分けて3種類あります。『半月板の問題』『軟骨の問題』『それ以外の筋肉・腱などの問題』  です。ひざ痛を治していくには、「なぜ、痛みが出るのか」「なぜ、痛みがひどくなるのか」を知っておくことも大事です。人工膝関節手術のエキスパートの磐田振一郎医師に解説していただきました。【解説】磐田振一郎(医学博士)

著者のプロフィール

riso-clinic.com

磐田振一郎(いわた・しんいちろう)

1971年生まれ。1996年に慶應義塾大学医学部卒業後、2010年まで同大学関連病院整形外科勤務。
2004年にスタンフォード大学工学部に留学し、客員研究員としてひざ関節の動作解析および軟骨のMRI測定について研究。帰国後は、各地の総合病院にてフリーの整形外科医として人工膝関節手術をはじめとした手術の執刀、診療に携わる。手術件数は、過去20年間で2000件を超える関節手術のエキスパート。2009年に、鍼灸院、接骨院など他職種との連携、情報交換を図り、患者の生活の質の向上を目指して「NPO法人 腰痛・膝痛チーム医療研究所」を設立。現在は関東、関西数か所の医療機関でひざ関節の手術や再生医療を行なうかたわら、関節治療の訪問診療を行なう「リソークリニック」も管理運営している。医学博士。日本整形外科学会認定整形外科専門医。日本再生医療学会認定再生医療認定医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター
▼リソークリニック(公式サイト)

本稿は『「もう歳だから…」と言わずに、変形性ひざ関節症 今度こそ治す方法を教えてください! 』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

登場人物

▼磐田振一郎先生

イラスト/坂木浩子

▼ライターA(56歳)

このひざの痛み…原因は何?

取材当日、私は少し緊張していた。それというのも、編集Iから送ってもらった資料中の磐田先生の顔写真が予想以上にコワモテだったからだ。眼光鋭い坊主頭……もし黒いサングラスでもしていたら、ちょっと近寄れないような感じ――。このため、ひとり待合室で待っている間、”ヘンな質問をして怒られたらどうしよう……”とか、そんなことばかり考えていたのだ。名前を呼ばれ、どぎまぎしながら診察室に入ると、そこには穏やかな笑みをたたえた先生が座っていた。

A「今日はよろしくお願いします」

磐田「Aさんですね。編集のIさんからだいたいの話は聞いています。今日の診療はもう終わってます。時間は気にしなくていいから何でも質問してください」

A「ありがとうございます。では、早速なのですが、私自身のひざのことからお聞きしたいのですが……」

磐田「ああ、ハイハイ、さっきひざのレントゲンを撮ってもらいましたよね……ふむふむ。では、いつ、どんなときに、どういう痛みがあるのかを教えてください」

私は「犬のフン」を飛び越えたときにズキンという痛みが走ったという経緯をはじめ、どういうシチュエーションで痛むかを説明した。

A「あのう、このひざの痛みっていったい……」

磐田「Aさんは変形性ひざ関節症ですね。間違いありません」

A「ヘンケイセイ、ヒザ、カンセツショウ!?……何だか難しそうな病名ですね。変形っていうと、ひざがヘンな方向に曲がっちゃうとか……も、もしかして、かなりめんどうな病気なのでしょうか」

磐田「いやいや、変形といってもひざがヘンな方向に曲がるわけではありません。変形するのは関節の内部。ひざ関節でクッションの役割をしている軟骨がすり減って変形してきてしまう病気ですね。ひざ痛の中でもいちばん多いのがコレです。『ザ・ひざ痛』『ひざ痛・オブ・ザ・ひざ痛』っていう感じですかね」

ひざ痛・オブ・ザ・ひざ痛……? なんだか、ずいぶんユニークな表現をする先生だなと思いながら、私は質問を続けた。

A「ありふれたひざ痛っていうと、親戚が集まったときなんかに必ず何人かひざが痛いって言っているお年寄りがいますけど、私もそれと同じ病気だってことですか?」

磐田「そう思っていいでしょうね」

A「それじゃ、私のひざの軟骨もだいぶすり減ってるんですか?」

磐田「いや、レントゲンを見るとAさんの軟骨はほとんどすり減っていません。初期はレントゲン画像ではたいして変化が見られないことが多いんです」

A「じゃ、どうして……」

磐田「変形性ひざ関節症のいちばん大きな特徴は、体重をグッとかけたときにひざが痛むってことなんですよ。Aさんは犬のフンを飛び越えようとジャンプしたり、階段を下りたり、急に立ち上がったりするときに、ひざの特定の部分に痛みを感じるわけですよね。それがまさに典型的な症状なんです」

A「そ、そうなんですか……。でも、まだ私50代なんですが、これくらいの歳でもひざ痛になる人は多いんですか? 私の中ではひざ痛って、70代、80代のお年寄りの病気っていうイメージだったんですが……」

磐田「40~50代でもわりといらっしゃいますよ。変形性ひざ関節症は、50歳以上の男性の10人に1人、50歳以上の女性の4人に1人が罹っているんです。罹患率は年齢が上がるほど高くなり、60歳以上の女性では、2人に1人が変形性ひざ関節症だと言われています。まあ、全体に女性のほうが多いんですが」

A「たしかに、私の母や姉もひざ痛持ちです」

磐田「ひざ痛は遺伝の影響もあるんです。あと、若い頃にスポーツや交通事故でひざをケガしたとか、半月板を損傷したとか、そういう人は、普通よりも早く変形性ひざ関節症の症状が現われる傾向があります。Aさんは心当たりは?」

A「そう言えば、若い頃登山にハマっていた時期があって、下りの山道で足を滑らせて、3メートルくらい滑り落ちて岩にしたたかにひざを打ちつけたことがあります。それで早めの発症につながってしまったのでしょうか」

磐田「可能性はありますね。本当は、過去にひざをケガした経験がある人は、もうそれだけで『自分は変形性ひざ関節症のハイリスク者だ』と考えたほうがいいんです。ただ、40代、50代の方だと『まだ自分は若い』という気持ちがあるせいか、ひざに痛みを感じても放っておいてしまう人が多いんですよ」

A「私もそのクチです。たぶん、取材の話がなかったら放っていたかも」

磐田「それに、初期のひざ痛はずっと痛みが持続するというケースは少なくて、たまに『痛む時期』があるけれど、その後『痛まない時期』が長く続いたりするんです。それで『いまは痛くないから大丈夫だろう』と放置してしまうんだけど、放っているとそのうちまた思い出したように痛みだしてくる……。そういうパターンを何度も繰り返している人がめちゃくちゃ多いんですね」

A「なるほど……歯医者も痛くなければ行きませんからね。多少気にはなっていても、痛みがなければ、『とりあえず大丈夫だろう』っていう判断をしちゃいそうです。でも、だらだらと放っていたら当然マズイわけですよね。こういう軽症の時期に自分でひざの症状を見分ける目安ってないんですか?」

磐田「ありますよ。ひざの痛みの原因って、大きく分けて3種類あるんです。ひとつめは『半月板の問題』 、ふたつめが『軟骨の問題』 、変形性ひざ関節症はこれに当たります。それとみっつめが『それ以外の筋肉・腱などの問題』です。これらのどれに当てはまるかは、簡単なチャートで判別できます。ちょっとAさんもやってみてください」

「ひざ痛の原因」早わかりチャート

A「えっと、私の場合は、ひざの曲げ伸ばしでは痛くないから『NO』で、体重をかけたときに痛いから『YES』……。なるほど、変形性ひざ関節症という『軟骨の問題』にたどり着くというわけか。これなら、自分でもある程度症状や原因を判断することができますね」

磐田「そうなんです。そして、これをやって『ひょっとして、この痛みヤバイのかな』と気づいたなら、やはりちゃんと医療機関を受診して、診断を受けてほしいですね。とにかく、早めに診断をつけて、シロクロをはっきりさせておくべき。診断がついて『自分は変形性ひざ関節症という病気を抱えているんだ』という自覚ができると、自分のひざを大切に扱うようになりますし、早めに予防対策を行なうようにもなります。そういう意識を持っているかどうかで、ひざの状態の進行や悪化を抑えられることも少なくないんです」

A「やっぱり、なるべく大きな病院の整形外科に行ったほうがいいんですか?」

磐田「いや、それはダメ! 大学病院とか地域の総合病院とかの大きな病院なんかへ行ったら、『こんな軽症なのに、何しに来たんですか』って顔をされるだけです。ひざ痛の診断は、どこへ行ってもまったく変わりません。お住まいの地域の『〇△整形外科』で十分です。ただ、診断を下すにはレントゲンによる画像検査が必要となります。『接骨院』『整体院』『鍼灸院』などの施設ではレントゲン検査ができないので、最初だけは整形外科へ行ってちゃんと診断を受けるようにしてください」

A「最初だけ?」

磐田「うん、最初だけ……。ひざ痛の患者さんが整形外科を必要とするのは、極端に言えば『診断のとき』と『手術のとき』くらいのものなんです。あとは必要がない限り整形外科なんか行かなくたっていい。逆に言えば、手術を検討するくらいに状態が悪くならないと、整形外科へ行ったところでたいした治療をしてくれないんですよ……。ま、このあたりの事情については、後でまたお話ししますね」

この先生、自分が整形外科医だというのに、こんなこと言っちゃっていいのだろうか。少しずつ”ぶっちゃけキャラ”の本領が出てきたということなのかな?――そんな思いを巡らしつつも、私は、こちらの質問に歯に衣着せずズバズバと答えてくれる先生のペースにだんだん乗せられていった。そして、次第にひざ痛に関して「頭に浮かんだ素朴な疑問」を遠慮なくぶつけていくようになっていった。

変形性ひざ関節症の基礎知識ひざが痛くなるメカニズム

わたしたちのひざが痛くなりやすいのには、ひざの構造に理由があります。ここで簡単に説明しておきましょう。

そもそも、ひざ関節は太ももから上の体重をすべて支えています。立ち上がったり歩いたり走ったり……ちょっとした動作をするたびに、ひざには大きな荷重や衝撃がかかっているのです。そのため、ひざ関節には骨(大腿骨)と骨(脛骨)がぶつかり合わないようにするためのクッションが組み込まれています。そのクッションの役割を果たしているのが軟骨と半月板です。

ひざ関節の構造(横から見たところ)

ところが、軟骨や半月板は加齢とともに弾力が失われ、だんだん硬くなっていきます。そして、荷重や衝撃がかかるたびにクッション部がぶつかり合い、軟骨がすり減ったり半月板に細かい傷ができたりするようになるのです。さらに、長年にわたりこうした状況が続くと、次第に微小な「摩耗粉」が生じてくるようになります。これは軟骨が削られて生じた粉。まあ、消しゴムをこすってできる消しカスのようなものです。

加齢とともに軟骨がすり減り、半月板に傷ができる

軟骨と軟骨の間でクッションの役割をしている半月板に傷がついたり、亀裂が入ったりすると関節のクッションの作用が低下する。すると、軟骨同士がぶつかり合うようになり、徐々にすり減っていってしまうようになる。

そして、この摩耗粉が関節内の滑膜を刺激すると、異物を排除する免疫反応として炎症が発生して、この炎症が変形性ひざ関節症の痛みをもたらす元になっていくと考えられているのです。つまり、わたしたちのひざが痛くなるのは、関節が炎症を起こしているせい。すり減った軟骨自体が痛みを発しているわけではなく、軟骨の削りカスが関節内の滑膜を刺激して炎症を引き起こすことで痛みがもたらされているわけです。さらに、ひざの軟骨の摩耗が進むと、滑膜が炎症を起こしてひざに水がたまったり、軟骨の下の骨まですり減って「骨棘」と呼ばれるトゲができたりするようにもなります。

摩耗粉が滑膜を刺激して炎症が起こる

軟骨のすり減りが進むと、すり減った軟骨のかけらや粉(摩耗粉)が発生し、それらが滑膜を刺激する。すると、滑膜が炎症を起こし、痛み、ひざに水がたまるなどの症状を引き起こす。

また、O脚傾向がある人の場合、とくにひざの内側の軟骨や骨の摩耗・変形が進みやすく、放っておくといっそうO脚や変形性ひざ関節症がひどくなっていってしまう場合もあります。ひざ痛を治していくには、「なぜ、痛みが出るのか」「なぜ、痛みがひどくなるのか」を知っておくことも大事です。変形性ひざ関節症にお悩みの方は、ぜひこうしたメカニズムを頭に入れておくといいでしょう。

用語解説

半月板(はんげつばん)

半月板はひざ関節内でクッションの役割を果たしている。半月板が損傷するとクッション機能が低下して変形性ひざ関節症が進行しやすくなる。

関節包(かんせつほう)

関節全体を包み込んでいる袋。内部は関節液で満たされ、関節内で骨同士がなめらかに動くようになっている。

滑膜(かつまく)

関節包の内側を広く覆っている膜のこと。関節液を分泌する重要な役割を担っている。この滑膜に炎症が発生すると、痛みなどの症状が現われる。

骨棘(こつきょく)

軟骨や骨の摩耗や変形が進むとできるトゲ状の余分な骨。

軽症期のまとめ

変形性ひざ関節症は、必ずしも「軟骨がすり減るほど痛みがひどくなっていく」とは限らない。

ひざ痛の診断を受けるなら、最初は近所の整形外科へ。診断がついたら、接骨、整体、鍼灸などへ「浮気」をしてもOK。

軽症のうちに取り組むべきは、姿勢と歩き方の改善。ひざに負担をかけない姿勢と歩き方を身につけよう。

ひざが痛くないときに筋肉を鍛えておくことも大切。とくに鍛えるべきは、インナーマッスルの大腰筋。

軽症段階では「自分がひざ痛であること」を自覚することがいちばん大切。早めにケアや対策をすれば、それだけ痛みをなくせる可能性が高まる。

なお、本稿は『「もう歳だから…」と言わずに、変形性ひざ関節症 今度こそ治す方法を教えてください! 』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

「もう歳だから…」と言わずに、変形性ひざ関節症 今度こそ治す方法を教えてください!
¥1,320
2021-03-10 8:52

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット