イチゴを初めて栽培するときは市販の苗を購入してスタートします。冷涼な気候を好み、暑さと乾燥を嫌うので、夏越しの心配がない秋植えがおすすめです。イチゴ栽培のポイントについて、書籍『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』著者の金田初代さんに解説していただきました。
解説者のプロフィール
金田初代(かねだ・はつよ)
1945年茨城県に生まれる。東洋大学卒業後、出版社勤務。現在、植物専門のフィルムライブラリー(株)アルスフォト企画に勤務。著書に『花の事典』、『色・季節でひける花の事典820種』、『これだけは知っておきたい 園芸の基礎知識』(以上西東社)、『庭で楽しむ四季の花』、『鉢花&寄せ植えの花』、『花木&庭木図鑑』(以上主婦の友社)、『花のいろいろ』(実業之日本社)、『一日ひとつの花図鑑』、『おいしい山菜・野草の見分け方・食べ方』(PHP研究所)、『季節を知らせる花』(講談社)などがある。
金田洋一郎(かねだ・よういちろう)
1942年生まれ。滋賀県出身。日本大学芸術学部写真科卒。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物写真を撮って三十余年。園芸植物の写真を中心に撮影活動に従事し、多数の出版物、印刷物に写真を提供。花の写真の撮り方などの著書も多数ある。
▼ブログ:柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週間フォトニュース
本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/西谷 久、竹口睦郁
イチゴ
▼置き場所
日当たりのよい場所
▼コンテナサイズ
プランター または 鉢
※ストロベリーポットでも栽培可
▼栽培用土
実もの野菜用の配合土
石 灰:用土10ℓ当たり10g
化成肥料:用土10ℓ当たり10~30g
▼栽培カレンダー
▼栽培のポイント
▼冷涼な気候を好み、暑さと乾燥を嫌うので、夏越しの心配がない秋植えがおすすめです。
▼イチゴは根が弱く、肥料あたりしやすいため強い肥料には注意します。
▼乾燥させると生育が悪くなるので、冬でも鉢土が乾いたらたっぷり水をやりましょう。
苗の植え付け
初めて栽培するときは市販の苗を購入してスタートします。
深植えすると生育が悪くなるため、葉の付け根のクラウン(生長点)が少し隠れる程度の浅植えにします。
また、花はランナーの切れ端がついている反対側に咲くので、ランナーを内側にして植え付けます。
(1)容器の縁から3cmほどウォータスペースをとり、用土を入れる
(2)ポットの底穴に指を入れて、苗を押し出すように抜く
(3)根が回っているようなときは、用土になじむように底のほうの根を取り、少し根鉢を崩す
(4)根鉢より少し大きめの植え穴を掘り、苗をおく。周りの土を寄せてクラウンを埋めないように植え付け、軽く手で押さえる
▼クラウンを埋めないように注意
(5)コンテナのわきをたたいて土を落ち着かせる
POINT
コンテナにはしっかり用土を入れる
▼植えたあとは割り箸などでつつき、根の周囲に土がまんべんなくゆきわたるようにし、沈んだ部分の土は足しておく
(6)泥跳ねが葉にかからないように手を添えてたっぷり水をやる
POINT
手を添えて水流を弱める
(7)2段目も同様に植え付ける
(8)すべてのコンテナの植え付けが完了
本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
花摘み
イチゴは寒さに強いのですが、冬に咲いた花やつぼみは霜にあうと傷んで実をつけることがないため、茎の太い株に育てるためにも早めに摘み取ります。
また、枯葉があったらそれも取り除きましょう。
追肥
追肥は2回施します。2月下旬になると休眠からさめて生育を開始します。このころに1回目の追肥を、花が咲き始めたら2回目の追肥をします。
肥料は専用の有機肥料がおすすめですが、化成肥料でもよく、量は1株当たり5gほどです。
(1)休眠からさめたら追肥を施す。肥料に弱いのでイチゴ用の有機肥料を施すとよい
POINT
イチゴは肥料に弱いので株元から少し離して与え、土と混ぜ込む
(2)花が咲いたら2回目の追肥を1回目同様施す
ランナー摘み
暖かくなって生育が盛んになるとランナーが伸びてきますが、実を肥大させるためにランナーは適宜摘み取ります。
人工授粉
イチゴは虫によって花粉が運ばれて受粉します。受粉がうまくいかないと奇形果になりますから、ベランダなどで昆虫がいないときは人工授粉をします。
▼形のよい果実をつけさせるために耳かきの羽毛の部分や筆の先で、花の中心部を軽くなでる
収穫
開花後30日程度が目安で、赤く熟したものから収穫します。赤く色づくと鳥に狙われるので注意しましょう。
POINT
ヘタの近くをハサミで切る
来年の苗づくり
収穫後は、伸び出たランナーについた子苗を来年用の苗にすることができます。
(1)培養土を入れたポリポットを子苗の下に置き、U字形に曲げた針金でランナーを固定する
(2)しっかり根付いたらランナーを切り離して苗として育て、秋に植える
子苗の選び方
ランナーの1節目についた子苗は親の病気を受け継いでいる可能性があるため、2番目から3番目の本葉3枚以上の子苗を選んで苗づくりをします。
イチゴの実が真っ白に!?
イチゴの病気に葉裏や果実などが白いカビに覆われるうどん粉病があり、茎葉が茂りすぎたときに発生します。
また、結実期に雨が多いと多発する灰色かび病もあり、実がなっている時期は雨の当たらない場所に置き、密植を避け、冬の間に枯れあがった下葉などはきれいに取り除いて風通しよく管理して病気の予防をすることが大事です。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。日当たりのよいテラスやベランダ、玄関周り、また住まいの周辺にコンテナを置くちょっとしたスペースがあれば、野菜づくりが楽しめます。観る楽しさと、育てるよろこび。体にうれしい野菜がいつも身近にある…そんな生活はいかがですか? 本書は、見て楽しい、食べておいしい、喜びいっぱいのコンテナ菜園のつくりかたを豊富な写真とともにオールカラーで紹介しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
※【野菜づくり】病害虫の予防と対策 コンテナ栽培で注意すべき主な病気と害虫の記事もご覧ください。