トマトはタネをまいても育てられますが、育苗時の温度管理が難しく、育苗期間も長いため、苗を購入してつくるのが簡単です。プランターで育てるトマト栽培のポイントやトマトの品種について、書籍『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』著者の金田初代さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

金田初代(かねだ・はつよ)

1945年茨城県に生まれる。東洋大学卒業後、出版社勤務。現在、植物専門のフィルムライブラリー(株)アルスフォト企画に勤務。著書に『花の事典』、『色・季節でひける花の事典820種』、『これだけは知っておきたい 園芸の基礎知識』(以上西東社)、『庭で楽しむ四季の花』、『鉢花&寄せ植えの花』、『花木&庭木図鑑』(以上主婦の友社)、『花のいろいろ』(実業之日本社)、『一日ひとつの花図鑑』、『おいしい山菜・野草の見分け方・食べ方』(PHP研究所)、『季節を知らせる花』(講談社)などがある。

金田洋一郎(かねだ・よういちろう)

1942年生まれ。滋賀県出身。日本大学芸術学部写真科卒。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物写真を撮って三十余年。園芸植物の写真を中心に撮影活動に従事し、多数の出版物、印刷物に写真を提供。花の写真の撮り方などの著書も多数ある。
▼ブログ:柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週間フォトニュース

本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/西谷 久、竹口睦郁

トマト

画像1: トマト

置き場所
日当たりのよい場所

コンテナサイズ
プランター または 鉢

栽培用土
実もの野菜用の配合土

画像2: トマト

石  灰:用土10ℓ当たり10g
化成肥料:用土10ℓ当たり10~30g

栽培カレンダー

画像3: トマト

栽培のポイント

1番花には必ず実をつけさせて、つるボケを防ぎます。

雨や多湿を嫌うので、梅雨期は雨が直接当たらないところに置きます。

主枝だけを伸ばす1本仕立てにし、わき芽はすべて摘み取ります。

石灰を好み、カルシウムが欠乏すると尻ぐされ病が出るので注意。



This article is a sponsored article by
''.