解説者のプロフィール
金田初代(かねだ・はつよ)
1945年茨城県に生まれる。東洋大学卒業後、出版社勤務。現在、植物専門のフィルムライブラリー(株)アルスフォト企画に勤務。著書に『花の事典』、『色・季節でひける花の事典820種』、『これだけは知っておきたい 園芸の基礎知識』(以上西東社)、『庭で楽しむ四季の花』、『鉢花&寄せ植えの花』、『花木&庭木図鑑』(以上主婦の友社)、『花のいろいろ』(実業之日本社)、『一日ひとつの花図鑑』、『おいしい山菜・野草の見分け方・食べ方』(PHP研究所)、『季節を知らせる花』(講談社)などがある。
金田洋一郎(かねだ・よういちろう)
1942年生まれ。滋賀県出身。日本大学芸術学部写真科卒。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物写真を撮って三十余年。園芸植物の写真を中心に撮影活動に従事し、多数の出版物、印刷物に写真を提供。花の写真の撮り方などの著書も多数ある。
▼ブログ:柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週間フォトニュース
本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/西谷 久、竹口睦郁
カイワレダイコン

▼置き場所
光の当たらない場所に置き、双葉が出たら明るい場所に移す
▼容器
やや深さがあり口が広めの容器が栽培しやすい
▼牛乳パック
▼イチゴパック
▼食器
▼専用の栽培容器など
▼栽培用土
▼バーミキュライト
▼パーライト
▼砂
▼薄手のスポンジ
▼発泡煉石
▼ゼオライト など
▼栽培カレンダー

▼栽培のポイント
▼一般栽培用のタネは殺菌剤による処理がしてあるので、スプラウト(芽野菜)用のタネを購入して育てましょう。
▼専用の水栽培用の容器を利用すると、根を張るための培地が必要ないため、手軽に作れます。
▼タネが乾かないように1日に1~2回、霧吹きで水やりをします。