スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【iPad mini】お絵描きを楽しむ!初心者向け描画アプリ6選

iPhone

iPad miniの画面でお絵描きを楽しむこともできる。プロが使うような本格的な描画アプリもあるが、ここでは、初めて挑戦する人でも楽しめるアプリを中心に紹介する。

※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによっては、動作や画面表示が異なることがあります。

スクリーンをキャンバスにしてお絵描きを楽しもう

お絵描きを楽しめるアプリはほとんどが無料。追加料金でブラシやツールの種類が増えて、より表現の幅を広げられる趣向だ。まずは、ここに紹介したアプリの中から使いやすいものを選んで試してみよう。Apple Pencilで描くのが理想だが、シンプルなイラストなら指で描くこともできる。

描画アプリでイラストを描く

Adobe Fresco

提供元:Adobe Inc.
価格:無料(App内課金あり)

(1)キャンバスのサイズを選ぶ

「新規作成」をタップして、キャンバスのサイズを選択する。

(2)ブラシを選ぶ

描画に使うブラシを選択。たくさんのブラシから選べるので、よく使うブラシは「☆」をタップして「お気に入り」に追加しておこう。

(3)色を指定して、描く

「カラー」のメニューを表示させると、色を設定できる。使用した色は自動的に記録される。

(4)レイヤーを追加する

画面右側に表示されるレイヤーをタップすると、レイヤーを追加したり、非表示にしたりできる。描いた絵は制作途中でも自動的に保存される。

「クイックツアー」で学ぶ

「クイックツアー」を選択すると、アプリの使い方がわかる。実際のデータを見て、レイヤーの構造などを確認することもできる。


本格的な描画に挑戦する

Sketchbo

提供元:Sketchbook, Inc.
価格:無料

メニュー構成がわかりやすく、初心者でも使いこなせる。ブラシやツールの種類も充実しているので、本格的なイラストを描きたい人も活用できる。

アイビスペイントX

提供元:ibis inc.
価格:無料(App内課金あり)

素材が充実していて、マンガを描くのに役立つツールやスクリーントーンも豊富。広告非表示の有料版や、より多くの素材が使えるプレミアム会員にもアップグレードできる。

メディバンペイント for iPad

提供元:MediBang inc.
価格:無料(App内課金あり)

イラストやマンガを描く人に人気が高いアプリ。150種類以上のブラシが無料で使えて、1000種類以上のトーンも使い放題。Apple Pencilの筆圧を設定できる機能も備えている。


お気軽にお絵描きを楽しむ

お絵かきバトル

提供元:MONOPOLEAPPS K.K.
価格:無料

出題されるお題の絵を描くと、AIによって採点されるアプリ。絵が苦手な人でも楽しむことができ、Apple Pincilでいろいろなものを描く練習にもなる。

イラストチェイナー

提供元:gunsturn, Inc
価格:無料(App内課金あり)

お絵描きのしりとりを楽しめるアプリ。オンラインでもオフラインでも利用でき、ゲーム感覚で楽しめる。1人でやっても、お絵描きの練習になる。

POINT

美術鑑賞を楽しめるアプリもある!

Google Arts & Culture

提供元:Google LLC
価格:無料

絵を描くよりも鑑賞するほうが好きだという人には、美術作品が見られるアプリがおすすめ。「Google Arts & Culture」は、美術館を探訪したような気分を味わえて、気になる作品は拡大して見たりすることができる。

※価格は記事作成当時のものです。

※この記事は『iPad mini最強の仕事術&遊び術』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
iPhoneMacアプリガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース