【iPad mini】nanoSIMまたはeSIMを追加して5Gの高速通信に接続する

iPhone

Wi-Fi+CellularモデルはSIMカードを差すとモバイルデータ通信を利用でき、最新の通信規格である5Gにも対応している。組み込み型のeSIMも使える。

※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによっては、動作や画面表示が異なることがあります。

5Gの高速通信に接続する

大手キャリアのSIM(シム)カードは、SIMスロットに差すだけで自動で認識され、使える状態になる。もし認識されない場合は、「設定」画面でモバイルデータ通信が有効になっていることを確認し、再起動してみよう。

eSIMやMVNOのSIMは、通信事業者が案内する手順に従って設定する必要がある。

nanoSIMまたはeSIMを追加する

nanoSIMを差してモバイルデータ通信を使う

Wi-Fi+Cellularモデルは右側面にSIMスロットがある。そこに利用したいキャリアのnanoSIMをセットする。

自動で通信事業者(携帯電話会社)が認識されて、データ通信ができるように設定される。「設定」→「モバイルデータ通信」で確認しよう。

上の画面の「通信のオプション」→「データ」をタップして「5Gオート」になっていることを確認。「5Gオン」にすると、常に5G接続が優先されるが、電池の減りが早くなる。


eSIMを追加する

「設定」→「モバイルデータ通信」→「新規プランを追加」を選択する。

通信事業者の選択画面が表示される。該当する事業者がない場合は「その他…」をタップ。

事業者が発行したQRコードを読み取ると、eSIMの情報をインストールできる。

POINT

格安SIMを使う場合は?
MVNOのSIMを使う場合は、事業者の案内に従ってプロファイルをダウンロードして、インストールする必要がある。

※この記事は『iPad mini最強の仕事術&遊び術』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
iPhoneMacアプリガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース