フトン巻きのジローで、枕を洗濯してきました。夫の汗や皮脂で真っ黄色に染まった枕も、すっかりきれいに。おまけにぺたんこだった枕たちは、ボリュームも復活。フトン巻きのジローで枕を洗う魅力や手順、ビフォアアフターについてご紹介します。

汚い枕をきれいにしたい

枕のカバーはたまに洗濯をするものの「枕本体も洗濯機に入れて洗う」という人は少ないのではないでしょうか。

枕の中には、人間の皮脂や汚れを餌に集まったダニが潜んでいるかもしれません。できることならカバーだけでなく、枕本体もきれいにできたら気持ち良いですよね。

家中の枕がうっすら汚い……

わが家の枕は、購入して5年は経ったものばかり。その間、枕本体を干す機械はあっても、洗濯機で洗ったことなど1度もありません。一体どれほど汚れやダニが潜んでいるのか……夫の枕にいたっては3日前に洗濯したばかりのカバーさえ、すでに汚れていました。

フトン巻きのジローに洗いに行こう!

「このまま汚れた枕で寝るのも、寝られるのももう嫌だ!」ということで、家族の枕の洗濯を、初めて決意。近所にある「フトン巻きのジロー」さんへ、お邪魔しました。

フトン巻きのジローって何?

フトン巻きのジローとは、布団専用のコインランドリーのこと。スタッフが常駐しており、布団を持って行くと素材に適した洗濯・乾燥、ほつれの簡単な裁縫までやってくれる「おまかせ洗い」をお願いできます。さらに、お願いした洗濯はその日のうちにすべて済ませてくれるスピード感も、人気の理由です。

クリーニングと同じように手軽にきれいに、そしてコインランドリーのように安くスピーディーに。両店それぞれの良いとこどりをしているのが、フトン巻きのジローと言えるでしょう。

筆者は過去に夫(40代)の5年間洗っていない敷布団を、フトン巻きのジローにきれいにしてもらったことがあります。もしよければ、当時の記事も楽しんでみてください。

今回はコインランドリー洗いをします

枕は洗濯をお店に丸投げできる、「おまかせ洗い」には対応していません。「布団を持って行くとサービスでやってくれるオプション」という立ち位置だそうで、単品でのおまかせ洗いは受け付けていないそうです。

そのため今回はフトン巻きのジローのコインランドリーを使って、セルフ洗濯をします。

画像: フトン巻きのジローのコインランドリーを使ってセルフ洗濯をしていきます

フトン巻きのジローのコインランドリーを使ってセルフ洗濯をしていきます



This article is a sponsored article by
''.