スマホやコンパクトデジカメを使っている人が「もっと本格的に写真を撮りたい!」と思って購入を考えるカメラ。それは、大型センサー(フォーサーズ以上)を採用し、レンズ交換ができる、ミラーレスカメラやデジタル一眼レフでしょう。その中から今回は、長年“カメラの主流”として普及してきた一眼レフ製品(デジタル一眼レフ)に注目です。カメラ初心者は、簡単操作で小型軽量な低価格帯モデルを…。そんな一般的な基準だけでなく、少し視点を変えたり先を見据えながら選んだ“おすすめモデル4機種”を紹介します。(各社の機種ラインナップや参考価格は、原稿執筆時のものです)
執筆者のプロフィール
吉森信哉(よしもり・しんや)
広島県庄原市生まれ。地元の県立高校卒業後、上京して東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)に入学。卒業後は専門学校時代の仲間と渋谷に自主ギャラリーを開設し、作品の創作と発表活動を行う。カメラメーカー系ギャラリーでも個展を開催。1990年より、カメラ誌などで、撮影・執筆活動を開始。ライフワークは、暮らしの中の花景色、奈良大和路、など。公益社団法人 日本写真家協会会員。カメラグランプリ2022選考委員。
ペンタックス K-70
ミドルクラス並の機能・仕様を備えた、貴重なスタンダード機
ペンタックスでは、2012年に発売されたK-30の頃から、スタンダードクラスのデジタル一眼レフにも、防塵・防滴構造や、視野率約100%ファインダーなどが採用されていました。本製品も、防塵・防滴構造、マイナス10℃までの動作保証の耐寒性能などを備えています。そのため、悪天候でも安心して撮影を行う事ができます。
また、冬場の手袋装着時でもホールド性を良好に保つため、グリップ部のフォルムを工夫。さらに、背面の十字キーボタンに稜線をつけて操作しやすい形状に。こういった、アウトドアユースを意識した、設計・デザインになっているのです。
画作り機能に関しては、解像力に優れるローパスフィルターレス設計の約2424万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「PRIME M II」などの連携で、最高ISO感度10万2400の超高感度撮影を実現。また、シャッタースピード換算で4.5段分の補正効果が得られる「ボディ内手ぶれ補正」機能も搭載しています。
高価な製品は予算的に無理だが、ミドルクラス並の高度な撮影機能や、厳しい環境でも使えるタフな仕様にこだわりたい…。ペンタックス K-70は、そんな難しい条件に合致する、貴重なスタンダードクラスモデルです。
ペンタックス K-70、おすすめポイント
●防塵・防滴構造、マイナス10℃など、タフネス仕様のボディ設計
●ミドルクラス機に迫る、ガラスペンタプリズム採用の高品位な光学ファインダー
●4.5段分の補正効果が得られる、ボディ内手ぶれ補正を搭載
SPECS
PENTAX K-70
●レンズマウント:ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き)
●撮像センサー/有効画素数:APS-CサイズCMOSセンサー/約2424万画素
●記録媒体:SD,SDHC,SDXC (UHS-I対応)
●ファインダー倍率/視野率:約0.95倍/約100%
●モニター:バリアングル式、3.0型/約92.1万ドット
●ISO感度(拡張含む):100~102400
●手ブレ補正:撮像素子シフト方式
●動画撮影:フルHD(1920×1080)など
●連続撮影速度:最高約6コマ/秒
●内蔵フラッシュ:ポップアップ式P-TTL内蔵フラッシュ
●寸法(幅×高×奥)/質量:約125.5×93×74mm/約688g(バッテリーとSDカード含む)
●発売年月:2016年7月
●参考価格(EC直販サイト):10万1750円(18-135WRキット)
キヤノン EOS 90D
ハイアマチュアのニーズに応える、高機能ミドルクラス機
撮像センサーは、キヤノンAPS-Cサイズデジタル一眼レフの中で最も高画素な有効約3250万画素CMOSセンサー。視野率100%の光学ファインダーは、透過型液晶の採用により各種の撮影情報が表示可能。そして、オールクロス45点AFと最高約10コマ/秒の高速連写により、素早く動く被写体も快適に撮影。こういった、ミドルクラスモデルに相応しい機能・仕様を備えています。
現在、APS-Cサイズ一眼レフのEOSでは、このEOS 90D以外に、エントリークラスのEOS Kissシリーズが3機種あります。そのEOS Kissの中には、EOS 90Dと同等のAF仕様を備えたモデル(EOS Kiss X10i)もありますが、高速連写の速度や各操作のレスポンスを比べると、やはりEOS 90Dの方が有利です。また、ボディの剛性や操作性などに関しても、ミドルクラスのEOS 90Dに軍配が上がります。ですから「一眼レフを使ってスポーツや乗り物を快適に撮影したい」という人などは、予算的に問題なければ、初級者でもEOS 90Dはお薦めです。
「初級者には、EOS 90Dのようなハイスペックなモデルは使いこなせないのでは?」と心配する人もいるかもしれません。しかし、カメラ任せで簡単に使える「シーンインテリジェントオート」などの撮影モードも搭載しているので、エントリークラスのEOS Kissシリーズと同じ感覚で使用できます。
最初のうちは「シーンインテリジェントオート」や「かんたん撮影ゾーン」に含まれる撮影モードを使用。そして、カメラの基本機能を理解して慣れてきたら、応用撮影ゾーンのモード(プログラム、シャッター優先、絞り優先、マニュアル、など)を使いこなす。そういう使い方ができます。
現在は初級者レベルの腕前だが、先を見据えてワンランク上のモデルを購入する…。そんな選択もアリでしょう。
キヤノン EOS 90D、おすすめポイント
●APS-Cサイズながら約3250万画素の高画素CMOSセンサーを採用
●透過型液晶採用の光学ファインダーで、集中したファインダー撮影が可能
●かんたん撮影から本格撮影までこなせる、高機能なミドルクラス機
SPECS
Canon EOS 90D
●レンズマウント:キヤノンEFマウント
●撮像センサー/有効画素数:APS-CサイズCMOSセンサー/約3250万画素
●記録媒体:SD,SDHC,SDXC (UHS-II対応)
●ファインダー倍率/視野率:約0.95倍/約100%
●モニター:バリアングル式、ワイド3.0型/約104万ドット
●ISO感度(拡張含む):100~51200
●手ブレ補正:-(レンズ側機能による)
●動画撮影:4K(3840×2160)など
●連続撮影速度:最高約10コマ/秒(ライブビュー時は最高約11コマ/秒)
●内蔵フラッシュ:リトラクタブル式、手動ポップアップストロボ
●寸法(幅×高×奥)/質量:約140.7×104.8×76.8mm/約701g(バッテリーとSDカード含む)
●発売年月:2019年9月
●参考価格(大手量販店):21万7250円(EF-S 18-135 IS USM レンズキット)
キヤノン EOS Kiss X10
バリアングルモニター搭載の、コストパフォーマンスの高い世界最軽量モデル
発売時、可動式液晶モニター搭載のデジタル一眼レフで世界最軽量となる、質量約449g(※)の小型軽量モデルです。しかも、モニターの可動方式は、自分撮りや三脚使用時にも対応できるバリアングル式。なので、さまざまな撮影ポジションやアングルでも、快適な撮影が可能です。
ファインダー撮影時のAFは「中央クロス9点AF」と少し寂しい仕様です。しかし、ライブビュー撮影時は上位モデルと同様「デュアルピクセルCMOS AF」の採用で、高速AFを実現します。また、タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターによるAF撮影も快適です。
現在、APS-Cサイズ一眼レフのEOS Kissシリーズは3機種ですが、その中で最もハイスペックなのはEOS Kiss X10iです。このモデルは、オールクロス45点AFというミドルクラス機並のAF仕様で、高速連写も最高約7コマ/秒とエントリークラスとしては高速です。
しかし、そのぶんボディ価格は高く、EOS Kiss X10との差は4万5000円近くになります。また、レンズキット(ボディとレンズを組み合わせたセット商品)を比較すると、その差はさらに大きくなります。EOS Kiss X10は標準ズームとのレンズキットがあるのに対して、EOS Kiss X10iには標準ズームと望遠ズームのダブルズームキットしかありません。その結果、両者の価格差は7万5000円以上にもなります。
もちろん、先々のレンズ拡充を考えると、EOS Kiss X10iのダブルズームキットも悪くありません。しかし、できるだけ出費を抑えて一眼レフライフをスタートさせたいと考えている人には、16万円近いEOS Kiss X10iのダブルズームキットは、少し抵抗があるかもしれません。
また、EOS Kiss X10にもダブルズームキットはあるので、最初から望遠ズームも欲しい人は、その商品を選ぶと良いでしょう。
※ブラックとシルバーのモデルの数値。いずれもバッテリーとカードを含む
キヤノン EOS Kiss X10、おすすめポイント
●優れた画質や充実した基本性能を持つ世界最軽量モデル
●バリアングル方式の液晶モニターの採用で、機動性や快適さがアップ!
●3つのカラーバリエーションやレンズキットのタイプが選べる
SPECS
Canon EOS Kiss X10
●レンズマウント:キヤノンEFマウント
●撮像センサー/有効画素数:APS-CサイズCMOSセンサー/約2410万画素
●記録媒体:SD,SDHC,SDXC (UHS-I対応)
●ファインダー倍率/視野率:約0.87倍/約95%
●モニター:バリアングル式、ワイド3.0型/約104万ドット
●ISO感度(拡張含む):100~25600
●手ブレ補正:-(レンズ側機能による)
●動画撮影:4K(3840×2160)など
●連続撮影速度:最高約5コマ/秒
●内蔵フラッシュ:リトラクタブル式、手動アップ方式ストロボ
●寸法(幅×高×奥)/質量:約122.4×92.6×69.8mm/約449g(バッテリーとSDカード含む。ホワイトモデルは2g増)
●発売年月:2019年4月
●参考価格(大手量販店):8万2500円(18-55レンズキット) 11万5500円(ダブルズームキット)
ニコン D7500
小型軽量化と高機能化を両立した、DXフォーマット機の末裔
2016年発売のD500は、ニコンDXフォーマット(APS-Cサイズ)デジタル一眼レフのフラッグシップモデルでした。本製品は、それと同じCMOSセンサー(有効画素数2088万画素、光学ローパスフィルターレス仕様)と、同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載。それにより、ISO100~51200の広い常用感度域で、ノイズの少ない高画質を実現しています。
また、画像処理の高速化とバッファメモリー容量を拡大。これにより、最高約8コマ/秒で50コマ(14ビット記録のロスレス圧縮RAW)までの高速連続撮影が可能。2015年3月発売の前モデルD7200よりも連写性能が向上しているのです(D7200は、最高約6コマ/秒で18コマ)。
現在のニコンDXフォーマットのデジタル一眼レフのラインナップを確認すると、D500とD7200はすでに旧製品になっています。というより、現行機種で残っているのは本製品D7500だけです。D500の後継モデルは登場せず、D7500以外のD7000シリーズ、D5000シリーズやD3000シリーズも姿を消しました。2002年発売のD100を皮切りに、これまで何台ものDXフォーマット一眼レフを使い続けてきた自分としては、何とも寂しく感じます…。
話をD7500に戻します。本製品が前モデルD7200より優れている点として“タッチパネル対応のチルト式可動液晶モニターの搭載”が挙げられます。そう、従来のD7000シリーズは液晶モニターが固定式なのです。この可動液晶モニターにより、カメラのポジションやアングルを変化させた際の画面確認が容易になり、素早いAF操作や撮影が可能になります。
また、ボディ接合部の複合的なシーリングによる高い防塵・防滴性能。高剛性炭素繊維複合材料を使用したモノコック構造で、ボディを薄型・軽量化。より深いグリップ形状で、ホールド性を向上。D7000シリーズで初めて4K UHD(3840×2160)/30p動画撮影に対応。…など、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフの決定版! とも言える、充実した機能・仕様になっています。もちろん、初級者が簡単に撮影できる撮影モード「オート」なども搭載しています。
ニコン D7500、おすすめポイント
●APS-Cフラッグシップ機「D500」に迫る高画質や高速性能を追求
●薄型・軽量化されたボディに、タッチパネル対応のチルト式液晶モニターを搭載
●ミドルクラス機としては、ボディやレンズキットの価格が手頃
SPECS
Nikon D7500
●レンズマウント:ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付)
●撮像センサー/有効画素数:APS-CサイズCMOSセンサー/約2088万画素
●記録媒体:SD,SDHC,SDXC (UHS-I対応)
●ファインダー倍率/視野率:約0.94倍/約100%
●モニター:チルト式、3.2型/約92.2万ドット
●ISO感度(拡張含む):100~1640000
●手ブレ補正:-(レンズ側機能による)
●動画撮影:4K UHD(3840×2160)など
●連続撮影速度:最高約8コマ/秒
●内蔵フラッシュ:オートポップアップ方式と手動ポップアップ方式のフラッシュ(ポップアップ方式は撮影モードによる)
●寸法(幅×高×奥)/質量:約135.5×104×72.5mm/約720g(バッテリーとSDカード含む)
●発売年月:2017年6月
●参考価格(大手量販店):15万2050円(18-140 VR レンズキット)
まとめ
数は減ったが魅力のあるデジタル一眼レフ。自分が満足&納得できる製品を選びたい
ミラーレスカメラの台頭により、光学ファインダーを採用するデジタル一眼レフは、現行製品の数が少なくなっています(整理・統合が進む)。まあ、ミラーレスと一眼レフの両方を開発・発売してきたメーカーは、主流になってきたミラーレスの方に力を入れざるを得ませんからね。
ですが、従来からのデジタル一眼レフにも、魅力的な点はあります。まず、光学ファインダーを採用する一眼レフの多くは、消費電力が少なくてバッテリーが長持ちします(ライブビュー撮影が少なければ)。また、レリーズ時以外はシャッター幕が閉じているので、レンズ交換時の“センサー表面へのゴミ・ホコリの付着”が、ミラーレスカメラよりも抑えられます。
そんなデジタル一眼レフの中から、自分の用途や好み、予算の金額などと照らし合わせながら「コレだ!」と、満足&納得できる製品を選んでください。
文/吉森信哉