【glo新型】最強レベルの喫味と高級ガジェット感がくすぐる『グロー・ヒーロ・プラス/glo Hilo Plus』の使用感【加熱式タバコ】

レビュー

今年6月に宮城県仙台市限定発売で登場した、ピン型クオーツでタバコ葉直加熱のガツンとした喫味の新星加熱式タバコglo Hilo/グロー・ヒーロ」がついに2025年9月1日に待望の全国発売! それと同時に新型上位機種『グロー・ヒーロ・プラス』も投入されたので、専用スティック「virto(ヴァルト)」でヘビースモーカーの筆者が吸ってみました。

最新製品「グロー・ヒーロ」シリーズとは? 新機種『プラス』と何が違う?

「グロー・ハイパー」用スティックは使えません。専用スティック「virto(ヴァルト)」とともに喫味最強化を実現!

今年6月に地域限定で登場した『グロー・ヒーロ』は衝撃でした。今までのデバイス用のスティックと互換性ナシ。専用のスティック「virto(ヴァルト)」(8種類※2025年9月3日現在)のみしか使えない。しかも2016年の初代「グロー」から貫いてきたスティックを周りから加熱する周辺加熱式をかなぐり捨てて、かつて初期アイコスが内蔵ブレードで実現していた中心加熱式にシフトしたのです。

左が『グロー・ヒーロ・プラス』右が『グロー・ヒーロ』

それが、スティック内のタバコ葉に、ピン型のクオーツを差してタバコ葉を直接加熱する中心加熱/直接加熱と、熱伝導率の優れた赤外線とWで、グロー史上最高の約370℃の超高温加熱を行う「Turbostart™(ターボスタート)テクノロジー」です。

その早さ、紙巻きタバコ並み! 起動からわずか5秒、もしくは10秒以内で吸える

「Turbostart™(ターボスタート)テクノロジー」(イメージ)

「グロー・ヒーロ」はわずか5秒加熱で吸えるようになり、ポケットから紙巻きのライターと箱を取り出して、箱をトントンして1本出して、口にくわえて火をつけるという一連の動作と、ヒーロのスティックを挿入してボタンを長押しで起動(2秒程度)、起動すれば5秒で吸えるようになるというスピードは、紙巻きとほぼ同等。こうしたところも紙巻き体験なのだなと改めて感じました。

なんとかピン状のものを撮影することができました(左がヒーロ、右がプラス)

ただキャッチフレーズの「Love at First」(ひと口で、惚れる)はどうやらメンソール系に限られる模様。筆者はレギュラー系では2〜3口目から衝撃を受けました。同様にブースト・モードでも2口目くらいから、タバコ味が途端に爆発します。

左が未使用、右が使用後。ピンがしっかり穴を開けているのがわかります

 

 

「グロー・ハイパー」が実現できなかった使用時間は、BAT史上最長の5分10秒(約6分のアイコス イルマよりは少ない)、ブーストモードの場合は4分10秒というロングスモーキングを実現しました。

 

『グロー・ヒーロ』と『グロー・ヒーロ・プラス』の違いは、価格と分割ボディなどの使い勝手。味は同じ

左が『プラス』で右が『ヒーロ』。どちらもニオイが漏れないスライド式フタ付き

地域限定発売だった『glo™ Hilo/グロー・ヒーロ』(約123.4×30.3×16mm/75g・税込3,980円・2025年9月1日全国発売)も今回が初お目見えとなる地域が大半ですので、『glo™ Hilo Plus/グロー・ヒーロ・プラス』(約42×118.1×19.5mm/124g・税込6,980円・2025年9月1日全国発売)とともに比較しながら紹介していきます。

 

どちらも内部の加熱構造は同じなので、味は同じです。喫煙可能本数、時間も同様ですが、『グロー・ヒーロ』が起動後約5秒で吸い始められるのに対して、『グロー・ヒーロ・プラス』は起動後10秒以内と少しだけ伸びています。筆者的には、そもそも「ヒーロ」でも、5秒で吸い始めるよりも10秒ちょい待った方がうまさのパンチがあるので、もともとちょい待ちしていましたので、そんなに気になりません。

実測値29.4gのペン(アイコスイルマ i ホルダーは実測値31g)は、使用時は軽快だが持ち歩き総重量は重くなる『プラス』。タッチスクリーン搭載だが長押し2秒で起動して10秒以内で吸えるようになると、少し遅めだが気にならない

位置づけとしては、通常版が『グロー・ヒーロ』。バッテリー一体型なので「アイコス イルマ i ワン」的な位置づけでしょうか。『プラス』の方は軽快な「EasySwitch™(イージースイッチ)ペン」「充電ケース」の二分割方式でプレミアム感高めなので、アイコス イルマなら「アイコス イルマ i プライム」の位置でしょう。ただ、ペン単体で連続2本吸える他、少々重いですが充電ケースに合体させたままでも吸える二刀流になっています。

 

3,000円の価格差は「質の高い製品を求める」ユーザーへのアプローチ

BATジャパン 社長 エマ・ディーン氏

高価格化した製品について、8月22日に行われた東京・「glo Hilo│落合陽一 ポップアップストア表参道」での『グロー・ヒーロ・プラス』イベント会場で、BATジャパン 社長 エマ・ディーン氏は理由を説明していました。

「従来の安価な「グロー」シリーズで民主化を達成しました。ブランド成長の次の段階として選んだのが『ヒーロ』によるプレミアム層へのアプローチです。グローバル・レベルで見ると、加熱式タバコユーザーの80%は”質の高い製品を持ちたい”という意識の変化がありました」

「グローは安い」イメージを覆す新シリーズは日本で定着するのか
続けて地域限定販売の現場で、「ヒーロ」を試した人々の約半分が購入したという実績。世界でもひときわ”タバコ製品にこだわりが強い”日本のスモーカーに手応えを感じ、全国発売を決定。

ただ『グロー・ヒーロ』と『グロー・ヒーロ・プラス』はあくまで使い勝手の問題なので、まずは価格の安い『グロー・ヒーロ』から入手というのが自然だと思います。使っているうちに『ヒーロ』に愛着が出てきてから『プラス』に移行するというのが、コスト面で安全だと思います。

 

ちなみに『グロー・ヒーロ』専用スティック「virto(ヴァルト)」(全8種類)に関しては以前レビューしているので、以下を参照してください。

 

【全国発売】『グロー・ヒーロ』喫味限界突破! タバコ葉をじかに加熱して紙巻きフィール【専用「ヴァルト」全8種吸い比べ】
2025年6月9日より宮城県仙台市内限定で発売している、既存の「グロー・ハイパー」用スティックは使えない全くの新機種『glo™ Hilo/グロー・ヒーロ』。なぜそこまでの進化を遂げる必要があったのでしょうか。一服してわかったのは、紙巻きタバ...

 

使用感が高級ガジェット! 『グロー・ヒーロ・プラス』で吸ってみた

問題の喫味は強烈そのもの。はじめてタバコに手を出したときの初期衝動がよみがえる!

持ったときの軽さも紙巻きタバコに近い重量に。分割式の「アイコス イルマ」のホルダーよりも軽量

『グロー・ヒーロ・プラス』は『グロー・ヒーロ』同様、ガツン、キツい、インパクト抜群、紙巻きタバコ体験に肉薄、罪深いぐらいに強烈な喫味といったところでしょうか。あえて言うなら初期アイコスがたばこスティックの中心にブレードを突き刺して出していた強力な喫味に近いもの(アイコス イルマ以降は中心加熱ですが、スティック内の金属片を誘導加熱する方式です)。

 

『グロー・ヒーロ・プラス』の高級な質感から出てくる蒸気は、決して上品な味わいではないのですが、喫煙者が大好きな、罪深さが満ちあふれた濃厚な香りと、喉への力強いキック感と、タバコの旨味がすごいです。ぜひ1本目はレギュラーの『ヴァルト ダーク・タバコ』を吸ってみてもらいたいのですが、その強烈さは、タバコを吸い始めた瞬間の初期衝動さえ思い出させてくれるインパクトをはらんでいます。

 

ただそうした味わいは、『グロー・ヒーロ』と同じです。『グロー・ヒーロ・プラス』プレミアムさはどこにあるのでしょうか。実際に使って試してみたいと思います。

まず感じたのは、手に持ったときのずしりとした重みと、金属感。ガジェットとしてかなり細部まで作りこんだ製品だと思いました。金属の合わせも繊細に調整されており、使用時にペンを上にスライドして取り出すのですが、その滑り方がまずラグジュアリー感たっぷり。

 

逆にペンを収納するときもシャーッと滑り降りて底部のマグネットにカチッとはまるこの快感。コルト・ガバメント系のモデルガンや、メカ好きな人にはたまらないはず。ついつい繰り返しシャーッ&カチカチしてしまいたくなりますが、周囲に人がいるときはいらつかれそう。

 

個人的な感想としては、重くなりますが「EasySwitch™(イージースイッチ)ペン」「充電ケース」は合体させて使った方が、武器感が出て好きです。味も気のせいで深く重く感じます。嗜好品なので気持ちは大事です。

ススマホ不要で手軽にモードが変えられるのはいい

使用する時、『ヒーロ』は上下ボタンでスタンダードモードとブーストモードを選びますが、『プラス』の場合は、中央ボタンを軽く押すと鮮やかなタッチスクリーンが表示され、バッテリー残量などを表示すると同時に、上下へのスワイプでブーストモード、スタンダードモードを切り替えます。

 

好きなモードを選んだら、ボタンを2秒程度長押し。起動したら10秒以内に吸える(『ヒーロ』は約5秒)ということでしたが、体感的にはさほど変わりません。バッテリーを装着したままだと少々重いですが、テーブルに置きつつ使用するならアリ。

使用できるのは専用スティック「ヴァルト」のみ

使用できるスティックは専用のスティック「virto(ヴァルト)」(1箱20本入・税込580円・2025年9月1日全国発売)8種類のみ。加熱式タバコ用スティックとしては最高価格

ちょっとハードルが高いと思うのは、従来のハイパー用スティックと互換性が無い上に、誰も知らない新銘柄の専用スティック「ヴァルト」しか選べないこと。もちろん一度吸ってみれば、レギュラーはずっしり重く、強烈な味わい、その他のメンソール、フレーバー・メンソールは全面的にカプセル式を採用して、清涼感、フレーバー感も強烈に仕上がっているので、おいしく感じる確率は高いと思うのですが。

筆者のオススメは王道レギュラー「ヴァルト・ダーク・タバコ」ライトタバコの味わいを再現した「バランスド・タバコ」とメロンとメンソールタバコの相性の良さにびっくりした「メロン・クリック」です。

アプリ「myglo」でスマホとBluetooth接続が可能

近年のトレンドで、何もかもBluetooth接続する世の中。ただサッと一服したいときにスマホでBluetooth接続を行うのは面倒です。

それでも『ヒーロ』シリーズにもBluetooth接続で活用できるアプリ「myglo」(iOS/Android対応)があり、スクリーンに表示されるあいさつを変更できたり、セッションの長さを調節、GPS(位置情報)で紛失時に役立つなどの機能が活用できます。ただ、デバイス単体でも温度切替などの操作がこなせるのがうれしいところです。

 

いざというときの『ヒーロ』リセット術
ちなみにデバイスが反応しなくなった場合、いずれかのボタンを長押し(約13秒間)し続けることで再起動できるので、一応覚えておくと良いかも。

 

まとめ:上質なガジェット感を日々味わいたいなら、「ヒーロ・プラス」で優雅にカチンと音を鳴らそう

カラバリはルビー、オニキス、サファイア、アンバーの4色展開

これまでの「グロー」シリーズと言えば、運用コストの低さが魅力で、ニオイはキツいが喫味も強いという特徴がありました。その路線は「グロー・ハイパー」で終了、新たな道を踏み出したのが、「グロー・ヒーロ」シリーズです。

(左から)ヴァルト、背は低いが厚みがある『プラス』、背は高いがスリムな『ヒーロ』

純粋にタバコデバイスとして、気軽に使いたいなら『グロー・ヒーロ』で充分です。また加熱式タバコは精密機器なので、故障のリスクでいきなり吸えなくなることを考えると、安い方を選んで2台持ちするのも安心です。

 

ただ、毎日手のひらで眺めるモノとしての魅力は、『グロー・ヒーロ・プラス』に軍配が上がります。仕事の士気が上がるというか。味は同じはずですが、同じ目的地に軽自動車で向かうのか、高級セダンにするのかという問題な気がします。

ランニングコスト激増をどう考えるか〜スティックの価格差はハイパー用最低価格430円(「ラッキー・ストライク」)から580円へ150円アップ

もちろんこれまでのグローを考えると、ランニングコストはずいぶん上がりました。ハイパー用「ラッキー・ストライク」1箱430円と比べれば150円、「ネオ」500円と比べても1箱580円は80円アップですから。ただ吸える時間も5分10秒まで増え(ブーストモード:4分10秒)ているので、吸える時間自体は、1日1箱で月30日換算すると合計30分増えるので、コスパは必ずしも爆発的に悪くなったわけではありません。

 

グロー特有のニオイ面に関しても、金属的なヤニ臭さはかなり低減されています。とくにメンソール系はその傾向が顕著というのも変化ポイント。

 

何よりの魅力はタバコらしさ。紙巻きタバコユーザーが移行するときも、現状『ヒーロ』『ヒーロ・プラス』が最適解であると感じました。

製品サンプル提供●BATジャパン

公式サイト

●関連記事

【全国発売】『グロー・ヒーロ』喫味限界突破! タバコ葉をじかに加熱して紙巻きフィール【専用「ヴァルト」全8種吸い比べ】
2025年6月9日より宮城県仙台市内限定で発売している、既存の「グロー・ハイパー」用スティックは使えない全くの新機種『glo™ Hilo/グロー・ヒーロ』。なぜそこまでの進化を遂げる必要があったのでしょうか。一服してわかったのは、紙巻きタバ...
【まだまだ現役! グロー・ハイパー用新味】『ネオ・ブリリアント・ワイルドベリー/マスカット』を吸ってみた!【加熱式タバコ】
地域限定発売だったBATジャパンの新機種「グロー・ヒーロ」が追加機種とともに9月から全国発売になるなど、騒がしい「グロー」界隈。今回は現役機種に愛着のある人のための「グロー・ハイパー」専用スティックの新味『ネオ・ブリリアント・ワイルドベリー...
【アイコス】魅惑的な甘さの新星『テリア ブラック フューシャ メンソール』を限定「アイコス イルマ アイ セレッティ モデル」で味わった【タバコ】
加熱式タバコの定番「アイコス イルマ i(アイ)」専用スティックに、ミステリアスな新味『テリア ブラック フューシャ メンソール』が2025年8月4日に登場。その2日後に登場のイタリアンデザインが鮮やかな数量限定モデル「IQOS ILUMA...
【加熱式タバコ】JT新型『プルーム・オーラ』と 新スティック『エボ』の組み合わせはうまいのか?【レビュー】
一部で5月末より先行販売されていた、「プルーム・エックス・アドバンスド」の後継機種『Ploom AURA(プルーム・オーラ)』がついに2025年7月1日に全国発売(コンビニ含む)。そこで同機種に最適化された新スティック『EVO(エボ)』との...
【プルーム用スティック】バナナが極ウマ!『エボ』にトロピカルな新味『ベリー・クリスタル』『バナナ・クリスタル』2種追加【加熱式タバコ】
JTの最新型人気機種『プルーム・オーラ』。同機種に最適化された濃厚喫味の新スティックシリーズ『エボ(EVO)』に待望の新味2種『エボ・トロピカル・ベリー・クリスタル』『エボ・トロピカル・バナナ・クリスタル』が追加! 今回は想像を超える甘くて...

 

PR

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー