【Windows 11】10以前のユーザー必見!中央になったスタートボタンの位置を左下に変更する方法

ガジェット

「スタートボタンの位置を変更したい」「スタートメニューのアプリの配置を変えたい」「よく使うフォルダーにすぐにアクセスしたい」「ダークテーマなどデザインを好みのものに替えたい」「ウィジェットの種類やサイズを変更したい」など、Windows 11を使い始めてから役立つワザをバッチリ紹介していこう。

Windows 11のスタートボタンの位置を変更したい!

Windowsの長い歴史において「スタートボタン」は原則、デスクトップ画面左下に置かれるのが常だったが、11でついに画面下部中央の「タスクバー」配置へと移動。少し使えば慣れるはずだが、Windows歴が長いユーザーは違和感を覚えるかもしれない。

しかし、ご心配なく。スタートボタンの位置は、システム設定を変更することで伝統的な「画面左下」に戻すことが可能だ。

設定を変更するには、まずタスクバーを右クリックしてメニューの「タスクバーの設定」を選択。タスクバーの設定画面が開いたら「タスクバーの動作」→「タスクバーの配置」のメニューから「左揃え」を選択しよう。これで即座にタスクバーともども、スタートボタンが画面左端に配置されるようになる。

タスクバーの設定をカスタマイズすれば、スタートボタンの位置を左下にできる

スタートボタンの位置は、Windows 11の初期設定である中央下部からWindows 10までで見慣れた左下に変更できる。設定変更は、設定の「個人用設定」→「タスクバーの動作」を開いて「タスクバーの配置」を「左揃え」にすればOKだ。

スタートボタンの位置を戻したいときは「タスクバーの配置」を変更

「タスクバーの配置」を「左揃え」に変更すると、スタートボタンの位置がタスクバーごと画面中央付近から画面左下へと切り替わる。これで10以前の感覚でスタートメニューを扱えるようになるはずだ。

スタートボタンをクリックしたら、メニューが左下から出てきた!

もちろん、スタートボタンを押した際に起動する「スタートメニュー」も画面左側に表示される。これなら10以前のユーザーも操作の違和感を抑えられるはずだ。

◆解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー