〈ナスのコンテナ栽培〉栽培のコツ 日当たりと土づくり おすすめ品種9選|ベランダ菜園ガーデニング

暮らし・生活・ペット

ナスは育苗が難しいため、苗を購入して育てるほうが簡単です。徒長していない、がっちりした苗を選びましょう。乾燥に弱いのでコンテナ栽培では水切れに注意します。十分に気温が上がってから植えます。ナスのコンテナ栽培のコツについて、書籍『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』著者の金田初代さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

金田初代(かねだ・はつよ)

1945年茨城県に生まれる。東洋大学卒業後、出版社勤務。現在、植物専門のフィルムライブラリー(株)アルスフォト企画に勤務。著書に『花の事典』、『色・季節でひける花の事典820種』、『これだけは知っておきたい 園芸の基礎知識』(以上西東社)、『庭で楽しむ四季の花』、『鉢花&寄せ植えの花』、『花木&庭木図鑑』(以上主婦の友社)、『花のいろいろ』(実業之日本社)、『一日ひとつの花図鑑』、『おいしい山菜・野草の見分け方・食べ方』(PHP研究所)、『季節を知らせる花』(講談社)などがある。

金田洋一郎(かねだ・よういちろう)

1942年生まれ。滋賀県出身。日本大学芸術学部写真科卒。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物写真を撮って三十余年。園芸植物の写真を中心に撮影活動に従事し、多数の出版物、印刷物に写真を提供。花の写真の撮り方などの著書も多数ある。
▼ブログ:柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週間フォトニュース

本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/西谷 久、竹口睦郁

ナス

置き場所
日当たりのよい場所

コンテナサイズ%%{ulbrown}
プランター または 鉢

栽培用土
実もの野菜用の配合土

石 灰:用土10ℓ当たり10g
化成肥料:用土10ℓ当たり10~30g

栽培カレンダー

栽培のポイント

高温を好みますが、乾燥に弱いのでコンテナ栽培では水切れに注意します。

盛夏は乾燥防止にわらを敷くとよいでしょう。

収穫が始まってから肥料切れさせると実つきが悪くなりますから、タイミングよく追肥を施します。

十分に気温が上がってから植えます。

苗の植え付けのポイントは?

苗の植え付け

育苗が難しいため、苗を購入して育てるほうが簡単です。徒長していないがっちりした苗を選び、10号鉢に1株を目安に植え付けます。
深植えすると根つきが遅くなるので、浅植えにします。接ぎ木苗は接いだところが土に埋まらないように注意します。

(1)ウォータースペースを残してコンテナに用土を入れ、コンテナの中央に根鉢より少し大きめの植え穴を掘る

(2)苗の根元を指の間に挟んで、根鉢を崩さないようにポットから苗を抜く。植え穴に苗を置き、子葉が埋もれない程度に周りの土を寄せて植え付け、株元を軽く押さえる

(3)苗がぐらつかないように仮支柱を斜めに立てて、茎と支柱を紐で結んでおく

(4)たっぷりと水をやる

整枝・わき芽かき

1番花の開花前後のころになると苗も大きくなるので整枝します。
一般には主枝と1番花のすぐ下のわき芽を2本残し、ほかのわき芽はすべて取る3本仕立てにしますが、狭い場所で育てるときは、風通しをよくするために、1番花のすぐ下の枝を1本だけ伸ばして2本仕立てにするとよいでしょう。

支柱立て

最初の花が咲き始めたら、整枝と支柱を立てるころあいです。草丈が伸び、実がなっても倒れないようにしっかりした支柱を立て、ところどころを紐で結んでおきます。
支柱は、主枝と残したわき芽にそれぞれ立てて枝を支えます。茎と支柱を紐で結ぶときは、紐を数回ねじって支柱にしっかり結び付けます。

追肥

苗を植えてから1カ月ほどのち、1番花の果実がふくらみ始めたころから追肥を施します。次々と果実がなるので株を疲れさせないためにも、定期的な追肥が必要です。
また、乾燥に弱いので水やりもまめに行います。

(1)1番果がふくらんできたら、コンテナの縁に沿って化成肥料を10gまき、軽く土に混ぜる。その後3週間に1回、同量を追肥する。液肥なら10日に1回施す

(2)水やりなどで用土のかさが減り、根が鉢土の表面に見えるようなら肥料の上に新しい土を足す

(3)鉢土の表面が乾かない程度に定期的に水やりする

本稿は『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

収穫のしかたは?

収穫

開花後20~25日で収穫できますが、株が疲れないためにも未熟果を早めに収穫します。特に最初についた1番果は、株を生長させるため小さなうちに切り取ります。

1番果は株の生育を促すため7~8cmくらいでとる

長卵形の品種は、果実の長さが10~13cmくらいになったらハサミで切って収穫する

更新剪定

ピークを過ぎても株の状態がよいときは7月下旬に切り戻して株を休ませると秋ナスの収穫が楽しめます。

葉を1~2枚つけ、充実した芽の上で切り戻す

コンテナの縁に沿って移植ゴテで古い根を切ると、新しい根が出て株が若返る

化成肥料10gをコンテナの縁に沿ってまく

水やりなどで減った分の土を、肥料の上に足す

更新剪定から1カ月後には再び開花、結実する

ナスの品種

みず茄

色艶のよい長卵形の実がたくさんとれる。甘みがあり、皮や肉質が軟らかいのが特徴。アクが少なく水分を含むので漬物向き

味むらさき

長さが25~30cmくらいになるヒモナスで、鮮やかな紫色の実がたくさん収穫できる。白い果肉は緻密で加熱するととても軟らかくなる

会津丸茄子

会津の伝統野菜で巾着形のナス。表面は濃い紫色で、肉質はきめ細かく軟らかく、漬物、焼きもの、煮物などあらゆる料理に向く

縞茄子

実は重さ200gくらいの長卵形。てりのある濃紫色の果皮に美しい縞模様が入る。ゼブラナスと呼ばれるヨーロッパのナスの系統

庄屋大長

長さ35~40cmになる大長ナスで、皮が柔らかで中身もトロリとして焼きナスに最適。暑さに強く、よく実をつけ栽培しやすい

米ナス

アメリカの品種を日本で改良したもので、ヘタが緑色をした大型のナス。果肉が緻密で大きい割に種が少なく炒め物や焼き物に向く

白ナス

ナスニンという紫の色素をもたない東南アジア系の品種。皮はやや硬いが果肉は軟らかく、煮物など加熱調理に向く。細長いものもある

長岡巾着なす

新潟県生まれの丸ナスの仲間。小ぶりで黒紫色の実に浅い縦じわが入る。肉質がしまっていて固めで、加熱しても煮くずれしにくい

万寿萬

ヘタも果皮もアントシアニンを含まない緑色ナスで、見た目がさわやか。果肉が緻密でアクが少なく、サラダや煮物に向く

◇◇◇◇◇

なお、本稿は書籍『決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。日当たりのよいテラスやベランダ、玄関周り、また住まいの周辺にコンテナを置くちょっとしたスペースがあれば、野菜づくりが楽しめます。観る楽しさと、育てるよろこび。体にうれしい野菜がいつも身近にある…そんな生活はいかがですか? 本書は、見て楽しい、食べておいしい、喜びいっぱいのコンテナ菜園のつくりかたを豊富な写真とともにオールカラーで紹介しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

決定版 一年中楽しめるコンテナ野菜づくり 85種
¥1,430
2022-02-09 7:41

【トマトをプランターで育てる】栽培のポイント 日当たりと土づくり 品種9選の記事もご覧ください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット