〈なるほど心理学〉ピグマリオン効果とは? ほめれば伸びる 期待通りの結果を出せる その反対は「ゴーレム効果」

暮らし・生活・ペット

ヒトは、「自分はこうなるのではないか」と思って行動すると、その予言や期待どおりの結果を出しやすくなります。努力をほめられたヒトは、「努力する自分」を実現するためにがんばるようになります。期待されたとおりの結果を出せることを、「ピグマリオン効果」といいます。ピグマリオン効果について、書籍『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』著者で文学博士の齊藤 勇さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

齊藤 勇(さいとう いさむ)

文学博士。立正大学名誉教授、日本ビジネス心理学会会長。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は対人・社会心理学。「それいけ‼ココロジー」(日本テレビ)の監修・コメンテーターを務めるなど、心理学ブームを牽引。『図解 心理分析ができる本』(三笠書房)、『図解雑学 見た目でわかる外見心理学』(ナツメ社)、『イラストレート 心理学入門』(誠信書房)など、著書・監修書多数。

本稿は『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/桔川シン、堀口順一朗、栗生ゑゐこ

相手の能力を引き出す?「ピグマリオン効果」

意欲を引き出すには、「努力」や「過程」をほめる

相手のモチベーションをアップさせるには、「叱る」より「ほめる」ことが効果的。
でも、ほめすぎは、逆効果になることもあります。
才能をほめられすぎると、困難な課題に挑戦する意欲を失ってしまうのです。意欲を引き出すには、「努力」や「過程」をほめるように心がけることが必要なのです。

▼才能ではなく、努力をほめる

心理学者ドゥエックは、ほめ方が子どもに与える影響を実験で調べた。

(1)子どもたちを2グループに分けて問題を解かせ、一方のグループに対しては「才能」をほめ、もう一方のグループに対しては「努力」をほめた。

(2)次に、両方のグループに、「もう一度同じ問題」と「新しい問題」のどちらを解きたいか聞いた。

「予言の自己成就」の心理効果によって、期待されたとおりに結果を出せる!

ヒトは、「自分はこうなるのではないか」と思って行動すると、その予言や期待どおりの結果を出しやすくなります。
この効果は、「予言の自己成就」と呼ばれます。
努力をほめられたヒトは、「努力する自分」を実現するためにがんばるようになります。

期待されると成果が出やすい

また、相手に期待をかけて成功を信じることも、能力を開花させるヒケツ
心理学者ローゼンタールは、成績とは関係なく、「将来、あの生徒たちは成績がアップする可能性が高い」と教師に報告しました。
すると実際に、その生徒たちの成績はアップしたのです。
つまり、期待されて信じてもらえる人は、予言の自己成就の効果でよいパフォーマンスを発揮するのです。
このように、期待されたとおりの結果を出せることを、「ピグマリオン効果」といいます。

逆に、相手に期待していないような態度で接すると、本当にダメな結果が出やすくなります。これを、「ゴーレム効果」といいます。

▼ピグマリオン効果の実験

ローゼンタールがおこなった「ピグマリオン効果」の実験。

小学校の教師に、「能力予測テストの結果」として、成績がアップしそうな生徒のリストを見せた。

教師が、「成績がアップする」という期待をこめて指導すると、実際にその生徒の成績はアップした!

◇◇◇◇◇

なお、本稿は書籍『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。心理学に興味をもって、「ちゃんと勉強してみよう」と思っても、専門書には専門用語が多く出てくるので、「むずかしい」と感じる人も多いのではないでしょうか? 本書は、これまで積み重ねられてきた心理学の研究を、知識ゼロでも楽しく読めるように、イラストや図解も豊富に使い、やさしく丁寧に解説しています。

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学
¥990
2022-04-12 14:27

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット