植物は、植えっぱなしで何年も生きるものと、花が終わったら1年以内に植え替えが必要になるものの2種類があります。年中植え替え作業をしなければ美しさを保てないのは大きな負担です。そこで選びたいのが、一度植えたら数年は植え替える必要のない樹木類や宿根草です。植物選びのヒントを意識して、バランスのよい庭づくりをしましょう。植物選びのヒントについて、書籍『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』著者でガーデンデザイナーの阿部容子さんに解説していただきました。
解説者のプロフィール
阿部容子(あべ・ようこ)
ガーデンデザイナー・造園家。岐阜県可児郡「かたくり工房」に所属。モデルガーデンの「ガズー(Garzzz)」を拠点とし、公共・企業・個人の庭を全国各地でデザイン、施工。「ぎふ国際ローズコンテスト」審査員。岐阜県「ぎふワールド・ローズガーデン」でも活躍。アメリカ園芸療法協会会員として米国のカンファレンスで学んだ知識や技術を生かし、ホスピタルガーデンも施工する。
二宮孝嗣(にのみや・こうじ)
造園芸家。静岡大学農学部園芸科を卒業後、千葉大学園芸学部大学院を修了。ドイツ、イギリス、オランダなどで研修後、長野県飯田市「セイセイナーセリー」にて宿根草などを栽培するかたわら、世界各地で庭園をデザイン。1995年BALI(英国造園協会)年間ベストデザイン賞日本人初受賞、1996年英国チェルシーフラワーショーで日本人初のゴールドメダル受賞など受賞歴多数。
本稿は『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
小さな庭の植物選び
植物を無計画に植えると、まとまりのない雰囲気になるだけでなく、うまく成長しなかったり、その植物がもつ魅力を発揮できないという残念な結果にも。植物選びのヒントを意識して、バランスのよい庭づくりをしましょう。
植物の特徴を理解する
植物は、植えっぱなしで何年も生きるものと、花が終わったら1年以内に植え替えが必要になるものの2種類があります。
小さな庭であっても、年中植え替え作業をしなければ美しさを保てないのは大きな負担です。
そこで選びたいのが、一度植えたら数年は植え替える必要のない樹木類や宿根草です。
上の写真には、さまざまな種類の植物が植えられていますが、じつは骨格になる植物と季節を彩る植物がバランスよく選ばれています。
そのため、多くの植物は植え替えが不要で、季節の変わり目に少し手をかけるだけで維持できるローメンテナンスな庭です。
まず、骨格になる植物は、樹木類と宿根草です。
樹木類は、(1)ニシキギ、(2)アジサイの2種。宿根草は、(3)ラベンダーセージ、(4)クレマチス、(5)ムラサキツユクサ、(6)斑入りカレックスの4種です。
これらは一度植えたらその場所でゆっくり成長し、春から晩秋まで庭を彩ってくれます。
さらには、(7)春咲きのオルレア、(8)秋から初夏に咲くビオラの2種の一年草がプラスされているので、いつもどこかで花が咲いています。
このように、植え替えの頻度の低いものが多くを占めていても、花の絶えない庭にすることは可能です。
小さな庭に植わる植物の役割
一度植えたら植え替えなし庭の骨格になる植物
宿根草と樹木は、一度植えたら数年は植え替える必要がない植物。葉を広げて茂るものが多いので、庭で存在感を発揮し、緑視率アップにつながります。
▼樹木
(1)中高木/ニシキギ
スリムなので、小さな庭でも圧迫感がありません。初夏に小さな花が咲き、秋には赤いタネが吊り下がります。また、秋は真っ赤に紅葉し四季の変化を1本で感じることができます。冬に葉を落とす落葉樹です。
(2)低木/アジサイ
日陰になる壁際には低く茂るアジサイが梅雨に見頃の花として活躍し、冬以外は葉が彩りになります。
▼宿根草
(3)立ち性/ラベンダーセージ
(4)つる性/クレマチス
腰丈に茂って春から秋に咲くラベンダーセージと、つるを伸ばしてフェンス沿いに花を咲かせるクレマチスが立体感を演出。狭い場所の景色として重宝。
(5)ムラサキツユクサ
(6)斑入りカレックス
ムラサキツユクサの黄金葉の品種‘スイートケイト’は、初夏に紫の花を咲かせます。カレックスは、斑入りの細葉が春から晩秋まで茂って軽やかな雰囲気。
植え替えて色をプラス庭に彩りを添える植物
一年草は、発芽から枯れるまでが1年以内と寿命は短いものの、たくさん花をつけて長く咲くものが多いので、庭の印象を一変させることができます。
しかし、極力手をかけない庭にする場合、半年ごとに植え替えの手間がかかる一年草は数か所にとどめるようにしましょう。
▼一年草
(7)春咲き/オルレア
枝分かれしながら花茎を伸ばして約1か月もの間、白い花を咲かせます。タネがこぼれて翌年も生えてくる可能性があります。
(8)秋~初夏咲き/ビオラ
毎年秋に、いろいろな種類の苗が園芸店に並ぶビオラは、花が少ない冬に好適。ここではハンギングして目の高さで栽培。
本稿は『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
日陰で育つ植物で庭を明るくする
多くの植物は、日当たりのよい場所を好みますが、日陰でも育つ性質のものを選べば、デッドスペースのような暗い場所でも、植物の効果で明るい雰囲気になります。
また、思いがけない場所が日陰になっていることもあります。
植物がうまく育たないという場合、そこは何かの陰になっていないでしょうか?
日当たりのよい庭でも塀のそばや草丈の高い植物の株元などは日陰になります。
そんな場所には、耐陰性のある葉色が明るい植物を取り入れてみましょう。
また、日に当たらないと本来の色が発揮されないものや、逆に日に当たりすぎると葉にダメージを受けてしまうものもあります。
その環境に適しているかどうかの判断が難しい場合は、いったん鉢植えにして様子を見てから地植えにすれば、枯らす失敗も少なくなります。
日陰や半日陰で育つ宿根草
本稿は『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
南向きの日当たりがよい花壇の中にも日陰がある
家が敷地の北側に建っている場合、東と南が日当たりのよいエリアになります。
しかし、南側の庭であっても敷地の境に高い塀がある場合は、塀のそばの低い場所は日陰になります。
また、草丈が高い植物の地際付近や樹木の株元も、日陰になっていることがあります。
こういった場所には、日陰でも育ちやすく、明るい葉色の植物をプラスするとよいでしょう。
▼草丈が高い植物の株元
▼塀のそばで日が当たりにくい場所
日陰に強いグラウンドカバーは冬の庭の彩りにもなる
宿根草は、植えっぱなしで毎年姿を現しますが、多くは地上部の葉がないまま冬を越すため、庭は寂しくなりがちです。
そこで取り入れたいのが、常緑性のグラウンドカバーと春に咲く球根。
下の写真のように、地面を覆うグラウンドカバーの下にスイセンなどの球根を植えておけば、いち早く伸び出す緑が彩りになるだけでなく春の到来も教えてくれます。
また、日陰でも育つグラウンドカバーなら、春以降、丈高く育った宿根草が強い日差しをさえぎるので、その葉が日焼けすることがありません。
春から秋まで活躍する宿根草とグラウンドカバー、そして植えっぱなしで春に花咲くスイセンなどの球根を植えれば、一年中花咲く庭を楽しめます。
黄花のスイセンとビオラが咲く3月の庭。地表を覆う緑は、オキザリス‘桃の輝’ 。4月にピンクの小花を咲かせます。左に伸び出ている茶色の茎はシャクヤク。
クリスマスローズの株元を覆うのは、ベロニカ。
一面にオキザリス‘桃の輝’ が葉を茂らせ、間からムスカリが開花。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。宿根草は、一度植えると翌年以降も長く庭を彩ってくれます。季節の変わり目に少し手をかけるだけで、庭づくりを無理なく楽しめます。何度も植えつけたり掘り上げたりする手間がかからず、お財布に優しいのも魅力です。本書は、植物の選び方から、プロのガーデンデザイナーのテクニックまで、豊富な写真とともにやさしく丁寧に解説しています。