新4Kチューナー&BDレコーダー内蔵のオールインワン液晶テレビ
三菱
LCD-A58RA1000
実売価格例:36万7070円(2018年10月発売予定)

リモコンで画面の向きが最大40度まで変えられるオートターン(AT)機構を備え、同時に地震などの揺れにも強い、こだわりの耐転倒設計を施している。ATは、液晶の視野角の問題も解消するほか、音質面のメリットも大きい。「録る」「見る」「残す」が快適に操作できる「グット楽リモコン」も健在。本体サイズ・重量(58V型、スタンド付き)は、幅130.2センチ×高さ89.7センチ×奥行き38.2センチ・33.2キロ。
2018年12月の本放送開始まで3ヵ月を切った「新4K8K衛星放送」。今年の4Kテレビは対応チューナーの有無が大きな注目点となるわけだが、執筆時点で新4K衛星放送用チューナー内蔵機を製品化しているのは、東芝のみ。他社の動向が注目される中、三菱から同チューナーを内蔵した4K液晶テレビ、RA1000シリーズが発表された(10月発売予定)。
しかも、新4K衛星放送の視聴中でも他チャンネルの録画が可能という、ダブルチューナー構成。加えて、現行の地上/BS/110度CSチューナーも3基装備するという豪華仕様だ。録画は、2TバイトのHDDを内蔵し、外付けUSB HDDにも対応する。
●裏番組や録画番組に一発切り替え

リモコンの「Quick Go」ボタンで、テレビ放送を見ながら録画済み番組を探して移動したり、裏番組をチェックして切り替えたりなど、快適な操作性を約束している。
また、これとは別に、良質な4Kソフトの再生が可能なUHD BD(ブルーレイディスク)プレーヤー機能を備えたBDレコーダーを内蔵しており、HDDで録画した4K放送を2K(HD)に変換後、BDとして手元に残すことも可能になっている。
●UHD BDの再生にも対応したレコーダーを内蔵

2TバイトのHDDに加え、UHD BDプレーヤー機能を備えたBDレコーダーを内蔵。HDDに録画した番組をBDに残すことも可能。
表示パネルは、正面コントラストに優れたVA液晶に広色域仕様のLEDバックライトを組み合わせたダイヤモンドパネル。自慢の技術、赤色レーザーが見送られたのは残念だが、色域は従来機(BHR9)との比較で約110%まで向上し、光沢仕上げの高コントラストパネルとの合わせ技で、色鮮やかで、メリハリの効いた映像を描き出す。
三菱伝統の「DIATONE」のロゴを配したスピーカーにも注目したい。チタンに匹敵する高速伝搬特性と、適度な内部損失を両立させた理想のハイテク振動板、NCVを採用した専用ユニットによる本格派の2ウエイシステムで、躍動感に富んだ、透明感あふれるサウンドを目指したという。
※NCV=Nano carbonized high velocityの略
●DIATONEブランドの高音質スピーカーを搭載

独自開発のNCVを振動板に採用した専用ユニットを採用。2ウエイのシステムだが、アナウンサーの声は聴きやすく、明瞭度が高い。
新4K8K衛星放送を大きなチャンスととらえ、4Kテレビにかける同社の本気度を示した意義深いモデルの登場。ダークホースの出現に、競合メーカーから驚きの声が聞こえてきそうだ。
解説/藤原陽祐(AV評論家)
※価格は記事制作時のものです。