Nintendo Switch版をはじめとする数々のリメイク作品もリリースされた美少女ゲーム、『AIR(エアー)』の魅力や人気の理由をお伝えします。2000年にアダルトゲームブランド「Key」よりリリースされ、同ジャンル内では異例の大ヒットを記録した本作は、なぜ20年以上が経過した今もなお多くの方々に親しまれているのでしょうか。

今こそ振り返りたい『AIR』の魅力

「感動的な美少女ゲーム」という新ジャンルを開拓

2021年9月9日に、Nintendo Switch版の『AIR』がリリースされました。数ある美少女ゲーム(恋愛シミュレーションゲーム)の中でもトップクラスの人気を誇る同作のリメイクには、ネット上を中心に多くの反響が集まり、いわゆる「泣きゲー」の中でも金字塔的な作品であることを再確認させられる事態となりました。

画像: 2021年9月9日に、Nintendo Switch版でリリースされた『AIR』 store-jp.nintendo.com

2021年9月9日に、Nintendo Switch版でリリースされた『AIR』

store-jp.nintendo.com

『AIR』は2000年9月8日にKey(Visualarts社のゲームブランド)より発売されたWindows用の対象年齢15歳以上のゲームです。

1999年に同社よりリリースされた『kanon』などと合わせて「泣きゲー」と呼ばれる"感動的な美少女ゲーム"というジャンルを開拓した立役者と知られ、PCソフトとしては異例となる10万本超の売上を記録しました。

その後、プレイステーションやドリームキャストといった家庭用ゲーム機への移植により更なるヒットを重ね、2005年には京都アニメーション制作によるTVアニメ版が放映されるなど、メディアミックスの度に絶賛を集めた作品でもあります。

あらすじ

ある夏の日、旅を続けながら”法術”という不思議な力で人形劇を行う青年・国崎往人(くにさきゆきと)は、偶然降り立った海辺の田舎町で無邪気な少女・神尾観鈴(かみおみすず)と出会ったことをきっかけに、ひと夏の暮らしを営むこととなる。多くの人々との出会いを重ねる中で、「翼を持つ少女」や「夢」に関する出来事から物語は大きく動くことになり…。



This article is a sponsored article by
''.