自動運転はここまで進化! 2020年東京五輪で高速道路(空港→競技場)はシステム制御可能に?

スポーツ・アウトドア

車載通信機を搭載して常にネットワークにつながったり、周囲の状況を判断して高度な半自動運転を行ったり、ガソリンで発電してモーターで走行したりなど、最近のクルマの進化には目をみはるものがある。そんなクルマを取り巻く状況について、関連するキーワードをひもときながら、わかりやすく解説していこう。

コネクティッドカー
トヨタが新採用した車載通信機能は従来にないさまざまなサービスを実現

トヨタの新型クラウンとカローラスポーツの全車に、車載通信機(DCM)が標準装備されたことで話題となったのがコネクティッドカーだ。

クルマに搭載される通信サービスといえば、これまでもトヨタ、ホンダ、日産などが採用してきたが、その多くは、渋滞情報やナビ情報の提供などが主な機能だった。

今回のトヨタの技術は、それらに加え、車両そのもののデータを活用したあらゆるサービスに範囲を広げている。

現在、提供されているのは、オペレーターによる目的地設定やドライブサポート、事故・急病時の緊急車両手配、データに基づく予防整備など。

将来的には、車両情報をリアルタイムでやり取りすることによって、故障やトラブルの発生を抑制したり、走行時の天候や道路状況をほかのクルマに提供したりすることもできるようになるという。

●コネクティッドカーが提供するサービスは多岐にわたる

ディーラー、消防/警察、保険会社とつながったり、LINEで情報を得たりすることもできる。

自動運転「レベル3」
2020年の東京五輪までに実現するクルマの自動運転の姿とは?

世界中の自動車メーカーが実用化に向けて研究・開発を行う「自動運転」。すでに自動運転技術を用いた運転支援システムは実用化され、数多くのクルマに採用されている。

筆者はこれまで、メーカーのワークショップや開発車両の試乗を行っており、現時点でも、技術的にはかなりのレベルに来ていることを確認しているが、法律の問題や道路インフラ、グレーゾーンが多い交通環境への対応など、自動車メーカーだけでは解決できない課題も数多い。

ただ、日本政府は2020年を目標に、高速道路での条件付自動運転「レベル3」の導入実現を目指している。すでに2020年東京五輪を見据えて、羽田空港や臨海地域での遠隔走行や、完全自動運転に向けた最先端の実証実験を広範囲で行うためのプロジェクトが進行中。2019年度までに信号情報と車両との間で通信を可能にするためのインフラを整備するなど、さまざまな環境作りを行うことも発表済みだ。

これらのことを踏まえると、2020年東京五輪で実現されるレベル3の自動運転は、羽田/成田空港から競技会場までを結ぶ、高速道路を用いた交通サービスとなるのではないかと予想している。

●レベル3以上はシステムが制御を行う

解説/山本シンヤ(自動車研究家)

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース