Amazon
Echo
Amazonの「アレクサ」に対応した球体型。音は派手で量感豊か
Amazonの「アレクサ」に対応。Amazon Musicなどのサービスと組み合わせるのが便利だ。
Amazon
Echo
実売価格例:1万1980円

●サイズ/幅144㎜×高さ144㎜×奥行き133㎜
●重量/0.94㎏
ブルートゥース | Ver.5.0 |
---|---|
スピーカー ユニット | 76.2㎜ウーハー 20㎜ツイーター |

ユニークな球体形状で、コンパクトさも魅力の一つ。
ここが○
音声認識「アレクサ」対応製品の象徴ともいえる青い光が、筐体下部を取り巻くように配置され、個性的かつ未来感が斬新。底面にネジ穴があり、三脚に固定することもできるなど、設置性も考慮されている。音質は派手めだが、非常に明瞭で重低音も量感豊かに響き、価格以上の出来栄えだ。
ここが×
音質は悪くないが、派手で聴き疲れる傾向がある。低音の量感も、日本の一般家庭やユーザーにとってはやや過多な印象。
Google
Nest Audioini
Googleの最新製品は薄型で設置性に優れる。新技術は未知数
Google対応スピーカーとして音質を強化。コンテンツや周囲の騒音に応じた自動調整も可能。
Google
Nest Audioini
実売価格例:1万1550円(1台)

●サイズ/幅124㎜×高さ175㎜×奥行き78㎜
●重量/1.2㎏
ブルートゥース | Ver.5.0 |
---|---|
スピーカー ユニット | 75㎜ウーハー 19㎜ツイーター |
ここが○
薄型で設置性に優れ、音質も非常にクリア。再生コンテンツに応じてイコライザー調整を行なう「Media EQ」や、再生している部屋の騒音状況を検知して音質を最適化する「Ambient IQ」は、旧来のオーディオ専業ブランドではなく、先進的なIT企業ならではと思える取り組みだ。
ここが×
「Media EQ」と「Ambient IQ」の技術は興味深いのだが、聴感上の効果はあまり実感できなかった。
アップルのHomePodに小型版が登場
スマートスピーカーといえば、AmazonやGoogle製品が強いが、日本ではiPhoneの普及率が高く、HomePod miniも注目に値する。
コンパクトで価格も抑えられているほか、アップルが独自に開発するUWB無線チップ「U1」が内蔵され、iPhoneを近づけるだけで聴いていた音楽を引き継ぐことができるなど、スマホ時代のスピーカーとして、機能も先進的だ。
アップル
HomePod mini
実売価格例:1万1880円

iPhoneなどでもおなじみ、アップルのAIアシスタント機能「Siri」を搭載するスマートスピーカー。iPhoneとの連係機能が充実している。
※価格は記事作成時のものです。
■解説/林正儀(AV評論家)