「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」とは?
「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」なる便利アイテムをAmazonで購入してみました。
水周り設備を撥水仕様にしてくれる優れもの
「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」とは、その名のとおり家具や水周り設備に使える撥水コーティング剤です。

「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」とは、家具や水周り設備に使える撥水コーティング剤のことです
中身は液体ですが対象に塗布をすることでシリコンの膜を張り、水を弾いてくれます。
「掃除の頻度が少なくなる」とSNSで話題に
「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」の使用目的はさまざまですが、SNSでは「掃除の頻度が少なくなる」と話題になっていた時期がありました。たしかに水周りで水を弾く加工ができたら、水垢やカビ汚れの防止に繋がりそうです。
掃除はできるだけしたくない、手を抜けるところは手を抜きたいと常日頃から思っている筆者は、すぐにAmazonで同製品を検索。迷うことなく購入を済ませました。
「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」をあちこちに試してみた
さっそく届いた「Tipo’s超撥水剤 弾き! 」。あちこちに試してみようと思います。
洗面台にTipo’s超撥水剤 弾き! を塗布してみた
まずは水周り定番の洗面台から。どうやらただ塗布をすれば良いわけではなく、使用するには下準備が必要なようです。
使用方法1. まずは塗布する対象の掃除から
汚れが残っていると、うまくコーティング剤がのらないそう。スプレーをする前に、まずは洗面台をせっせとお掃除します。
使用方法2. 残った水分を雑巾で拭き取る
その後、洗剤を流します。すすぎで残った水分は、きちんと拭っておくことが大切だそう。
これを怠ると、コーティング剤がしっかりと定着しないのだとか……。効果を実感するために、ぞうきんで残った水滴をきれいにしていきます。
使用方法3. 塗布をして拭き取る
水滴が拭えたら、スプレーをして拭き取ればOK! 拭き取れない場所の場合は、スプレーをして2〜3分放置をしたのち、水で洗い流しても良いそうです。
これで撥水コーティングの完了です。いつものお掃除にプラスアルファをするだけで良いので、とても簡単ですね。
色水ではじき具合をチェック
早速どの程度撥水コーティングができたのか、試してみようと思います。
色水を使って、その弾き具合をわかりやすく検証! ちなみに撥水スプレーをまいたのは、洗面台の右半分だけです。左半分はいつもの状態をキープし、違いの差を見比べてみます。

左半分を未コーティング状態にし、比較検証してみることに
結果は・・・
「よいしょー!」と色水を垂らすと、勢いよく流れていきます。

色水が勢いよく流れていきます
流れて…
流れて……おや?

コーティングした右面との違いがよくわかりません
……違いが、よくわかりません。
もしかして、撥水コーティングとはこんな感じなのでしょうか?

せっかくきれいにした洗面台を、結果的にすぐ汚してしまうことに
せっせと掃除をしてきれいにした洗面台を、10秒後に再び汚す……トホホな休日の朝です。
2回目の洗面台掃除をする前に、別の場所でも試してみることにしました。
お風呂場でも試してみました
お風呂場でも同じようにチャレンジ!
やっぱり色水でチャレンジ
スプレーをまいたのは、ラベルが貼ってある上部分のみです。洗面台のリベンジで、今回も色水でチャレンジしました。

洗面台と同じように比較検証していきます
洗面台と同じように、勢いよく色水を浴びせます。