丈夫で育てやすく、病害虫も少ないブルーベリーは初めての果樹栽培に適しています。コンパクトに育てやすく、ベランダでの鉢植え栽培でも十分に楽しめます。より多く収穫するためには、開花期が近い同じ系統の別品種を近くに植えると結実しやすくなります。ブルーベリーの育て方について、書籍『おいしい果樹の育て方』著者で、千葉大学環境健康フィールド科学センター助教の野田勝二さん(農学博士)に解説していただきました。

解説者のプロフィール

野田勝二(のだ・かつじ)

千葉大学環境健康フィールド科学センター・助教。農学博士。
専門は果樹園芸学、健康機能園芸学。柑橘類の研究のほか、園芸療法・園芸福祉に関する研究も行っている。また市民とともに、サスナティブルな街づくりの活動にも参画している

本稿は『おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/角しんさく、はやしゆうこ

ブルーベリー

ツツジ科スノキ属 原産地/北アメリカ

画像1: ブルーベリー
画像: 品種によって白やピンク色の花を咲かせる。

品種によって白やピンク色の花を咲かせる。

画像: 若葉は美しい黄緑色、秋には鮮やかな紅葉に。

若葉は美しい黄緑色、秋には鮮やかな紅葉に。

画像2: ブルーベリー

鉢植えでも育てられ、初めての果樹栽培に

丈夫で育てやすく、病害虫も少ないブルーベリーは初めての果樹栽培に適しています。実だけでなく、花や紅葉も魅力です。コンパクトに育てやすく、ベランダでの鉢植え栽培でも十分に楽しめます。

品種は豊富で冷涼な気候を好むハイブッシュ系と、温暖な気候を好むラビットアイ系に分類されます。1本で実がつかないことはないですが、より多く収穫するためには、開花期が近い同じ系統の別品種を近くに植えると結実しやすくなります。

栽培カレンダー

画像: 栽培カレンダー

1年間の成長 & お世話ポイント

花期の近い同系の別品種を近くに植える
酸性の土に植えつける

画像: 1年間の成長 & お世話ポイント

おすすめの品種

画像: おすすめの品種

スパルタン
粒ぞろいがよく、生食、加工ともに向く。暑さ、寒さに比較的強い。裂果も少ない。

バークレイ
やせた土地でもたくさん実がつく。酸味が少なく風味がよい。裂果は少ないが、熟すと落果する。

ダロウ
枝が多く出て粒ぞろいがよい。さわやかな風味でジャムなどの加工品にも向く。十分に熟してから収穫する。

オニール
コンパクトに育てやすい。ジューシーで甘み、香りも強い。サザンハイブッシュ系の定番品種。ブルーム(白い粉)は少ない。

フローダブルー
樹勢が強くないので鉢植えにも向く。ピンク色の花が楽しめる。花が多くつきすぎたときは摘果を。風味がよい。

サンシャインブルー
赤いつぼみとピンク色の花が美しい。果実が小さい分、たくさん収穫できる。鉢栽培にも向く。しっかりした甘みと風味が魅力。

ブライトウェル
果肉は柔らかく、甘み、香りは強い。裂果は少ない。実つきがとてもよいので翌年の実が減りやすく、花芽を調整するとよい。

ホームベル
実つきがよい。ラビットアイ系の定番品種。ひこばえが発生しやすいが丈夫で育てやすい。

ティフブルー
晩生の定番品種。雨に当たると裂果しやすい。樹勢が強く実つきもよい。酸味があるため完熟してから収穫する。

本稿は『おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。



This article is a sponsored article by
''.