オーディオ機器の音質をグレードアップするアクサリーには、振動制御のためのインシュレーターや、端子に差して使うノイズ除去アイテムをはじめ、静電気対策用品や部屋の吸音材まで、こだわりポイントごとにたくさんある。ここでは、厳選した最新アイテムを紹介しよう。

本稿は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

[別記事:【オーディオ】音をよくするための対策③信号系 スピーカーケーブル、ラインケーブルを交換する→

ケーブルインシュレーター
フルテック「NCF Booster-Signal-L」

実売価格例:1万7020円(1個)

画像: ケーブルインシュレーター フルテック「NCF Booster-Signal-L」

●幅46㎜×高さ23.8㎜×奥行き106㎜
●重量130.5g(基本設定)

高い除電と振動抑制機能を持つ、ケーブル用インシュレーター
フルテック・NCFブースターシリーズのケーブルインシュレーターだ。床すれすれの低い位置にも適し(22ミリ)、電源プラグ以外にも、RCAプラグやXLRプラグなどのサポートもOKだ。高い除電と振動抑制機能がある。

CDスタビライザー
シックスエレメント「HE-R1 (PRO X) CD/DVD DISC STABILIZER」

実売価格例:6万1600円

画像: CDスタビライザー シックスエレメント「HE-R1 (PRO X) CD/DVD DISC STABILIZER」

●直径12㎝×厚さ0.57㎜

CDやDVDに乗せて再生し、音質を改善
CDに乗せて使う音質改善スタビライザーだ。マイナスイオンを大量に放出する天然素材ランタノイドの応用商品。両面にST-X 3D カンタムステッカーを各16枚貼ったディスクで、音と映像(DVD)にも効果がある。

接点安定剤
アンダンテラルゴ「SuperTMD STMD-3/STMD-10」

実売価格例:【STMD-3】1万1000円/【STMD-10】2万7500円

画像: 左:STMD-3、右:STMD-10

左:STMD-3、右:STMD-10

画像: 接点安定剤 アンダンテラルゴ「SuperTMD STMD-3/STMD-10」

●3ml入り(STMD-3)、10ml入り(STMD-10)

プラグなどに塗って、導通が飛躍的に改善
プラグの表面には、顕微鏡レベルで見ると細かい凹凸がある。TMDは、そのすき間を埋めて、導通を飛躍的に改善する溶液で、本製品はその改良バージョンだ。新素材が投入され、驚異的な静けさと音楽の活気が手に入る。

接点用潤滑オイル
クライナ「AudioSpice2 Sticky/Natural Liquid」

実売価格例:5500円(各10ml入り)

画像1: 接点用潤滑オイル クライナ「AudioSpice2 Sticky/Natural Liquid」
画像2: 接点用潤滑オイル クライナ「AudioSpice2 Sticky/Natural Liquid」

インシュレーターの受け皿に滴下すると解像度がアップ

クライナの高級インシュレーターに封入されている高分子ダンピング溶液「スティッキー」を、一般用にチューンした接点用潤滑オイルだ。インシュレーターの受け皿に滴下すると、雑味が消えて音が澄み、解像度がアップする。

静電気&振動対策インシュレーター
AiTEC「Λ8.24 The Professional」

実売価格例:3万9600円(3個)

画像: 静電気&振動対策インシュレーター AiTEC「Λ8.24 The Professional」

●直径40㎜×高さ23㎜
●重量30g

静電気&振動対策を兼ねたインシュレーター
小さな樹脂製のインシュレーターだが、秘めた技術と効果がすごい。置くだけで部屋の環境を一変させる同社「Λ8.24」のノウハウを投入。静電気対策と振動対策を兼ねており、オーディオコンポの音質を飛躍的に向上させる。

静電気対策
SFC「SK-Diversity」

実売価格例:1万2540円

画像: 静電気対策 SFC「SK-Diversity」

●幅85㎜×高さ55㎜×奥行き60㎜
●重量54g

ケースに入れるだけで、カートリッジの静電気を除去
除電のエキスパート、SFCの製品。カートリッジをこのケースに入れるだけで、静電気を除去し、音質をクリアにする便利アイテムだ。もともとはイヤホンの除電が目的で、内部に特許の除電繊維「サンダーロン」シートが敷き詰めてある。

ACオプティマイザー
フルテック「NCF Clear Line」

実売価格例:2万4040円(1個)

画像: ACオプティマイザー フルテック「NCF Clear Line」

●幅39.5㎜×奥行き88.4㎜
●重量69g

空きコンセントに差すだけでノイズを除去できる
空きコンセントに差すだけで、抜群のノイズ除去効果を発揮するアイテムだ。並列型電源フィルターのジャンルだが、独自のコイルやNCF調合の樹脂ボディなどを複合的に採用。静けさが際立ち、一挙に音数や色数が増した。

ノイズポンプ
コードカンパニー「GroundARAY」

実売価格例:各10万2000円
◆ラインアップ:RCA、XLRオス、XLRメス、BNC、USB、HDMI、LAN

画像1: ノイズポンプ コードカンパニー「GroundARAY」
画像2: ノイズポンプ コードカンパニー「GroundARAY」

●直径20㎜×長さ90㎜
●重量60g

空き端子に差して、機器内のノイズを吸い出す
空き端子に挿入し、機器内のノイズを吸い出すことから、通称「ノイズポンプ」。コード社のアレイ技術がベースになっている。端子形状は、RCAやXLRを含めて7種類。ケタ違いの透明度と音楽のエモーショナルに感動する。

リアルサウンドプロセッサー
スペック「RSP-AZ1」

実売価格例:10万4500円(2台1組)

画像: リアルサウンドプロセッサー スペック「RSP-AZ1」

●幅100㎜×高さ47㎜×奥行き117㎜
●重量250g

スピーカー端子につなぎ、逆起電力を吸収
スピーカー端子につなぐだけで音質アップ。アンプとスピーカーの間で発生するインピーダンス変動を補正し、有害な逆起電力を吸収するアイテムで、音楽のレスポンスが向上。躍動感や音場の広がりが出て、リアル感が伝わってくる。

静電防止/ケーブルインシュレータ-
aet「EVO-CI0650NI」

実売価格例:1万2540円

画像: 静電防止/ケーブルインシュレータ- aet「EVO-CI0650NI」

●カール部分長さ50㎝、適合ケーブル径20㎜まで、対応ケーブル長2.0m程度まで

異なる帯電防止素材を2層にした、カール形状のケーブルインシュレーター
異なる帯電防止素材を2層にして、内部と外部からノイズを減少したケーブルインシュレーターだ。カール形状にしたのは帯電防止材の効力を最大限に生かすため。内部の誘導ノイズと外部の振動ノイズにも効果的だ。

LANターミネーター
アコースティックリバイブ「RLT-1K」

実売価格例:2万5410円

画像: LANターミネーター アコースティックリバイブ「RLT-1K」

●幅12㎜×高さ12㎜(LANレバー込み14.5㎜)×長さ71㎜

LANポートに差してノイズの混入を防止
オーディオコンポの空きLANポートは、ノイズの混入源になる。本製品は、空き端子に差すタイプのLANターミネーターで、航空グレードアルミ合金のボディに、天然水晶のチップを装着。歪みを抑え、S/Nの向上など、音質が劇的に向上する。

スイッチングハブ
コードカンパニー「English Electric 8Switch」

実売価格例:14万円

画像: スイッチングハブ コードカンパニー「English Electric 8Switch」

●幅152㎜×高さ35㎜×奥行き83㎜
●重量420g

LANケーブルの実力を生かすスイッチ
コード社が、LANケーブルの実力を生かすスイッチングハブを開発した。ボディは、ノイズの防御と放熱性に優れたアルミダイキャスト製。高精度なTCXOクロックを内蔵して、ナチュラルなファイル再生を楽しめる。

ルームチューニングパネル
KOTOBUKI「Sound Reflect Panel KP-08」

実売価格例:1万9800円

画像1: ルームチューニングパネル KOTOBUKI「Sound Reflect Panel KP-08」
画像2: ルームチューニングパネル KOTOBUKI「Sound Reflect Panel KP-08」

●幅300㎜×高さ300㎜×奥行き35㎜

吸音材を格納した30センチ角のパネル
音響パネルのKOTOBUKIが開発した製品だ。鉱石などを浸した温泉水から抽出したイフミック(ミネラル結晶体)を噴霧させた吸音材を格納。サイズは30センチ角だ。音の反響などがほぐれ、ナチュラルかつ有機的な響きとなる。

吸音材
クライナ「CORNER Watayuki」

実売価格例:8800円

画像: 吸音材 クライナ「CORNER Watayuki」

●表:各辺400㎜正三角形、裏:各辺200㎜正三角形、高さ100㎜
●重量190g

部屋のコーナーにフィットする吸音材
人気の高性能吸音材、Watayuki(ワタユキ)のコーナーバージョンだ。部屋のコーナーにぴったりフィットする形状で、吹きだまりのもやもやした定在波が収まり、音がすっきりクリアに広がる。室内音響を一新するアイテムだ。

アナログスタビライザー
ティグロン「BFA-CLAMP」

実売価格例:4万4550円

画像: アナログスタビライザー ティグロン「BFA-CLAMP」

●重量100g

吸い付くような密着性の高さで音が安定
ドイツ発の画期的なアイテムだ。軽量でありながら、クランパーによって、レコード盤を正確にターンテーブルに密着することができる。吸い付くような密着性の高さで、音は全域で安定し、鮮度が増してキレ味がさえる。

バキューム・スタビライザー
ユキム「CVS-1」

実売価格例:16万5000円

画像1: バキューム・スタビライザー ユキム「CVS-1」
画像2: バキューム・スタビライザー ユキム「CVS-1」

【マグネシウム・ディスク】
●外径305㎜、厚さ7㎜/重量600g
【サクション・ボックス】
●幅108㎜×高さ96㎜×奥行き138㎜、ホース長さ1.5m/重量580g
【スタビライザー】
●外径70㎜、高さ50㎜/重量480g
●電源:AC100V

間欠バキューム機能で、しっかり吸着
ユキムの吸着式ターンテーブルシートだ。吸着式は従来もあったが、これは間欠バキューム機能により、再生中にしっかり吸着し続けるスグレモノだ。反りのあるレコードでもピタッと吸い付き、濁りが消えて音の安定度が増す。

ターンテーブルマット
サエク「ソリッドターンテーブルマット SS-300Mk2」

実売価格例:4万2900円

画像: ターンテーブルマット サエク「ソリッドターンテーブルマット SS-300Mk2」

●外径300㎜、厚さ5.5㎜
●重量845g

アナログ的な美しい響きが得られるマット
40年前に話題になった、「ソリッドターンテーブルマット」の進化モデルだ。素材となるアルミ材を、神戸製鋼所の高精度アルミ合金「アルハイス」とし、マットの五つのホールは共振対策。アナログ的な美しい響きと細かなニュアンスが魅力だ。

消磁器
フェーズメーション「DG-100」

実売価格例:3万1350円

画像: 消磁器 フェーズメーション「DG-100」

●幅69㎜×高さ28㎜×奥行き121㎜
●重量172g

カートリッジの帯磁を退治する消磁器
カートリッジが帯磁すると、動作点がずれて音が歪む。それを解決するのが、消磁器(デガウザー)だ。ニックネームは「帯磁退治」。微小レベルでの解像度が上がり、高S/Nで抜けのいい音になる。MCトランスも消磁可能だ。

静電気除去ブラシ
ユキム「ASB-2 ion 」

実売価格例:2万380円

画像: 静電気除去ブラシ ユキム「ASB-2 ion 」
画像1: 【オーディオアクセサリー】音質向上にピッタリな最新の注目アイテム19選

毛先がレコードの溝の中に到達してホコリを除去する。

画像2: 【オーディオアクセサリー】音質向上にピッタリな最新の注目アイテム19選

レバーを押したときにプラスイオン、レバーが戻るときにマイナスイオンが、ブラシ柄の先端から放射される。

■解説/林正儀(AV評論家)

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)に掲載されています。



This article is a sponsored article by
''.