
ガジェット

【ヤマハの完全ワイヤレスイヤホン】音のバランスを最適化する技術を搭載した「TW-E7A/E5A/E3A」2>

Androidスマホのロック方法4種。安心感が高いのは指紋認証2>
スマホを他人に勝手に使われないようにしたいが、実はさまざまな操作方法がある。まずは、画面上で点を結んだ「パターン」でロックが可能だ。また、「ロックNo.」は使いやすいが安全性は低め。おすすめは「指紋認証」だ。もちろんユニットを搭載したスマホ...

【Nest Wifi】スマートスピーカーにもなるGoogleのメッシュWi-Fiシステム2>
Wi-Fiシステムの「Nest Wifi(ネスト ワイファイ)」が使える。これは、高速インターネット回線と直接有線で接続する「ルーター」と、ルーターからのWi-Fi通信を中継する「拡張ポイント」で構成されている。設定は「Google Hom...

【メルカリ&ヤフオク入門講座】フリマとオークションの違いは?2>
「大掃除」「終活」で出た不用品は捨てずに「売る」選択肢もある。中でも「メルカリ」と「ヤフオク!」は、フリマアプリ&ネットオークションの2大サービス。本記事を参考に、あなたの不用品を「賢く売る」チャレンジをしてみよう。メルカリやヤフオク!はメ...

【Androidスマホ】クイック設定、ドックメニューとは?各部の名称や機能をチェック2>
Androidは、ホーム画面を理解することが大切だ。 さっそくスマホを使いたいところだが、ホーム画面に配置されたものが、どんな機能を持っているのか、最初のうちはわからないことが多いだろう。そこで、各部の名称や機能を一つずつチェックしておこう...

【2020最新】Androidスマホの選び方 主要メーカーとブランドの特徴は?格安スマホとは?2>
Android端末のスペックで重要なことを紹介する。ディスプレイ(画面)やカメラ機能、付加価値、もちろん基本性能もおさえておくといい。次に、シャープ「AQUOS」やソニー「Xperia」などの主要メーカーとブランド。OPPOやASUSなどS...

【スリープとの違いは?】Androidスマホの電源オン・オフの方法2>
同じスマホでも、iPhoneに比べてわかりにくいといわれるAndroid。ここで、端末の超基本的な扱い方から最新モデルの選び方まで、ビギナー向けにわかりやすく解説していきます。基本操作編「スマホのオン/オフの仕方」です。疑問と悩み 基本操作...

【YouTube視聴制限】4Gデータ通信での動画視聴の時間を制限できる?2>
読者から、子供の「YouTube」視聴の制限に関する質問が届いた。子供がiPhoneで、親もiPhoneであれば、iOSの標準機能である『スクリーンタイム』で制限することができる。子供のスマホがAndroidなら『Googleファミリーリン...

【ソニーの新型ウォークマン】ストリーミングを直接利用できる「NW-ZX500」2>
「ウォークマン」の新製品「NW-ZX500シリーズ」と「同A100シリーズ」は、いずれも、Android OSと無線LANを搭載している。音楽ストリーミングサービスやダウンロードサービスをパソコンなしで直接利用できる。圧縮音源をハイレゾ相当...

【5Gとは何か】簡単にいうと次世代の通信規格 特徴は超高速・多数同時接続 動画系サービスが勢いを増すこと必至2>
「時代を変える」など、最近ニュースで取り上げられることが増えた5Gですが、よく分からない人は多いのではないでしょうか。実際に「とにかくすごい」といわれても、いまいちピンと来ないと思います。そこで本記事では、わかりにくい5Gの特徴を簡潔に解説...

【ポケトークS】最新モデルは「カメラ翻訳」に注目!ドラえもんコラボモデルも登場2>
新モデル「ポケトークS」は、ユーザーから要望が多かった新機能を盛り込みつつ、本体がより小さく、薄く、軽量な名刺サイズとなった。本体搭載のカメラを利用して文字を翻訳。画面内に複数言語が混在していても、それぞれの言語を自動認識し、翻訳してくれる...

【格安SIM】も料金プランを値下げ!3大格安スマホの新プランの特徴は?2>
2019年10月から施行された電気通信事業法の改正法は、大手キャリアだけでなく、100万契約以上のMVNO(いわゆる格安SIM)も規制の対象となる。そのため、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルはもちろん、UQモバイルや楽天モバイル...

【ガラケーがなくなる!?】スマホデビューは料金的にお得な今がチャンス!2>
いわゆるガラケーと呼ばれる従来型携帯電話は、多くが3Gのため、数年で使えなくなってしまう可能性がある。Androidベースの4G対応ケータイもあるが、これも2020年3月ごろにはLINEのプッシュ通知が利用できなくなる予定だ。2020年版 ...

【投資アプリ】株取引初心者でも始められるアプリ「One Tap BUY」「LINE証券」に注目!2>
スマホに特化した株取引サービスの先駆けとなったのが「One Tap BUY(ワン タップ バイ)」だ。日本および米国の有名企業の株を1000円から購入できる仕組みで、銘柄の選択から購入までを3タップで行えることがセールスポイントだ。そのほか...

【Android10】新機能「ジェスチャーナビゲーション」が便利!2>
Androidも最新バージョンの10が登場した。画面デザインを黒基調にする「ダークテーマ」に対応した。暗い場所でも視認性が向上し、目にも優しいとされる。「YouTube」動画も見やすくなる。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「And...

【iOS13】新機能の目玉は「写真アプリ」 機械学習を取り入れ大幅進化2>
「iOS13」は、アップデートにふさわしい新機能が多数盛り込まれている。ダークモードや、「ファイル」などの使い方も変わった。「写真」アプリは機械学習を取り入れ、大幅に進化した。写真や動画の編集機能も大きく進化。アプリを追加する必要なく、凝っ...

【スマホのセキュリティ】iPhoneにセキュリティアプリは必要?2>
これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「セキュリティ」スマホ利用時の安全を守るため、これだ...

【instax mini Link】スマホプリントは専用プリンターが便利!2>
instax(インスタックス) mini Linkは、スマホとブルートゥースで接続し、専用アプリの操作でプリントできる。54ミリ×86ミリのチェキ用フィルム(プリントサイズは46ミリ×62ミリ)を使う仕組みだ。インスタントカメラ「チェキ」か...

ノイキャンが主流!完全ワイヤレスイヤホンの2強はAppleとソニー2>
周囲の雑音をカットするノイズキャンセリング(NC)機能を初搭載したアップル「AirPods Pro」が人気だ。音楽に没入できることが魅力。すでにノイキャン完全ワイヤレスイヤホンを発売していたソニーと併せて紹介する。2020年版 スマートフォ...

【楽天モバイル】無料プログラムのお試し募集って?本格開始はいつになる?2>
MVNOの経験を生かし、サービス開始時から端末のラインアップは充実。コスパ抜群で話題のOPPO・Reno A 128GBが目玉。ミドルレンジのGalaxy A7も、3カメラ搭載でコスパは高い。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「第4...

【TW-E7A】ヤマハが完全ワイヤレスイヤホンに参入!独自のリスニングケア機能に注目2>
本機は、先行他社にない新しいアプローチとして注目なのが、独自の「リスニングケア」機能。小さなボリュームのときほど低域と高域が聴きづらくなる聴覚の特性に着目し、音量に応じて音のバランスを最適化してくれる。ヤマハ、満を持して完全ワイヤレスイヤホ...

【5Gはいつから?】ドコモ、au、ソフトバンクはどんなサービスに取り組んでる?2>
次世代通信サービス「5G」が、間もなく商用化される。ドコモ、au、ソフトバンクとも2020年の春にかけてサービスを開始する予定。5Gの特徴は、「高速・大容量」「低遅延」「多端末接続」の3点だ。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「5G...

【d払いとは】決済方法の選択が簡単!ドコモじゃなくても使えるスマホ決済2>
ドコモが運営するサービスだが、ドコモの回線を契約していない人でも利用可能だ。アプリのインストール後、初回起動時にドコモユーザーは「dアカウント」でログインする。ドコモユーザー以外は、このアプリでdアカウントの新規登録を行って利用する。決済方...

【3眼カメラ】注目は「超広角」! iPhone11 Proの作例をチェック!2>
スマホの性能は頭打ちがささやかれ、実際、ミドルクラス以上の機種であれば、日常的な用途で不便を感じることはなく、一台を長く使い続けている人も多いだろう。そんな中、進化を続けているのがカメラ。デュアルカメラかトリプル(3眼)カメラを備えている機...

【楽天ペイの使い方】楽天カードとの連係が得!アプリの導入方法を解説2>
楽天ペイを利用するには「楽天ペイ」アプリが必要。楽天ペイのアプリは、楽天ポイントのカードも兼ねているため、現金などで買い物するときでも、「ポイントカード」をタップしてポイント用のバーコードをレジで店員に提示すれば、ポイントがたまる。アプリを...

【NUARL】音切れに強いクリアなサウンドが楽しめる完全ワイヤレスイヤホン2>
完全ワイヤレスタイプのカナル型ブルートゥースイヤホン「NT01A HDSS TRULY WIRELESS STEREO EARBUDS」は、上位機種「NT01AX」の高性能を受け継ぎつつ、付属品の簡略化などによって低価格化を実現したのが特徴...

低価格のAndroidスマホが高コスパ!今後の売れ筋は2万~4万のモデル2>
ここでは、Androidの売れ筋を紹介する。2019年10月から通信料金と端末代金は完全に分離することが義務付けられ、端末代金の値引きは最大2万円までというルールが設けられた。端末料金が高くなったと感じる人も少なくないだろう。そうした印象を...

【LINE Payとは】100円からの少額チャージが可能!導入方法を簡単解説2>
LINE PayにはLINE Pay専用アプリもあるが、トークや無料通話ができるおなじみの「LINE」アプリの「ウォレット」タブから利用するのが一般的だ。大きな特徴は、チャージできる金額が最低100円であること。これは、ほかにはないサービス...

【分離プランとは】スマホの下取りプログラムで対策。3キャリアに違いはある?2>
分離プランとは、通信料金と端末価格が分離されたプランのことだ。以前提供されていた「月々サポート」「毎月割」「月月割」といった割引は、端末の購入にひもづけて料金が割引されるが、これが禁止された。端末は単体購入となるが、いずれにしても、料金との...

【PayPayとは】登録・チャージ・使い方は?今最もメジャーなスマホ決済を徹底解説2>
スマホ決済を利用するためには、スマホに決済用のアプリをインストールする必要がある。ここでは、主要なスマホ用コード決済アプリを使うための導入について詳しく解説。まずは、PayPayの導入方法について解説していこう。スマホ決済の代名詞的存在。導...

【ワイヤレスヘッドホン】頭内定位を抑えた立体的な音が楽しめる「SHIVR」2>
次世代型のブルートゥースヘッドホン「SHIVR」は、独自の3Dオーディオアルゴリズムで音源を分解・再構築することにより、奥行きのある立体的なサウンドを実現したのが特徴。二つのマイクで処理を行う高性能なノイズキャンセル機能も装備。ドライバーは...

Androidスマホは「高級機」が豊作!2019夏モデルにもまだまだ注目!2>
Androidスマホから、続々と高性能カメラを搭載したモデルが登場している。ディスプレイを折り畳める新機軸モデルなど自分に最適なモデルを見つけるためには、最新モデルだけではなく、発売済みのモデルなども考慮するといい。2020年版 スマートフ...

【PayPayの使い方】スマホ決済を実際に使ってみた!手順を詳しく紹介!2>
スマホ決済に興味があっても、手順が分からない!方のために、店頭でスマホ決済サービスを利用するとき、どんな手順になるのか、実際に買い物をしてレポートしよう。使ってみるのは、さまざまなキャンペーンなどで知名度の高いPayPayである。スマホ決済...

【iPhone11シリーズ比較】望遠が不要なら無印11が狙い目。XRより安い価格が魅力!2>
「iPhone 11シリーズ」は2019年に3モデルが同時に発売された。6.1型の液晶ディスプレイとデュアルカメラを搭載するiPhone 11、5.8型の有機ELディスプレイとトリプルカメラを搭載する11 Pro、そして、6.5型の大画面と...

テクニクスのカナル型イヤホン「EAH-TZ700」超低ひずみ&超広帯域再生を実現2>
「EAH-TZ700」は、ボイスコイル部に、磁性流体を使用した新開発の10ミリ径「プレシジョンモーションドライバー」を搭載し、従来のイヤホンとは次元の違う超低ひずみ再生を実現したのが特徴。ケーブルは、標準とバランスの2種類が付属する。パナソ...

【スマホの解約】3キャリアの「2年縛り」ルールが変更!ソフトバンクは違約金0円に2>
昨年、電気通信事業法が改正(2019年10月1日)され、いわゆる2年縛りに大きな制限がかかるようになった。2年縛りとは、2年間の契約期間内で中途解約する(更新期間を除く)と、9500円の違約金が発生し、他社へ乗り替えづらくなる仕組みのこと。...

GPSゴルフナビの最新モデル【ユピテルYGN7000】自慢の測位精度がさらに向上2>
GPSゴルフナビの最新モデル「YGN7000」(3.2型液晶をチェック。みちびきL1Sとガリレオに対応したことで、測位精度がさらに向上したのが特徴。バッテリーは最大約31時間の使用が可能だ。内蔵されているコースデータは、国内ゴルフ場の99%...

【Windows10】デスクトップはオールインワンが人気!注目は富士通ESPRIMO2>
数々のオールインワンの中で注目したいのが、富士通の「ESPRIMO(エスプリモ) FH77/D3」。CPUには6コア12スレッドの高速処理を誇る第9世代Core i7プロセッサー採用。高画質な動画編集も難なくこなせるハイスペックを実現。また...

【Windows10】18万円未満の13型モバイルノート4機を比較!2>
何といってもモバイルノートは、伝統的なクラムシェル筐体を採用しているだけあって、安定感や剛性が極めて高い。メインの用途が本格的なパソコン作業なら、モバイルノートを選んだほうが無難だ。予算18万円で入手可能とお手ごろ感も極めて高い4機種を紹介...

【Windows10】20万円未満のA4ノート(14~15型)8機を実力検証!ベストはNEC、次点はデル推し2>
「A4ノート」は売上ランキングでも常に上位を占めている「ノートパソコンの王様」的存在だが、今回は、特に注目の8モデルをセレクトし、「基本性能」「拡張性」「携帯性」「コスパ」「ディスプレイ」「キーボード」「剛性&高級感」「電源まわり」の実力を...

Windows7のサポート終了間近!10パソコン選びに役立つ目利きポイント92>
2020年1月14日に終了するWindows7のサポート終了に向けて、いよいよ最終局面に入ったWindows10パソコンへの買い替え。本記事では、最新Windows10パソコン選びのための9つの目利きポイントを紹介する。最新Windows1...

【iPhone 11 Pro&ファーウェイ P30 Pro】スマホカメラが強力なモデルはコレ2>
iPhone11 Proは、13ミリ相当の超広角、26ミリ相当の広角、52ミリ相当の望遠という3個のレンズを搭載している。また、ファーウェイもスマホカメラに注力。「P30 Pro」はライカとの協業により厳しい基準を設け、画質にこだわった。「...

『特選街』2月号が本日発売! 年末年始にスマホで楽しめる「全部無料」のお得ワザを公開!2>
「特選街」2月号が、本日発売されました。今月号では、年末年始にスマホ三昧できる無料ワザを大公開! 動画、音楽から、読書、ゲーム、趣味までさまざまなお楽しみ情報をお届けします。また、Androidユーザー、これからAndroidを使ってみたい...

【Windows10】初期化後の再アップグレードはできる?パッケージ版かダウンロード版を買うべき?2>
パソコンの初期化後は無償アップ不可でしょうか?という質問に専門家が回答する。 8.1のサポートが完全に終了するのは2023年1月11日と、ずいぶん先だけにそう慌てることもない。とはいえ、8.1はメインストリームサポートが終了し、現在は延長サ...

【ゼンハイザーの最新ヘッドホン】3種類のノイズキャンセルモードを備えた「MOMENTUM Wireless」2>
人気のブルートゥースヘッドホン「MOMENTUM Wireless」の第3世代モデルは、高性能なノイズキャンセル機能を装備。どんな環境でも音楽をクリアに聴けるのが特徴だ。連続再生時間は最大約17時間。ゼンハイザーMOMENTUM Wirel...

【天体望遠鏡のおすすめ】初心者用でも高性能な「ビクセン モバイルポルタA70Lf 」 スマホでの撮影にも対応!2>
「テレビや雑誌の取材でも、あんまり話す機会がないので嬉しい。ぜひ話したいです!」と、勝田氏が「どハマリ中」のアイテムが、天体望遠鏡。さまざまなギアを使い倒してきたカリスマ店員に「世界が変わった」と言わしめる、その魅力を語ってもらった。ヨドバ...

【サブスク】定額制のランチサービス「always LUNCH オールウェイズランチ」とは メリットと利用エリアを紹介2>
サブスクリプションサービスの一つで、毎日のランチ代が300円以下になる「always LUNCH(オールウェイズランチ)」をご存じでしょうか。東京(特に渋谷区)、大阪、京都、福岡など都市部で勢いを増しており、ランチ代がかさみがちな会社員にお...

【Wi-Fi6とは】超高速通信と安定性が格段に向上した新規格!対応ルーター&端末も対応機種が続々登場2>
最大の特徴は、最大9.6Gbps(理論値)にも及ぶ超高速通信が可能な点。ここでは、バッファロー「WXR-5950AX12」とTP-Link「Archer AX6000」、エレコム「WRC-X3000GS」を紹介する。さらにiPhone11シ...

ソニーのワイヤレスヘッドホン「WH-XB900N」ノイズキャンセル&外音取り込み機能搭載2>
迫力の重低音が楽しめる「EXTRA BASS」シリーズのブルートゥースヘッドホン「WH-XB900N」は、騒音を低減させるノイズキャンセル機能と周囲の状況を確認できる外音取り込み機能を搭載している。連続再生時間は、ノイズキャンセル併用で最大...

【折り畳みスマホ】日本国内初「Galaxy Fold」はタブレット的な使い方が可能!2>
素材に革新的ポリマーを採用し、複数層重ねることで折り畳みに耐えるタフさを実現。大画面を3分割してアプリを同時に表示可能のため、スポーツ観戦をしながらチャットをしたり、情報を検索したりタブレット的な使いやすさを実現。ディスプレイは、閉じた状態...

年賀状をスマホで作成し発送まで行える「はがきデザインキット2020」が便利!2>
スマホで年賀状を作成できるサービスはたくさんあるから利用してみよう。日本郵便の「はがきデザインキット2020」は、多彩なテンプレートからデザインを選び、写真やメッセージを入力。自宅プリンターはもちろん、セブン-イレブンの端末でのプリントも可...

【HTC】VRヘッドマウントディスプレイ「VIVE Cosmos」の画質・使い勝手が大幅向上2>
VRヘッドマウントディスプレイ「VIVE Cosmos」は、解像度が従来比88%も向上したデュアル3.4型スクリーン(2880ドット×1700ドット)を搭載しており、本シリーズ最高の画質を楽しめるのが特徴だ。六つのカメラとAI技術を駆使した...

【Fitbit Versa 2】Amazonアレクサ搭載で音声操作に対応2>
最大の特徴は、Amazon Alexaを搭載し音声操作に対応できること。さらに、睡眠計測機能も進化しており、睡眠サイクルの最適なタイミングで起こしてくれる「スマートウェイク」機能が新搭載された。カラーは3種類。フィットビットFitbit V...

【ガーミン最新スマートウォッチ】体のエネルギーレベルを判断するBody Battery機能搭載2>
アナログ時計の美しさとスマートウオッチの機能を融合させたハイブリッドスマートウオッチ「vivomove」シリーズの新製品。体のエネルギーレベルを判断するBody Battery機能や女性の生理周期表示機能などが新たに搭載された。「vivom...

【iPod touch7】オーディオプレーヤーとしての評価は?2>
iPod touch 7(アイポッド タッチ セブン)は、音楽プレーヤーというよりは、スマホから通話機能を省いたような多機能端末だ。動画再生、ゲーム、写真/ビデオ撮影のほか、好みのアプリをインストールして機能を追加できる。アプリは、iPho...

【AirPods 2のおすすめポイント】従来モデルの弱点を改善して使いやすく進化!2>
アップルのAirPods(エアポッズ)が第2世代に進化した。完全ワイヤレスイヤホンではシェアNo.1となる人気モデル。デザインはほぼ初代と同じ。カラーもホワイトのみ。しかし、充電スタンドに置くだけで充電可能なケースを採用したほか、バッテリー...

【中古スマホのセキュリティ】古いOSのスマホは危険?市販のアプリを入れたら安全?2>
パソコンと同じく、Androidスマホにもセキュリティホールと呼ばれる脆弱性が存在する。セキュリティホールを放置していると重要な個人データを盗まれたり、端末を乗っ取られたりするなどサイバー犯罪の標的にされかねない。セキュリティパッチの提供が...

【バランス接続とは】優先接続で今注目の音質向上方法 スマホでも高音質化が可能!2>
有線接続で、今注目を集めているのが「バランス接続」。イヤホンの「+」と「-」の信号が左右独立、より忠実な信号伝送を実現する規格だ。Androidスマホはほとんどがハイレゾ音源の再生に対応。アイバッソ・オーディオ「DC01」はスマホで手軽にバ...

ランナー向け完全ワイヤレスイヤホン「Jaybird VISTA」 激しい運動中でも安心して使える2>
ロジクールが、ランナー向けイヤホンブランド「Jaybird」の完全ワイヤレスタイプのカナル型ブルートゥースイヤホン「Jaybird VISTA」(連続再生は最大約6時間)を発売。激しい運動中でも快適に使えるのが特徴でIPX7相当の優れた耐水...
