
ガジェット

スマホ料金はどこが安い?格安SIMは快適に使える?

スマホの「分離プラン」とは?料金改定前のドコモの端末は今買うと損なの?
総務省の方針もあり、値下げの方向にある通信料金。楽天のキャリア参入など、激しく変化する状況の中、損をしないためにも、現在の料金体系と注意すべきポイントを把握しておこう。Q.ニュースで見かける「分離プラン」ってどういう料金プランなの?A.スマ...

【大人気!】ソニーの完全ワイヤレスイヤホン おすすめはコレだ!
スマホやプレーヤーとの接続はもちろん、左右イヤホンをつなぐケーブルも存在しないため、使い勝手が優れている「完全ワイヤレスイヤホン」。イヤホンの世界で常に人気が高いソニーも、もちろんいくつもの製品を発売している。スポーツに最適な製品、ノイズキ...

シニア向けスマホ・初心者向け端末を購入の際の注意点はある?
各キャリアとも、新たなスマホユーザーを開拓しようと、シニアや初心者に向けた端末を継続して投入している。ただし、注意しなくていけないのが、シニアを意識した操作性に特化しているため、ほかの機種と操作性が違う場合がある。もし家族や知り合いに使い方...

【iPhone XS・XS MAX・XR】3モデルのどれが買い?コスパで選ぶなら?
iPhone の新機種は、XS、XS Max、XRの3モデルだ。人により手のサイズは違うので、購入前に店頭で実機を触って試すのがいいだろう。コストパフォーマンスに優れているのがXRだ。有機ELモデルは高いのでコスパなら基本性能が同じ液晶モデ...

利便性?SNS疲れ?カードケータイやINFOBARが人気の理由
相次いで個性的なケータイが発売され、注目を浴びている。まず、ドコモが電子ペーパーを採用した「カードケータイ」と、スマホと同じ電話番号を使える「ワンナンバーフォン」を発売。auは、デザインケータイとして15年前に登場して以来、スマホモデルも投...

新4K衛星放送チューナー内蔵!1台で3役をこなす富士通の「ESPRIMO FH-X/C3」
富士通から、パソコンの冬モデルが発表になった。注目は、富士通の技術力を集結したハイエンドの新シリーズ「Xシリーズ」。ディスプレイ一体型デスクトップパソコンESPRIMOの最新ハイエンドモデル「FX-X/C3」だ。その目玉は、4Kコンテンツへ...

2019冬春のハイエンドスマホの選び方は?注目の特徴ポイント3つ
ハイエンドスマホはそれぞれに個性がある。「携帯性」を重視する場合だ。この冬春モデルでは、シャープのAQUOS R2 compactがおすすめ。カメラ性能を重視するなら、ファーウェイ・Mate20 Proがいい。いずれの機種もスペックは十分。...

【2019冬春スマホ】最新モデルのラインアップは?値段は?
これから春に向け、スマホ販売のかき入れ時となるため、各社から多くの端末が発売され、店頭をにぎわせている。iPhoneはXSなど3モデルが登場。また各社の最新Android端末冬春モデルはハイエンドを中心に幅広いラインアップがそろっている。ど...

【パソコンの動作が不安定】HDDのアクセスランプ つきっぱなしや点灯フリーズ PCの不調と寿命を診断する方法
パソコンを使い続けていると、突然動作が不安定になることがある。例えば、HDDのアクセスが止まらなくなったり、パソコンが不意にフリーズ状態に陥ったりなど、トラブルの内容は千差万別といった具合で、どこから手を付けたらいいのか途方に暮れてしまうこ...

【iPhoneの便利ツール】拡大鏡・ルーペ機能の使い方 老眼鏡代わりにもおすすめ!
近くだから大丈夫と思って、老眼鏡を持たずに出かけて、出先で小さい文字を読まなければならない事態に遭遇。しまった!と思った経験はないだろうか。筆者はちょくちょく、そういう事態に陥るのだが、さほどあわてない。なぜならスマホが老眼鏡代わりになるか...

カメラはスマホ連係が便利!Wi-Fi・ブルートゥース接続のメリットデメリット
最近のカメラは、ほぼ全機種にスマホとの連係機能が搭載され、接続はWi-Fiを使うのが一般的。カメラと接続されたスマホは、リモートライブビューでの撮影や操作をコントロールできることが可能になる。是非とも使いたいカメラの機能だ。スマホとカメラを...

テレビを【PCモニター】として使いたい 音声や画質の違いは?ゲームはできる?
家庭用の薄型テレビや4Kテレビが安価になってきたこともあり、「薄型テレビをPC用のモニターとして代用したい」と考える人も多いだろう。PC用のモニターは、使い勝手のよい20〜30V型のサイズが主流なので、より大きなサイズが欲しい場合も、薄型テ...

CDの音楽をスマホへ取り込むには?パソコンなしの場合はどんな方法がある?
掃除していて出てきた、昔はよく聴いていたお気に入りのCD。スマホに転送して外でも聴きたいけど、自宅にはもうパソコンがない、という家庭も増えている。その場合、パソコンを買い直さなければ、CDの音楽のスマホへ取り込みはできないのだろうか。答えは...

【買えない?】iPhone/iPadでKindle本を購入する方法は簡単!
日本の電子書籍ストアトップシェアをほこるAmazonのKindle。専用リーダーである「Kindle(キンドル)」やAmazon独自のタブレット端末「Fire(ファイヤー)」で読むものと思い込んでいる人もいるかもしれないが、実はマルチプラッ...

スマホの料金を節約 自宅のWi-Fiルーター選びのポイント(初心者向け)
スマホの料金を節約するためには、消費するパケット(データ通信)を減らす必要がある。それに最も貢献するのが、自宅にWi-Fiを導入することだ。しかし、市場にWi-Fi機器は数多く存在し、どんな機器を使えば自宅にWi-Fiが導入できるのかわから...

【最新】iPad Pro・Mac mini・Mac Book Airがついにフルモデルチェンジ
iPad Pro、Mac mini、Mac Book Airに待望の最新モデルが登場。iPad Proは小型化しながら一まわり大きいディスプレイを搭載。そして最も目立つ変更点は、2010年発売の初代iPad 以来、堅持し続けてきたホームボタ...

PayPay(ペイペイ)の意外な注意点まとめ 残高の有効期限やポイント付与、買えないものは?
お得なキャンペーンも実施され、対応店舗も急激に増えて、注目されている電子決済サービスPayPay(ペイペイ)。財布や現金を取り出さずにスマホだけで決済できて便利なサービスだが、新しいサービスだけに、他の支払方法とは使い勝手が違う部分もある。...

ペットの留守番カメラ「パナソニックKX-HDN205」動くペットの自動追尾機能がスゴイ!
ペットを飼っているが家を留守にしなければならない時がある。そんな時に便利なのがペットを自動追尾する高画質カメラの「パナソニックKX-HDN205」だ。首振り&赤外線で360度をいつでも高画質に見渡せ、同社のBDレコーダー「おうちクラウドディ...

【PayPayとは】チャージ方法や使えるお店まで基本を解説
最近、急に耳にするようになったPayPay(ペイペイ)というサービス。TVのCMでもよく見かける。なんだか、とってもお得らしいけど、どんなサービスで、なんのために、どこのお店で使えるのか?今回はPayPayの基本について紹介する。今話題の「...

【iPhone XS Max】をレビュー!カメラは?スピーカーは?前モデルと何が変わった?
アップルが9月に発売したiPhoneの最新モデルで、iPhone史上最大の6・5型ディスプレイを搭載。パフォーマンスを大幅に向上させたA12チップを搭載し、カメラ性能も進化したiPhone XS Maxを徹底テストした。画面の視認性は抜群!...

【Amazon Driveとは】アマゾンドライブの料金と賢い使い方を専門家が解説!
ネット通販大手の「Amazon」は、ネット上にファイルを保存するクラウドストレージサービスである「Amazon Drive(アマゾンドライブ)」を提供している。誰でも無料で5Gバイトのファイル保存スペースを利用できる、Amazon Driv...

Amazonのスマートスピーカーに新商品!10.1型ディスプレイ搭載でカラオケもできる「Echo Show」にも注目
Amazonがスマートスピーカー「Echoシリーズ」の新製品を発表した。10.1型のディスプレイを搭載するEcho Show、既存モデルからのブラッシュアップとなるEcho Dot(第3世代)とEcho PlusP(第2世代)。そしてEch...

スマホで全国のラジオが聴けるアプリ「radiko ラジコ」とは?
バラエティ豊かな番組が楽しめるラジオ放送。でも自宅では電波状況が優れず音質も悪くて……という悩みを持っている人もいるだろう。もっと手軽に、それこそスマホでラジオを聴けないのだろうか。今回はそんなアプリを紹介しよう。インターネット経由で無料で...

【スマホのWi-Fiが遅いとき】まずは自分のスマホWi-Fiの速さ・性能を知ろう!
スマホのスペック(性能)は分かりにくい。なかでもWi-Fiの性能・速さは具体的な数値を目にする機会も少なく、自分のスマホや、これから買おうと思っているスマホのWi-Fi性能を把握しにくいものだ。ここでは、現状のスマホのWi-Fi性能(速さ)...

LEDハンディライトの「ルミナスモテライト」が発売!スマホ充電にデスクライトに使い方色々
ドウシシャはLEDライト「ルミナスモテライト」を12月1日より発売。おすすめポイントはデスクライト・ハンディライト・モバイルバッテリーの3つの機能を持つところ。1つあると便利な商品だ。(特選街web編集部)ドウシシャルミナスモテライトカラー...

【大画面】iPhoneを片手で操作するやり方と使い方 初心者向けの便利ワザ
年々大画面化するiPhone。大きな画面は見やすいというメリットがある反面、片手で操作しにくいというデメリットもある。しかし、iPhoneにあらかじめ用意されている機能を使えば、多くの場面で片手操作が可能になる。ここでは、iPhoneを片手...

ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)のおすすめ「Fiio Q1 Mark II」に注目
スマホを高音質で楽しみたいなら、Lightning端子やUSB経由でデジタル接続できるポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)がオススメ。これは、スマホからデジタルのまま音楽データを取り出し、高性能DACでアナログ変換してヘッドホン(有線)を...

【比較】スマートスピーカーでできること 初心者におすすめの低価格モデルはコレ!
最近、よく耳にするスマートスピーカー(AIスピーカー)という言葉。Amazon Echo(アマゾン エコー)やGoogle Home(グーグル ホーム)、LINE Clova Friends(ライン クローバ フレンズ)といった、なんだか便...

【完全ワイヤレスイヤホンの音切れ・音飛び対策】新技術(TWS Plus)採用モデルに期待度大!
人気急上昇中の完全ワイヤレスイヤホンだが、小さいため紛失しやすく、再生時間も短めなど、扱いに難しさもある。中でも悩ましいのが、再生中の音切れ。しかし音切れ対策モデルが続々リリースされている。人気急上昇中の完全ワイヤレスイヤホンだが、小さいた...

【無料楽器アプリ】バイオリンやドラムを演奏! 1人バンドを実現!おすすめ4選はコレだ
スマホ&タブレットで楽しめるお手軽無料楽器アプリに注目したい。アップル純正の音楽制作アプ「Garage Band」。ドラムを叩くタイミングを学べる練習アプリ「ヤマハ Song Beats」、Androidで一人バンドを実現する楽器シミュレー...

【ヘッドホン・イヤホンの種類】トレンドは完全ワイヤレス、でも音質優先ならワイヤードがいい
音質追求とスポーツ対応、デザイン重視など、各社から魅力あふれるさまざまなタイプの製品が登場しているヘッドホン&イヤホン。自分に最適なモデルの探し方、その持ち味を引き出すワザを知っておきたい。ワイヤード型とケーブルなしで使えるワイヤレス(ブル...

防水機能が強化!アウトドアOKのBluetoothスピーカー おすすめはコレ
スマホ世代のオーディオといえば、それはもうミニコンポではなく、ブルートゥーススピーカー。小型軽量でバッテリーを内蔵し、自由に持ち運んで利用できるのは、スマホと好相性。スマホ本体のスピーカーで聴くより大音量で、低域もズンズン響き、実用十分とい...

【レコードのデジタル化】CDやUSBへの保存方法 ダイレクト録音・PCでの編集テクを紹介!
昔レコードをカセットテープにダビングし、カーステレオやウォーキングステレオで楽しんだように、現代でもデジタル化することによってカーステレオやスマホで楽しむことができるようになる。そのためのカンタンな方法AtoZがこれだ。デジタル録音対応のプ...

手持ちの音をカセット・レコード風に聞けるアプリ「Webcassette」「WebLP」
アナログのオーディオ機器を用意しなくても、アナログオーディオのテイストを味わうことはできる。「WebCassette」と「WebLP」は、ともにパソコンやiOSのDTM用プラグインのデモサイト。パソコンのウエブブラウザーでアクセスし、手持ち...

【2019最新手帳】おすすめは「N planner2019」手書き文字をデジタル化 Googleカレンダーとも連携できる!
そろそろ書店などで来年版の「手帳コーナー」が現れる頃。あなたは、手帳に書き込む手書き派?それとも、Googleカレンダーなどで管理するデジタル派?どちらにもそれぞれのメリットがある。その両方のメリットを備えた手帳が、「Neo smartpe...

【カセットテープの基礎知識】ノーマル・ハイポジの違いは?録音方法は?
知っておきたいカセットテープの基礎知識として、まずはカセットテープ自体の種別を押さえておきたい。販売されているカセット機器は、一部の機種がハイポジションに対応しているが、多くはノーマルポジション専用。また、生産、市販されているカセットテープ...

ワイヤレスでも高音質!完全ワイヤレスイヤホン、ハイレゾ相当のBluetooth対応製品が続々登場
最近目立つのは、スマホを中心としたブルートゥース接続だ。イヤホン/ヘッドホンに限らず、ポータブルスピーカーやミニコンポ、AVアンプ、サウンドバーなどさまざまな機器が、ブルートゥース機能を搭載しており、今やオーディオの標準機能といえる。ブルー...

iPhoneでテレビを見る方法は? 手持ちイヤホンをBluetooth化する方法は?スマホ機能拡張ワザ3選
最新増えているイヤホン端子のないスマホはブルートゥース接続のイヤホンが便利。またiphoneで手軽にテレビを見ようと思ったら、外付けチューナーを使うといい。そしてスマホで撮った写真を、その場でプリントするためのツールがミニフォトプリンターだ...

CDやDVDの傷は修復できる? 大きな、深い傷を消す方法は?
読者の”気になる疑問”にプロが回答!
QCDやDVDに傷がついて再生が難しくなった場合に、きれいな状態に戻してくれるサービスってないんですかね?(S・Fさん 富山県 60歳)Aこの質問は、ディスクに詳しいAVライターの鳥居一豊さんに聞いてみましょう。鳥居CDやDVDの傷の修復と...

マナーモードにしたのに音が鳴る⁉ iPhone,Androidでの設定方法【今さら聞けないスマホの基本】
スマホの画面に表示される文字が小さくて読みづらいと感じている人は、画面に表示されるアイコンや文字を一括して大きくする機能を試してみよう。またGoogleの日本語入力を使えば快適に文字を入力できる。そして今さら聞けないスマホの基本としてマナー...

お財布やカードは不要に⁉【QRコード決済】とはなにか? LINE Payでの決済方法
キャリアでためた各ポイントの提携店で、買い物の代金支払いに利用できることはスマホの基本としておさえておきたい。また店頭での支払い・決済にスマホを使う方法が増えている。特に、最近注目されているのが、QRコードを使ったものだ。キャッシュレス決済...

システム修復ディスク・回復ドライブ・リカバリーディスクって何? 違いは? 【読者の”気になる疑問”にプロが回答!】
QWindows8.1からアップグレードしたWindows10のノートパソコンを使っていて、1年に1回、外付けHDDにデータをバックアップしています。このとき、「システム修復ディスク」を作るかどうかのメッセージが出ますが、これは毎回作ったほ...

【Android】空き容量が足りない! を解決する画像・動画データの保存方法
スマホで扱うデータの中で、音楽データと動画データは、サイズが大きいぶん内部ストレージ容量を圧迫する。内部ストレージの残り容量が少なくなると、スマホの動作が不安定になることもあるので、これらは別の場所に保存するようにしたい。Googleフォト...

新型Xperiaに高級感溢れる秋冬色レザーが登場!鏡代わりになるiPhone XS用ケースも注目
新型スマホのリリースが相次ぎ、合わせて携帯ケース&カバーが続々デビューしている。高級感溢れるイタリアンレザーや水や汚れに強い合成皮革、そしてデザイン性の高いミラーコーティングがされているのが特徴だ。(特選街web編集部)グラマス 手帳型イタ...

【iPhoneXS/XS Max】有機ELの大画面でホームボタンなし! XRは6色展開
iPhoneの新製品が発表された。今年は「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」の3製品で、すべて「X」の文字が付く。XSは昨年発売されたiPhone Xの後継機種であり、X同様5.8型の有機ELディスプレ...

【スマホを失くした時の対処法 】iPhone、Androidでの設定方法と探し方
アドレス帳や写真など、重要な個人情報を収めたスマホを紛失してしまったら、一大事であることはいうまでもない。事前の備えについては、スマホにパスワードつきのロックを掛けておくことが重要。一方、紛失後はスマホの現在地を確認できる機能で、端末の場所...

スマホで音楽を楽しむ! Bluetoothで接続も簡単「ワイヤレススピーカー」
ワイヤレス接続でスマホの音楽を存分に楽しめるスピーカーに、シャープが開発した充電台「ROBOQUL」は、対応したAQUOSスマホをセットしておくと、スマホにメッセージやメール、アラームなどの通知が入った際に、充電台自体がユーザーのほうを向く...

【ブルートゥースの接続設定】AndroidならNFCを使うと簡単!
ブルートゥースやWi-Fiの接続設定は一度行えば簡単!ブルートゥースは、ヘッドホンやスピーカーなどとの接続に、Wi-Fiは、家庭などでWi-Fiルーターとの接続に利用されるなど、いずれも欠かせない機能となっている。しかし、最初の接続設定がよ...

IoT家電もハッキングの標的に? サイバー攻撃から身を守る最新セキュリティ機器
ハッキングの標的になるのは、これまでパソコンやスマホが常だったが、最近は「デジタル家電」も例外ではなくなりつつある。恐ろしいデジタル家電のハッキングから身を守るには、機器のファームウエアを最新に保つことが何よりも肝要。しかし、機器によっては...

【サポート終了】Windows Vista から10へ アップグレードの方法は?
愛用のパソコンが Windows Vista で、まだまだ使えそうですが、やはり、このまま使い続けるのはよくないのでしょうか?【読者から質問】愛用のパソコンが Windows Vista で、まだまだ使えそうですが、やはり、このまま使い続け...

【Q&A】災害時、ラジオとスマホアプリ おすすめはどっち?
災害時は、スマホなどのデジタル機器と、ラジオなどのアナログ機器とでは、どちらがより役に立つのでしょうか?【読者から質問】災害時は、スマホなどのデジタル機器と、ラジオなどのアナログ機器とでは、どちらがより役に立つのでしょうか?(H・Tさん 東...

【スマホが重い】起動やタッチの反応が遅い時に試したい対処法
活用しないのはもったいないワザが、まずは簡単ロック解除の指紋認証や顔認証だ。またホームアプリの入れ替えや、スマホは、CPUやメモリーにかかる負荷が大きくなると、アプリの起動が遅くなったり、タッチ反応が遅くなったりすることがある。その場合マル...

ウイルス対策はPCだけでなくスマホにも!
Android向けおすすめ無料アプリはコレ
マカフィーが発表した2017年のセキュリティ事件ランキングでは、「ランサムウエア『ワナクライ』によるサイバー攻撃」が1位にランクイン。一方、IPA(情報処理推進機構)でも同様のランキングを発表しており、やはり上位にはウイルスの脅威が挙げられ...

【iPhone・Android】アプリの通知オフ・通知ドットを一括で消す方法
本当に役立つアプリを見極めるために、参考にすべきなのがランキングとレビューだ。多くの人がダウンロードしていて、なおかつ評価が高く、レビュー数が多いものを選ぶのが鉄則だ。またアプリによる煩わしい通知の種類と消し方を知っておこう。スマホならでは...

【SIMフリースマホの選び方】3万円台でもハイエンド並み! お勧めはコレだ!
格安SIMは、スマホの選択肢が多いことも魅力だ。今まで使っていたキャリアのスマホをそのまま使うこともできるし、SIMロックがかかってない、いわゆるSIMフリーの端末を使うこともできる。メーカーごとの特徴を捉えて選びたい。ハイエンドからエント...

【2018秋冬モデル】auは5機種発表! ドコモ、ソフトバンクの「Pixel 3」発売日は? 最新機能は?
スマホの2018年秋冬モデル発表や新商品デビューが相次いでいる。auは秋冬モデルとして5機種を取り扱うと発表。有機ELディスプレー搭載の「Xperia XZ3」、「Sペン」で書くだけでなく、アプリのリモートコントロールが可能な「Galaxy...

【スマホの定額動画配信】ドコモユーザーはパックが断然オトク!
スマホで見る定額動画配信サービスは、大手キャリアのユーザーだと、一般ユーザーよりお得に利用できるものがある。顕著なのはドコモ。またスマホの内蔵バッテリーは大容量化しており、充電にかかる時間も延びつつある。しかし、これも急速充電タイプの充電器...

【SNSが炎上】まさかの事態に備える!
スマートな大人の対処法とは
「SNSの炎上なんて普通の人には縁がない」と思うかもしれないが、その可能性はゼロではない。「不快な思いをした人がいた」ということに対して謝罪するのが大人の対応だろう。反論したり持論を展開したりすると、火に油を注ぐことになる。謝罪しても収束し...
