
Android

キャリアメールは使わない人が多い?スマホのメールはEメールとSNSが主流2>

【Excel時短ワザ】上のセルと同じデータを入力する[Ctrl]+[D]2>
Excel(エクセル)で各セルに順次データを入れる時、すぐ上や左隣と同じ文字を入力する場合が多い。すぐ上のセルと同じデータを入力するなら+、左隣のデータを入力するなら+で一瞬で入力が済む。この方法なら、セルの枠や色、書体などの設定もそのまま...

【スマホの画面ロックの解除】パスコード・PIN・顔認証…いろいろあるけどおすすめは?2>
スマホの画面をロックすると解除の手間がかかるが、どこかに置き忘れたり、紛失したりした際に、第三者に使われないよう、セキュリティロックは設定しておくべきだ。パスコード、PIN、パターンといった方法があげられる。また最近のスマホの多くは、指紋認...

【Excelの使い方】選択した複数のセルに同じ文字を入力できる[Ctrl]+[Enter]2>
Excel(エクセル)で、大きな管理表や集計表などに同じデータを入れるとき、コピー&ペースト(コピペ)を使う人も多い。しかし、面倒だったり、意図しないものまでコピーされて困ることも。「選択範囲のすべてのセルに、一斉に同じ文字を入力する」とき...

ホームボタンがないiPhone・Androidは「スワイプ」操作が重要!2>
iPhoneもAndroidも全画面がこれからの主流で、ホームボタンを搭載していない。そこで、スワイプ操作が重要になってくる。ここでは、ホームボタンのないiPhone、Androidでの「ホーム画面に戻る」、「アプリの切り替え」の操作を紹介...

【2019最新版】目当てのAmazonタイムセールはいつ?時期を見逃さない簡単テクニック2>
家電や日用品、果ては医薬品や自動車まで、圧巻の品ぞろえを誇る世界最大の通販サイト「Amazon(アマゾン)」。通常価格でも十分お買い得だが、実はさらに商品を安く買う方法がある。それは「タイムセール」を利用するという手だ。ただし、タイムセール...

【Googleマップ】マイプレイスの使い方 登録や共有(解除)の方法を初心者向けにわかりやすく解説2>
いまや「Googleマップ」なしの生活は考えられないが、けっこうな愛用者でも「マイプレイス」機能はほとんど使わないという人は意外に多いのでは? 実はマイプレイスを活用すれば、行きたい観光地や、気になるグルメスポットなども手間なく保存&管理で...

シニア向けスマホ・初心者向け端末を購入の際の注意点はある?2>
各キャリアとも、新たなスマホユーザーを開拓しようと、シニアや初心者に向けた端末を継続して投入している。ただし、注意しなくていけないのが、シニアを意識した操作性に特化しているため、ほかの機種と操作性が違う場合がある。もし家族や知り合いに使い方...

利便性?SNS疲れ?カードケータイやINFOBARが人気の理由2>
相次いで個性的なケータイが発売され、注目を浴びている。まず、ドコモが電子ペーパーを採用した「カードケータイ」と、スマホと同じ電話番号を使える「ワンナンバーフォン」を発売。auは、デザインケータイとして15年前に登場して以来、スマホモデルも投...

2019冬春のハイエンドスマホの選び方は?注目の特徴ポイント3つ2>
ハイエンドスマホはそれぞれに個性がある。「携帯性」を重視する場合だ。この冬春モデルでは、シャープのAQUOS R2 compactがおすすめ。カメラ性能を重視するなら、ファーウェイ・Mate20 Proがいい。いずれの機種もスペックは十分。...

【2019冬春スマホ】最新モデルのラインアップは?値段は?2>
これから春に向け、スマホ販売のかき入れ時となるため、各社から多くの端末が発売され、店頭をにぎわせている。iPhoneはXSなど3モデルが登場。また各社の最新Android端末冬春モデルはハイエンドを中心に幅広いラインアップがそろっている。ど...

【iPhoneの便利ツール】拡大鏡・ルーペ機能の使い方 老眼鏡代わりにもおすすめ!2>
近くだから大丈夫と思って、老眼鏡を持たずに出かけて、出先で小さい文字を読まなければならない事態に遭遇。しまった!と思った経験はないだろうか。筆者はちょくちょく、そういう事態に陥るのだが、さほどあわてない。なぜならスマホが老眼鏡代わりになるか...

カメラはスマホ連係が便利!Wi-Fi・ブルートゥース接続のメリットデメリット2>
最近のカメラは、ほぼ全機種にスマホとの連係機能が搭載され、接続はWi-Fiを使うのが一般的。カメラと接続されたスマホは、リモートライブビューでの撮影や操作をコントロールできることが可能になる。是非とも使いたいカメラの機能だ。スマホとカメラを...

【買えない?】iPhone/iPadでKindle本を購入する方法は簡単!2>
日本の電子書籍ストアトップシェアをほこるAmazonのKindle。専用リーダーである「Kindle(キンドル)」やAmazon独自のタブレット端末「Fire(ファイヤー)」で読むものと思い込んでいる人もいるかもしれないが、実はマルチプラッ...

【Amazon Driveとは】アマゾンドライブの料金と賢い使い方を専門家が解説!2>
ネット通販大手の「Amazon」は、ネット上にファイルを保存するクラウドストレージサービスである「Amazon Drive(アマゾンドライブ)」を提供している。誰でも無料で5Gバイトのファイル保存スペースを利用できる、Amazon Driv...

【スマホのWi-Fiが遅いとき】まずは自分のスマホWi-Fiの速さ・性能を知ろう!2>
スマホのスペック(性能)は分かりにくい。なかでもWi-Fiの性能・速さは具体的な数値を目にする機会も少なく、自分のスマホや、これから買おうと思っているスマホのWi-Fi性能を把握しにくいものだ。ここでは、現状のスマホのWi-Fi性能(速さ)...

LEDハンディライトの「ルミナスモテライト」が発売!スマホ充電にデスクライトに使い方色々2>
ドウシシャはLEDライト「ルミナスモテライト」を12月1日より発売。おすすめポイントはデスクライト・ハンディライト・モバイルバッテリーの3つの機能を持つところ。1つあると便利な商品だ。(特選街web編集部)ドウシシャルミナスモテライトカラー...

【2019最新手帳】おすすめは「N planner2019」手書き文字をデジタル化 Googleカレンダーとも連携できる!2>
そろそろ書店などで来年版の「手帳コーナー」が現れる頃。あなたは、手帳に書き込む手書き派?それとも、Googleカレンダーなどで管理するデジタル派?どちらにもそれぞれのメリットがある。その両方のメリットを備えた手帳が、「Neo smartpe...

iPhoneでテレビを見る方法は? 手持ちイヤホンをBluetooth化する方法は?スマホ機能拡張ワザ3選2>
最新増えているイヤホン端子のないスマホはブルートゥース接続のイヤホンが便利。またiphoneで手軽にテレビを見ようと思ったら、外付けチューナーを使うといい。そしてスマホで撮った写真を、その場でプリントするためのツールがミニフォトプリンターだ...

【Android】空き容量が足りない! を解決する画像・動画データの保存方法2>
スマホで扱うデータの中で、音楽データと動画データは、サイズが大きいぶん内部ストレージ容量を圧迫する。内部ストレージの残り容量が少なくなると、スマホの動作が不安定になることもあるので、これらは別の場所に保存するようにしたい。Googleフォト...

新型Xperiaに高級感溢れる秋冬色レザーが登場!鏡代わりになるiPhone XS用ケースも注目2>
新型スマホのリリースが相次ぎ、合わせて携帯ケース&カバーが続々デビューしている。高級感溢れるイタリアンレザーや水や汚れに強い合成皮革、そしてデザイン性の高いミラーコーティングがされているのが特徴だ。(特選街web編集部)グラマス 手帳型イタ...

【スマホを失くした時の対処法 】iPhone、Androidでの設定方法と探し方2>
アドレス帳や写真など、重要な個人情報を収めたスマホを紛失してしまったら、一大事であることはいうまでもない。事前の備えについては、スマホにパスワードつきのロックを掛けておくことが重要。一方、紛失後はスマホの現在地を確認できる機能で、端末の場所...

【ブルートゥースの接続設定】AndroidならNFCを使うと簡単!2>
ブルートゥースやWi-Fiの接続設定は一度行えば簡単!ブルートゥースは、ヘッドホンやスピーカーなどとの接続に、Wi-Fiは、家庭などでWi-Fiルーターとの接続に利用されるなど、いずれも欠かせない機能となっている。しかし、最初の接続設定がよ...

【スマホが重い】起動やタッチの反応が遅い時に試したい対処法2>
活用しないのはもったいないワザが、まずは簡単ロック解除の指紋認証や顔認証だ。またホームアプリの入れ替えや、スマホは、CPUやメモリーにかかる負荷が大きくなると、アプリの起動が遅くなったり、タッチ反応が遅くなったりすることがある。その場合マル...

【iPhone・Android】アプリの通知オフ・通知ドットを一括で消す方法2>
本当に役立つアプリを見極めるために、参考にすべきなのがランキングとレビューだ。多くの人がダウンロードしていて、なおかつ評価が高く、レビュー数が多いものを選ぶのが鉄則だ。またアプリによる煩わしい通知の種類と消し方を知っておこう。スマホならでは...

【2018秋冬モデル】auは5機種発表! ドコモ、ソフトバンクの「Pixel 3」発売日は? 最新機能は?2>
スマホの2018年秋冬モデル発表や新商品デビューが相次いでいる。auは秋冬モデルとして5機種を取り扱うと発表。有機ELディスプレー搭載の「Xperia XZ3」、「Sペン」で書くだけでなく、アプリのリモートコントロールが可能な「Galaxy...

【スマホの定額動画配信】ドコモユーザーはパックが断然オトク!2>
スマホで見る定額動画配信サービスは、大手キャリアのユーザーだと、一般ユーザーよりお得に利用できるものがある。顕著なのはドコモ。またスマホの内蔵バッテリーは大容量化しており、充電にかかる時間も延びつつある。しかし、これも急速充電タイプの充電器...

【SNSが炎上】まさかの事態に備える!
スマートな大人の対処法とは2>
「SNSの炎上なんて普通の人には縁がない」と思うかもしれないが、その可能性はゼロではない。「不快な思いをした人がいた」ということに対して謝罪するのが大人の対応だろう。反論したり持論を展開したりすると、火に油を注ぐことになる。謝罪しても収束し...

【知ってる?】「mineo」なら手持ちの端末を格安SIMで再活用できる2>
mineoは、auとドコモ回線にすでに対応しているので、3キャリア対応となる。対応機種も多いので、手持ちの端末を格安SIMで再活用したい人は要チェックだ。主要MVNOで、3キャリアに対応するのは、mineoが初めてとなる手持ちの機種を利用し...

SNSのアプリ連携に注意! 「フェイスブック」の個人情報対策2>
本名公開でプロフィール項目が多い「フェイスブック」は対策が必須だ。そのためか、個々の情報をどこまで公開するかを細かく設定できるようになっている。記入した情報は、初期設定では「公開」になるので、項目ごとに「友達」や「自分のみ」を選んでいこう。...

【最新スマホ選び】バランスの良さなら3キャリアが揃う「Xperia XZ2」で決まり!2>
話題性では、デュアルカメラを搭載したXperia XZ2 Premiumの影に隠れてしまっているが、実はバランスのよさで選ぶなら、XZ2も捨てがたい。CPUは処理能力は高く、大型化したXZ2 Premiumと比べ、シンプルなデザインにまとめ...

スマホにもフィッシング対策は必須! Androidユーザーにオススメの無料アプリ2>
フィッシング対策が必要なのはパソコンだけではない。日々、手軽に使っているスマホのほうが、むしろ必須かもしれない。そこで、Androidスマホのユーザーにおすすめなのが「Yahoo!スマホセキュリティ」だ。また市販ソフトを活用すれば、組み合わ...

【格安SIM派に】通信料金がダンゼン安くなる「カウントフリー」とは2>
「カウントフリー」と呼ばれるサービスは、特定のアプリやサービスを利用する際にデータ通信量としてカウントしないため、それらをよく利用する人にとっては通信料金が安く抑えられる注目のサービスだ。特定のサービス利用が多いならカウントフリーの効果は絶...

【最新スマホ選び】最低限おさえておきたい3ポイント「デュアルカメラ」「縦長」「認証機能」2>
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアでスマホを買う前に、これだけは押さえたいポイントがある。それは「デュアルカメラ」「縦長」「認証機能」3つ。デュアルカメラ搭載モデルが続々登場!認証機能も注目18対9や19対9の縦長画面モデルが増えてい...

【Wi-Fi規格】11acって何? 2.4Gと5Gの違い つながりやすいのはどっちだ!2>
Wi-Fiには、さまざまな規格が存在するが、家庭で利用できるのは、「IEEE802.11」シリーズである。下表のように、このシリーズには末尾にアルファベットが付き、11n(イチイチエヌ)や11ac(イチイチエーシー)というように、主に六つの...

レシピ、英単語、漢字力…楽しく学べる! 傑作無料アプリ2>
❶1000点以上の料理のレシピを動画付きでわかりやすく解説デリッシュキッチンiPhone/Android開発/every料理のレシピを見るだけでは、細かいさじ加減はなかなかつかみにくいもの。しかし、この「デリッシュキッチン」なら、そんな心配...

将棋、ピアノ、アート…趣味に生かせる!楽しめる! 傑作無料アプリ2>
❶プロが対局した棋譜の投了図を途中から引き継いでプレー将棋アプリ 将皇iPhone/Android開発/Ken1日本将棋連盟後援の本格派将棋アプリで、コンピューター対戦モードでは最大6段階の強さを選べるなど歯ごたえたっぷり。ほかにも二つの対...

【アプリ】音楽&動画が無料で聴き放題・見放題!編集部おすすめアプリはこれだ!2>
❶無料で国内外の4000万曲が聴き放題になるアプリSpotifyiPhone/Android開発/Spotifyスマホで音楽が聴き放題になるサービスが増えているが、どれを選べばいいかわからない、という人に試してもらいたいのが「Spotify...

スマホ内の音楽と連係できる「カラオケマイク」で歌ってみた!【本音チェック!】2>
最近、ほとんどカラオケに行かなくなった私。しかし、このカラオケマイクは、スマホ内の曲をカラオケにして歌えるというので、突如、往年のカラオケ熱が再燃してきた!(編集部S)アイ・オー・データシンガソン実売価格例:1万778円カラオケ用マイクが立...

「格安SIM」10の疑問をスッキリ解消!2>
Q1 そもそも格安SIMや格安スマホって何?格安SIMを説明する前に知っておきたいのが、MVNO(仮想移動体通信事業者)という言葉。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクのいわゆる3大キャリアからネットワークを借りて、通信サービスを提...

誰でもできる!「SNS」初めの一歩はここから!【LINE編】2>
数あるSNSの中でも親しみやすさでいうと、「LINE」が随一だろう。サービス内容も、スタンプやデリバリー、ゲームなど、極めて多種多様なほか、国内ユーザー数も7000万人以上を誇り、知り合いを探しやすい点も大きな魅力だ。直感的でわかりやすく、...

「特選街」も買える! 読める! 電子書籍「kindle」の楽しみ方はコレ!2>
Amazonをよく利用している人なら、ぜひ試してみてほしいのが、電子書籍の「Kindle」だ。「Kindleストア」のサイトを見ると、たくさんの書籍、雑誌が並んでいて、気軽に電子版を購入することができる。ここでは、その利用方法の基本をご紹介...

デジカメとスマートフォンを連係させて撮影を楽しむ5つの極意2>
❶カメラとスマホをつなぐならWi-Fi? ブルートゥース?カメラで撮影した写真の楽しみ方といえば、現代では、圧倒的に「ツイッター」や「インスタグラム」などのSNS利用が占めるだろう。デジカメで撮影した写真も、Wi-Fiでスマホに転送してしま...

GoogleとAmazonで楽しめる「音楽配信サービス」はどこが違う?2>
Googleは手持ちの音楽データを無料でアップロード可能。Amazonは有料の新サービスが登場Google、Amazonともに音楽配信サービスを提供しているが、その機能には多くの違いがある。Googleの「Google Play Music...
