
調理家電

【東芝の最新オーブンレンジ】自動調理機能に魚・深皿煮込みメニューを追加した「石窯ドーム ER-WD7000」2>

【オーブントースターの最新トレンド】市場を盛り上げる「新世代トースター」とは?トースト以外のレシピも超充実2>
バルミューダが2万円超の製品をヒットさせたのをきっかけに、トースター市場は、この5〜6年で様変わりを見せた。それまでは数千円の製品が一般的だったが、今では1万円以上のモデルが目立っている。ほかにもパナソニック、シロカ、アイリスオーヤマ、ブル...

【べランディング鳥幸】焼き台と焼き鳥のセットをお取り寄せ!編集長が話題のグルメを在宅チェック2>
首都圏やニューヨークで高級焼き鳥店を展開している「鳥幸(とりこう)」さんが開発した「伊達鶏とはかた地どりのミールキット」と「鳥幸オリジナル焼台」セットを注文してみました。焼き台と焼き鳥がセットになった商品で、焼き鳥10本、タレ、薬味、チャコ...

【タイガーの高級炊飯器】最新〈炊きたて〉JPL -G100登場!51年目の進化はどこ?2>
2020年に発売されたタイガー「土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JPL-A100」は、50年の集大成とも言える素晴らしいモデルでした。その翌年に新しいモデルを出してきました。それが6月末に発売予定の「土鍋圧力IHジャー炊...

【Toffy】煙を気にせずに焼肉が楽しめるサイドヒーティング式ロースター2>
ラドンナは、調理家電の「Toffy スモークレス焼肉ロースター K-SY1-PA」を発売した。最大の特徴は、側面からの輻射熱で加熱する「サイドヒーティング方式」を採用していることだ。Toffyスモークレス焼肉ロースター K-SY1-PA●価...

無煙グリルや無煙ホットプレートは煙が全く出ないの?どうやって煙を抑えるの?2>
ここで紹介するザイグル「NC-350」は、上部にあるカーボーンヒーターからの輻射熱で食材を調理。下に熱源がないので、煙と油はねを抑えられる。熱源を上部に配置したモデルは、そのどちらも防げるため、かなり煙を抑えることが可能だ。キッチン 疑問と...

フードプロセッサー・ミキサー・ブレンダー。もし一つだけ買うとしたらどれを選ぶ?2>
最もおすすめなのは、ハンドブレンダーにアクセサリーが付属し、フードプロセッサーとしても使えるモデルだ。ここでは、ブラウンのハンドブレンダー「MQ7035XG7」を紹介する。キッチン 疑問と悩みフードプロセッサー、ミキサー、ブレンダー、一つだ...

高級トースターと安価なものではどれくらい違いがある?オーブンレンジで代用できないの?2>
最近は、高級トースターが花盛りだ。スチームを使ってトースト内の水分を保つバルミューダの「ザ・トースター」、庫内を密閉して水分を逃がさないようにする三菱の「ブレッドオーブン」、過熱水蒸気で焼き上げるシャープの「ヘルシオ グリエ」など、さまざま...

【アイリスオーヤマ】蓋の追加で調理の幅が広がった折り畳み型のホットプレート2>
アイリスオーヤマは、「両面ホットプレート」をリニューアル発売した。二つの調理面を個別に温度調節でき、収納時はコンパクトに折り畳めるのが特徴。アイリスオーヤマ両面ホットプレート●実売価格:1万4100円程度アイリスオーヤマは、ロングセラーを続...

電気調理鍋は炊飯器の代用として使える?やっぱりご飯は炊飯器のほうがおいしい?2>
電気調理鍋と低価格のマイコン炊飯器と比べると、電気調理鍋のほうがお米がふっくらもちもちと炊き上がる。一人暮らしで炊飯器と電気調理鍋が欲しいのであれば、電気調理鍋で十分に事足りる場合もある。ここでは、ご飯のおいしさも調理機能も売りにする電気調...

【炊飯器のお釜の素材】鉄・銅・土鍋など結局どれがいいの?炊き上がりに違いはある?2>
ここでは、炊飯器のお釜の素材についてわかりやすく解説する。炭釜は、鉄やステンレスに比べて熱伝導率も発熱効率も高いことから三菱電機が採用。圧力をかけないIHを採用することもあって、しっかりした粒立ちとハリのある炊き上がりが特徴だ。キッチン 疑...

マイコン炊飯器・IH炊飯器・圧力IH炊飯器の違いは?いちばんいい方式はどれ?2>
製品を選ぶ際に誰もがぶつかる悩みから、今さら人に聞けない使い方の素朴な疑問まで、みんなの中にある家電にかんするモヤモヤにプロが明快回答!ここでは、圧力IH炊飯器と非圧力IH炊飯器のどこか違うかなどをわかりやすく解説する。キッチン 疑問と悩み...

【ホットサンドメーカーのおすすめ】選ぶなら直火式?電気式?ネット通販で買えるおすすめ商品3選2>
簡単にサンドイッチが作れることもあり、近頃流行を見せているホットサンドメーカー。「どんな種類があるの?」「結局どれを選べばいいの?」など、疑問をお持ちの方も多いはずです。そこで本記事では、ホットサンドメーカーの選び方をわかりやすく解説します...

自宅でコーヒーの焙煎ができるマシン「ライソン ホームロースター RT-01」を編集長がチェック!2>
自宅で焙煎ができるマシン、ライソンの「ホームロースター RT-01」をつかってみた。準備は、生豆は、行きつけのお店で相談して「コロンビア」を購入し、豆を焙煎したときに出るチャフ(焼けた薄皮)を集めるコンテナをセットしフタをするだけ。自宅で焙...

【山善】6つのモードで多彩な料理に対応 低温調理もできる簡単操作の電気圧力鍋2>
山善の「マイコン電気圧力鍋 YPCB-M220」は、圧力調理・炊飯調理・鍋調理・無水調理・スロー調理・発酵調理の6モードを搭載。幅広いメニューに対応できる。スローモードと発酵モードでは低温調理も行えるので、ローストビーフやヨーグルトなども簡...

【超蜜やきいもトースターレビュー】サツマイモを極限まで糖化させてトロトロに焼きあがる!2>
ライソン「超蜜やきいもトースター」を実際につかってみた。「超蜜やきいも」だけでなく、普通のやきいももおいしく作れる。2段階の温度設定機能を活用すれば、自分でおいしいやきいもの研究も可能だ。驚くほどやわらかくて、ねっとりと甘い「超蜜やきいも」...

【シロカ】理想のトーストや焼きいもが簡単にできる「炎風テクノロジー」搭載のオーブントースター2>
シロカの「すばやきトースター ST-2D351」は、高火力で一気に焼き上げる「炎風テクノロジー」が特徴。パンの中心部の水分含有率を、一般的なトースターの約2倍にできる。さらに、庫内温度と熱照射を均一化することで焼きムラも抑え、理想のトースト...

【レコルト】雨のような注湯が特徴 香りと味をしっかりと引き出すシンプル設計のコーヒーメーカー2>
「レコルト」ブランドの「レインドリップコーヒーメーカー」は、粉から淹れるシンプルな設計で、手軽に使えるのが特徴。ドリップの際は、"雨が降り注ぐように"お湯がすみずみまで行き渡るため、コーヒーの香りと味わいをしっかり引き出すことができる。レコ...

【アイリスオーヤマ】凝縮過熱水蒸気方式で極上トーストや蒸し野菜が作れるオーブントースター2>
アイリスオーヤマの「マイコン式オーブントースター MOT-401」は、専用容器に水を入れて焼く「凝縮過熱水蒸気方式」が最大の特徴。パンに水分をしっかり閉じ込め、しっとりモチモチの「生トースト」や、"外側はサクッ、中はふんわり"の「極上トース...

【Weber Pulse 1000】IoT機能搭載電気バーベキューグリル登場!食材準備から焼き上がりまでを専用アプリがサポート2>
ウェーバー「Weber Pulse 1000」なら、直火ではないので、小さい子供がいても安心できるほか、火気使用禁止の場所でも使用できていい。電源の確保は必要だが、キャンプに出かけるのはもちろん、ベランダや庭で本格的なおうちバーベキューをす...

【調理家電のおすすめ20選】宅飲み・おうちカフェ・卓上調理に!おうち時間を楽しめるユニーク機器はコレ2>
長くなっている在宅時間。どうせなら、おうち時間をもっと有意義に使っちゃおう! ということで、家に居ながらにして外食気分、キャンプ気分を味わえる調理機器をズラリと紹介します。卓上調理を楽しむ!煙を出さずにグリル調理が楽しめるROOMMATE無...

【タイガー魔法瓶 炊きたて JPA-X100】銘柄や状態に適したプログラムで米のおいしさを引き出す炊飯器2>
タイガー魔法瓶の圧力IHジャー炊飯器「JPA-X100」は、銘柄や状態に適した炊飯プログラムが特徴。米のおいしさを最大限引き出すことができる。また、米の残量を管理でき、残量が少なくなるとスマホアプリに通知してくれる。米の注文は、そのままアプ...

【ライソン 揚げ直し名人】ヘルシーな揚げ物を簡単に作れる便利なノンオイルフライヤー2>
ライソンのノンオイルフライヤー「揚げ直し名人」は、最高200℃の熱風を高速で内部に循環させるのが特徴。油を使わないヘルシーな揚げ物を簡単に作ることができる。温め直しも、余分な油を落としてサクサクに仕上げることが可能だ。ライソン 揚げ直し名人...

【Toffy】一台6役でマルチに活用できるコンパクトで使いやすい電気鍋2>
Toffyブランドの「コンパクトマルチ電気鍋 K-HP3」は、煮る・焼く・蒸す・炒める・揚げる・炊くの6役をこなせる多機能モデル。コンパクトなヒーター一体型ながら、1000ワットの高火力と2.8リットルの大容量も実現している。Toffy コ...

【シロカ すばやきトースター】水分を逃さずパンはモッチリ、芋はホックリ焼き上げる「炎風テクノロジー」とは2>
バルミューダが火をつけた「高級トースターブーム」は数々の名機を生み出し、確実にトーストの世界を引き上げました。そのオーブントースター界でどんどん実力を増しているメーカーが、シロカです。シロカの高級オーブントースター「すばやきト-スター」で焼...

【正常眼圧緑内障の漢方治療】診断から治療の流れは?悪化を招くNG習慣にも注意2>
高眼圧緑内障は、眼圧が高いことから起こる「目の病気」です。それに対し、正常眼圧緑内障は、視神経の脆弱性(弱いこと)から起こる「神経の病気」と言えます。視野が欠けた時点でも、視神経が死滅するまでに原因に即した治療を行えば、視野は改善できると考...

【車中泊の湯沸かし器】容量や沸騰時間、保温機能などを比較 「ワクヨさん」と「あったCarケトル」でお湯を沸かしてみた2>
車中泊でカップラーメンが食べたいと思っても、コーヒーが飲みたいと思ってもお湯がいるわけです。そこで6ヵ月の息子と家族でキャンピングカー生活を楽しんでいる筆者が、車中泊湯沸しの代表格であるJ.P.N「ワクヨさん」、Meltec「あったCarケ...

【コロナ禍の新生活】家電選びは慎重に!これから準備する人におすすめしたいお役立ちアイテム10選2>
コロナ禍でも、家電メーカーはパワフルに新しい家電を出し続けています。しかし、それを全部揃えるとなるととてもではないですが、若者の新生活は成り立ちません。コロナ禍において、やはり行動のあり方も変わっていますので、僭越ながら、コレから新生活に向...

【ROOMMATE RM-104TE】3種類のプレートが標準付属 コンパクト設計のホットプレート2>
ROOMMATEブランドの「温調付き3枚プレート ホットプレートミックス RM-104TE」は、グリルプレート、フラットプレート、たこ焼きプレートの3種類が標準付属。一台で幅広い調理に対応できるのが特徴だ。温度調節も、80~250℃の範囲で...

【調理家電のおすすめ】内食でますます人気!時短&おまかせ機能に特化したBest10を発表2>
「時短&おまかせ」を象徴するような機能を搭載しているのが、この調理家電のジャンル。内食がますます盛んになっている今こそ、これらの製品に頼りたいもの。電気調理鍋やオーブンレンジのほか、ウォーターサーバーなどBest10を紹介する。安蔵靖志IT...

【ハイアール JJ-M56A】本格的な低温調理機能も搭載したマイコンジャー炊飯器2>
ハイアールジャパンセールスが、マイコンジャー炊飯器の最新モデル「JJ-M56A」を発売した。大火力を使った全面加熱と、熱や水分を閉じ込める調圧弁によって、米の甘みをしっかり引き出す。温度や時間の設定を細かく行える本格的な「低温調理」機能も搭...

究極形はグリル鍋?進化したホットプレートは神か、それとも自堕落家電か2>
今のキッチンを大正の女性が見たら、どんな反応をするでしょうか? 家電がない時代の女性が、今の台所を見たら、きっと驚愕するでしょうね。その中でも、ビックリするのはきっと、エンターティメントクッキング家電というべき、ホットプレートではないでしょ...

【タイガー魔法瓶】ついに炊飯器もIoT化!最新モデル「圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPA-X100」でできること2>
51年目となるタイガー魔法瓶「炊きたて」シリーズの最新モデルが上市されました。それは「IoT」搭載の「圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPA-X100」です。IoT化でできることの目玉は3つ。銘柄米炊飯プログラム、お米便、見守り、それぞれの...

【NANODRON ナノドロン】ついに上陸。ドイツの工芸と最新テクノロジーが融合した最強の空気清浄機2>
ドイツより上陸した空気清浄機「NANODRON(ナノドロン)」。なんと予想市場価格:80万円(税抜)です。これほど高価格な空気清浄機ですから、やはり機能もすごいです。従来のHEPAフィルターでは取りきれない微粒子まで清浄化するのです。また、...

【コーヒーのサブスク】好評すぎて受付が一時停止したミーオ!デロンギ、自分に合うコーヒー豆が届くPostCoffeeなど注目サービス続々2>
デロンギの「ミーオ!デロンギ」は毎月好みのコーヒー豆が3袋届くコーヒーのサブスクだ。豆が届くだけではなく、同社の全自動コーヒーメーカーが無料で借りられるので、持っていない人でも、申し込んですぐにおいしいコーヒーを楽しめる。ここでは、「Pos...

【レコルト】自家製豆乳やスープを簡単に作れるヒーター内蔵の新感覚ブレンダー2>
「レコルト」ブランドの「ソイ&スープブレンダー RSY-1」は、ヒーター内蔵の新感覚ブレンダー。食材を入れてボタンを押すだけで、「食材を刻む」「かき混ぜる」「温度を調節する」などの作業はすべてブレンダーが行ってくれる。レコルト ソイ&スープ...

【タイガー魔法瓶】土鍋の高火力と遠赤効果でお米のうまみを引き出す炊飯器2>
タイガー魔法瓶の新製品「土鍋ご泡火炊き JPJ-G060」は、土鍋ならではの高火力と遠赤効果により、米のうまみ成分をしっかり引き出せるのが特徴。やさしく細やかな泡で包み込むように炊くため、"表面つややか食感もっちり"のご飯に仕上がる。タイガ...

【パナソニック ビストロ NT-D700】遠近トリプルヒーターを搭載したこだわりのオーブントースター2>
パナソニックのオーブントースターの新製品「ビストロ NT-D700」は、上下の遠赤外線ヒーターと上部の近赤外線ヒーターを組み合わせた「遠近トリプルヒーター」が特徴。表面はこんがりサクッと、内部はふんわりアツアツに焼き上げられる。パナソニック...

ヨドバシカメラで今売れてる調理家電を調査!キーワードは「お手入れ簡単」2>
家電のホットスポット「ヨドバシAkiba」で、話題のアイテムをチェック! 今回は、巣ごもりでフィーチャーされた調理家電を中心に紹介。電気圧力鍋「KPC- MA4(4.0L)/MA2(2.2L)」(アイリスオーヤマ)やカップ1杯分が約45秒で...

食物からタンパク質を取りたい層に超人気!一気に6個もゆで卵ができるコイズミのエッグスチーマーを実際に使って試してみた2>
「これって本当に必要?」と思いつつ、使ってみたら超便利だったゆで卵メーカー。固ゆで卵、半熟卵、温泉卵の3タイプが、温度や時間の管理なしに、ほったらかしで上手に作れるんです。中でもコイズミ「エッグスチーマー」は、おしゃれで使いやすい人気商品。...

【Cuisinart】コードレスで快適に利用できる充電式のブレンダーとミキサー2>
コンエアージャパンが、キッチン家電ブランド「Cuisinart」の新製品3モデルを発売した。いずれも、充電式のコードレスタイプで、コードの長さやコンセントの場所を気にせずに使用できる。Cuisinart RHB-100J/RHM-100J/...

【レコルト】コーン式のミルを採用した最新型の全自動コーヒーメーカー2>
ウィナーズの「レコルト」ブランドから発売された「コーン式全自動コーヒーメーカー」は、ほぼ均一の粒度で豆を挽ける「コーン式ミル」を採用。豆の持つ香りと味わいをしっかり引き出すことができる。豆の挽き目は、細挽きから極粗挽きまで4段階に調整可能。...

【超機能家電とは】快適な暮らし作りに役立つ特徴ある家電10種をレビュー2>
超音波で汚れを落とす洗濯機、糖質オフする炊飯器、毛が絡まない掃除機、凍らせて洗浄するエアコン…家電への購入意欲が高まっている中、そういった従来にはなかった特徴をもつ、“超機能家電”が増えてきました。ここでは多くの人に知っていただきたい魅力的...

宅飲みにおすすめ「せんべろメーカー」おでんに焼き鳥、熱燗まで!居酒屋気分を自宅で楽しめる2>
「せんべろ」とは「1000円でべろべろ=安く飲める」という意味。コロナ禍で居酒屋にごぶさたの家飲み派にぴっりだ。ライソン「せんべろメーカー」は、本体に焼き鳥網、炙り網、おでん鍋、熱燗鍋、とっくり、おちょこがセットの「家飲み」応援アイテムだ。...

【Velvetiser】最新チョコレートドリンクメーカーに注目!カフェで飲む香りと味わいをおうち時間に楽しもう2>
Velvetiser(ベルベタイザー)は、ちょっと目を離すと焦げたり吹きこぼれたり、意外に手のかかるホットチョコレートを、ボタン一つで作れるチョコレートドリンクメーカー。さらに、チョコドリンクだけでなく、チョコソースやムース、リキュールなど...

鬼滅・炭治郎と家電の意外な共通点?シロカ「おりょうりケトル・ちょいなべ」が支持される理由とは2>
今や電気圧力鍋と言えば2万円を切るものも多くあり、電気鍋ならどこのメーカーでも作れます。その電気鍋の中で人気なのが、シロカの「おりょうりケトル ちょいなべ」。お湯を沸かすことはもちろん、袋入りインスタントラーメンを調理したり、牛乳をちょうど...

シロカの最新ホームベーカリー「SB-1D151」をレビュー!糖質オフ・生食パンモードなど多彩な機能付きで約1万円2>
本機で食パン、生食パン、低糖質パンなどいくつか作ってみた。どれもふんわり柔らかく、おいしく焼き上がった。作る際は、パンケースに材料を入れて、あとはスイッチを押すだけ。作業の手間は、高価格機種とほとんど変わらない。本体は非常にコンパクト。B5...

【炊飯器比較】高級モデルと安価なモデルとの違いは?美味しいご飯が炊ける理由とは2>
7〜8万円もする高級炊飯器。確かに美味しいご飯が炊けます。一方、安価な炊飯器は、1万円以下。それなりに美味しいご飯が炊け、中には、炊飯器調理のメニューを持つモデルもあり、ずいぶんお得に感じられますよね。高級炊飯器と1万以下炊飯器の差はどこか...

家電ニーズに変化あり?コロナ禍にヨドバシカメラで注目されたアイテム11選2>
コロナ禍やステイホームで、かつてないほど注目を浴びた家電製品。家電のニーズはどう変わったの? 人気になった商品はどれ? 今回は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、マスク着用で取材。ヨドバシカメラの勝田さんは、今「除菌」がかなりのパワーワ...

【コレス】見た瞬間欲しくなった!スペシャリティコーヒーを愉しむ最高のツール2>
テレワークで、コーヒーの消費量が増えた人は多いのではないでしょうか。「スペシャリティコーヒー」が登場し、ここ10年でコーヒーの質は、ずいぶん向上しました。しかし、豆の品質がいいので、焙煎時に気をつけないとすぐだめになってしまう。そこでおすす...

【ヘルシーサポート調理家電】糖質オフや栄養素キープに加え、暮らしにゆとりも生まれる健康志向モデルに注目2>
在宅時間が長く、体や健康のことを気にする人が増えている。特に、空気が乾燥してウイルスが活発化する冬は、いつも以上に健康への配慮が必要だ。ここでは健康をサポートする調理家電、アイリスオーヤマの炊飯器「RC-IJH50」、シャープのホットクック...

【アイリスオーヤマの電気圧力鍋】グリル鍋として食卓でも活躍 簡単ボタン操作と液晶画面の見やすさが特長2>
家族が家で過ごす時間が増え、「毎食全員集合」することも多い今日この頃。食事作りの手間は極力省きたい、でも美味しい物は食べたい。そんな望みをかなえてくれるのが、電気圧力鍋です。火を使わないから安心安全。高圧調理で時短も実現。今大人気の調理家電...

【ドウシシャ】幅広いシーンで便利に活用できるスチームコンベクショントースター2>
ドウシシャの調理家電シリーズ「Kamome Kitchen」の第2弾「Kamome Steam Convection Oven Toaster K-CT1」は、しっとり焼き上げるスチーム機能と、熱風を対流させてムラなく均等に加熱するコンベク...

【アイリスオーヤマ 銘柄炊き炊飯器】人気銘柄米のおいしさをしっかり引き出す最新型のジャー炊飯器2>
アイリスオーヤマの「銘柄炊き炊飯器」シリーズの新製品は、いずれも人気の40銘柄に対応した「炊き分け機能」を搭載。各銘柄の特徴やおいしさを、最大限に引き出すことができる。また、低糖質・玄米・麦飯など、6種類のヘルシーメニューも装備している。ア...

【洗える電気ケトル】コロナ禍に大人気 洗剤で丸ごとキレイにできるティファール「ウォッシャブル 0.8L」2>
コロナ禍で家族が自宅にいる時間が増え、「ちょっとお茶を飲みたい」「一杯だけお湯を沸かしたい」という需要が増えてきました。これを機に電気ケトルの購入を検討しているかたにおすすめなのが、ティファールの「丸洗いできる電気ケトル」です。ヨドバシカメ...

【ティファール クックフォーミー3L】210種類の豊富なレシピを内蔵したコンパクトサイズの電気圧力鍋2>
ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミー」シリーズの新製品「クックフォーミー 3L」は、人気の「クックフォーミー エクスプレス」のコンパクトモデル。サイズは小さくなっても、わかりやすい操作性と210種類の豊富な内蔵レシピは継承、多彩な料理...

【ホットクック】一人暮らし向けレシピ 機械が苦手なシニアにおすすめの使い方を紹介!2>
今や大人気の自動調理鍋「ホットクック」。ファミリー向けのイメージが強い商品ですが、実は単身世帯やシニアにも売れているのです。今回紹介する『ホットクックのからだが喜ぶレシピ』では、こちらも大人気、嫁舅コンビの料理研究家、小林まさみさん・小林ま...

「〇〇専用」調理家電が便利すぎ!焼き鳥や焼き芋、エッグスチーマーまでユニークなアイテム大集合2>
便利な調理器具はまだまだたくさんある! ここでは、焼き鳥やたこ焼き、焼き芋、ゆで卵、ヨーグルトなど、みんなに人気のメニュー作りに特化した専用モデルを中心に、注目のアイテムを紹介しよう。エムケー精工「TEGARU=SEIRO EM-185K」...

全自動コーヒーメーカーのおすすめ4選 夜にうれしい「デカフェ」コースを搭載したモデルも2>
仕事中も食後も活躍するコーヒーメーカーは、豆を挽いて抽出するまでお任せの全自動タイプが注目を集めている。ここでは、ツインバード工業「全自動コーヒーメーカー CM-D465B」、メリタ「アロマフレッシュサーモ AFT1021K-1B」、シロカ...
