アプリ

【Windowsセキュリティ】標準搭載の機能だけで大丈夫?セキュリティアプリは必要?
一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩している。だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。Windowsビギナーであれば、セキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。...

アプリガジェット

【スマホ初心者】メルカリを始めるのにどんなスマホを選べばいい?らくらくスマホでもできる?
らくらくスマートフォンは、初めてスマホを使う中高年層に人気があるドコモのスマホ。2017年に発売された『らくらくスマートフォン4』以降の機種や『らくらくスマートフォンme』なら、 話題のアプリ『メルカリ』も使える。ここでは、初めてのスマホ機...

iPhoneアプリ

【Windows10】アプリの探し方 「スタートメニュー」から使いたいアプリを見つける
まず、原則として、標準的な方法でインストールしたアプリは、必ず「スタートメニュー」にある。使いたいアプリのアイコンが見つからなかったり、そもそもどこにあるかわからないといった場合はよくあることだが、ここで紹介する方法をぜひ覚えておいて欲しい...

アプリガジェット

【無料スマホアプリ】美術鑑賞におすすめなガイドアプリを厳選
各種展覧会のチラシを見ることができる「チラシミュージアム」。ホーム画面には、開催中はもちろん、開催予定の展覧会のチラシのサムネールがズラリと並ぶ美術鑑賞のためのアプリだ。さらに、もっと深く、美術展を堪能したいなら美術出版社が提供するウェブア...

AndroidiPhone

【ガリバーオート】スマホで査定から売却まで!ポストコロナに求められる「車の売り方」とは
車を手放す時に行われる「査定」を苦手とする人は多いのではないでしょうか。中古車業大手のガリバーが出した答えが、AI査定アプリ「ガリバーオート」。写真とちょっとした情報入力、後はチャットで査定してもらうと言うもの。この4月新しいサービスが加わ...

アプリ暮らし・生活・ペット

【スマホ】動画のホワイトバランスを安定させる方法は?
スマホカメラで動画をオート撮影すると、画面全体の色が急に変わったり、戻ったりといったことが起こりがち。Androidなら、標準カメラアプリのWB(ホワイトバランス)を固定しておくといい。iPhoneは、WB調整機能が標準では用意されていない...

AndroidiPhone

【盛れる】SNS映えする写真の撮り方(自撮り・セルフィー編)
カメラを顔より下に構えて撮ると、二重あごっぽい写りになりがち。さらに、見下げた目線になってしまい、威圧的な態度に見えて、好印象にはなりにくい。特に女性の場合は、スマホを顔より少し上に構え、スマホを覗き上げるように撮るのがおすすめ。今回撮影に...

AndroidiPhone

【簡単】SNS映えする写真の撮り方(基本ポイント編)
スマホで撮った写真をSNSにアップして楽しんでいる人も多いだろう。ここでは、SNSで映える撮影の基本ポイント、撮り方のコツをプロがアドバイスするので参考にしてほしい。今回撮影に使用した機種●アップル「iPhone 11 Pro」「iPhon...

AndroidiPhone

【ツイッター】ユーザー名の変更方法は?既存のフォロワーは受け継がれる?
ツイッターのアカウントメニューを表示させて「設定とプライバシー」を選択すると、ユーザー名が変更できる。もちろん、ユーザー名を変更しても、既存のフォロワーはそのまま引き継がれる。ツイッター入門 疑問と悩みユーザー名って、変更できるの?ツイッタ...

AndroidiPhone

LINEスタンプの作成・販売はできる?公式アプリ「LINEクリエーターズ スタジオ」で簡単!
売り上げの分配金は受け取れないが、スマホだけで簡単に作成できる「LINEクリエーターズ スタジオ」という公式アプリを使ってLINEスタンプを作ってみよう。完成したスタンプは、「販売申請」し、承認されたら本人は無料で使える。LINE中級 疑問...

AndroidiPhone

【ツイッター】タイムラインのツイートを減らす方法は?リツイートが多い人への対処
ツイートを少なくするにはフォローする人を減らすしかないと思いがちだが、実は違う。フォローした人のツイートをすべて表示させたうえで、タイムラインのツイートを減らす方法は、指定したユーザーのリツイートを非表示にすることだ。自分のタイムラインもか...

AndroidiPhone

【オンライン飲み会のやり方】アプリ不要の「たくのむ」がおすすめ 使い方は簡単 登録もログインも必要なし!
新型コロナウイルス感染拡大を予防するため「3密」を避ける要請が出ました。飲み会は、まさに3密の環境になってしまいがちですが「オンライン飲み会」なら心配ありません。そんななか、オンライン飲み会に特化した専用サービス「たくのむ」が大人気。無料で...

アプリグルメ・レシピ

【ツイッターとは(2)】リプライとリツイートの違いは?
リプライはコメント必須。リツイートはコメントするかしないかを選択することが可能だ。また、リツイートする際に、自分のツイートの中に元のツイートが含まれる表示にしたい場合はどうするか?など、ここではツイッター初心者にわかりやすく解説をしていく。...

AndroidiPhone

【インスタグラムとは(4)】動画・スト―リーズの投稿方法
ここでは、インスタの動画投稿の方法を解説する。その場で動画を撮って、すぐに投稿したい場合は「+」の次に「動画」をタップ。シャッターを押し続けた時間だけ録画される仕組み。また、「ストーリーズ」は、通常の動画投稿とは別で、最長15秒(4本をつな...

AndroidiPhone

【期間延長?】キャッシュレス・消費者還元事業をおさらい!新型コロナウイルスの影響は?
2019年10月1日にスタートしたキャッシュレス・消費者還元事業。対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると、ポイント還元されるということもあり、多くの人から高い評判を獲得しています。しかし、「キャッシュレス・消費者還元事業って何?」「流行に...

アプリ知識

【インスタグラムとは(3)】画像の投稿・人物に「タグ」を付ける方法
インスタグラムは、スマホに保存してある写真も、今撮ったばかりの写真も投稿できる。保存した写真を投稿するには、ホーム画面下の「+」をタップしよう。なお、投稿する画像の明るさを調整したり、傾きを補正したりといった基本的な画像編集は、やったほうが...

AndroidiPhone

【LINEの使い方】スマホ初心者向けに丁寧・わかりやすく解説!
今は本体価格1万円程度の格安スマホが出ている上、「LINE」というアプリ(機能)を入れると、無料で友だちと電話、ビデオ通話、文字のやり取りが行えます。今回は大きな写真と文字で、LINEの使い方をていねいに解説します。この機会にLINEを使い...

AndroidiPhone

【インスタグラムとは(2)】インスタの基本的な使い方 ハッシュタグ・いいね!はどう使う?
ハッシュタグとは、投稿した画像のキャプション(説明文)に付けるラベルのようなもの。半角の「#」の後ろにキーワードを添えることで、同じハッシュタグが付いた投稿を素早く探せるから便利だ。また、投稿した写真を見たい、というユーザーを「フォロー」し...

AndroidiPhone

【LINEとは(1)】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?
「LINE」は、スマホでメッセージを送受信したり、音声やビデオでの通話ができたりするアプリだ。文章はもちろん、写真や動画もやり取りできる。1対1だけでなく、複数名でのやり取りにも使えるので便利だ。LINE入門 疑問と悩みLINEって何?どん...

AndroidiPhone

【インスタグラムとは(1)】インスタの基本的な使い方 24時間たつと消える「ストーリーズ」が人気
「インスタグラム」は、日本では略して「インスタ」と呼ばれるSNSで、写真や動画を介して、旬な情報を得られるメディアとしても人気が高い。投稿や閲覧には無料の「インスタグラム」アプリが必要だ。インスタ入門 疑問と悩みインスタって、何ができるサー...

AndroidiPhone

【Google翻訳の使い方】オフラインモードやスピード翻訳、リアルタイム翻訳など マスターしておきたい便利ワザ5選
「Google翻訳」アプリは、シンプルな「テキスト翻訳」機能以外に高度な機能をたくさん備えている。カメラを使った「リアルタイム翻訳」や「オフライン翻訳」などの便利ワザをマスターすれば、海外旅行時に役立つのはもちろん、海外通販やワールドニュー...

AndroidiPhone

【ジョルテクラウドとは】共有・同期など人気カレンダーアプリのワンランク上の機能を解説!
カレンダーアプリの中でも人気を誇る「ジョルテ」。多彩な予定アイコンや、画面のデザイン変更など、機能面も極めて充実しており、効率的にスケジュール管理をこなせる多機能さが特徴。ここでは、同期設定やジョルテクラウド、共有カレンダーなど、ワンランク...

AndroidiPhone

【コージー2】スマホアプリで室温調整が行えるスマート・ペットハウス
+Styleの「スマート・ペットハウス・コージー2」は、犬や猫が快適に過ごせるベッド環境を実現。無線LANを内蔵しているから、専用スマホアプリ「PETKIT」を使って離れた場所からハウス内の温度や湿度を確認したり、温度調整を行ったりすること...

アプリ暮らし・生活・ペット

【PayPayフリマ】アプリの購入手続き画面で「PayPay残高」がチャージできる新機能を追加
「PayPayフリマ」が、商品の購入時に「PayPay残高」が不足している場合に、アプリの購入手続き画面上で「PayPay残高」がチャージできる機能の提供を開始。残高チャージの際に「PayPay」アプリへの切り替えが不要になり、よりスムーズ...

アプリ

【YouTubeのアカウント登録方法】スマホ・パソコンのホーム画面の特徴を押さえよう
YouTubeは、スマホではアプリ、パソコンではブラウザーを使って視聴する。アカウントなしでも動画の視聴は可能だが、取得するとチャンネル登録や履歴などの機能を使えるので、より便利だ。スマホではアプリ、パソコンではブラウザーを使って視聴するこ...

iPhoneWindows

【ヘルスケアアプリ】歩くだけでポイントが貯まる「FiNC」でお得にエクササイズ習慣を
「FiNC(フィンク)」は、パーソナルAIトレーナーが美容や健康についてアドバイスしてくれる。チャットのような画面だから親しみやすい。女性向けのサービスに思われるが、男性が使っても非常に便利だ。歩いたり体重を記録したりするだけでポイントがた...

AndroidiPhone

名刺管理アプリ「Eight」とは?手間と時間を大幅削減できる必須ツール
「Eight(エイト)」は、カメラで名刺を撮影して文字情報を読み取り、データ化してくれる。一度に読み取れる名刺は4枚で、両面の登録も可能だ。自分の所属や連絡先が変わったときでも、Eightユーザーどうしなら特に連絡する必要はない。自分の名刺...

AndroidiPhone

【スマニュー・グノシー】ニュースアプリは「クーポン」がお得!
ニュースアプリの代表格、「スマートニュース」と「グノシー」は、多数のニュース媒体などで配信される記事を厳選して紹介している。いずれのアプリも「クーポン」タブでは、ファストフードやファミレス、チェーン店などの割引クーポン、無料プレゼントクーポ...

AndroidiPhone

スマホで国宝・国内外の美術品を鑑賞できるおすすめアプリはコレ!
絵画や彫刻など、名だたる美術品は国内外の美術館に点在して展示されている。あちこち鑑賞して回るのは大変な苦労だ。実物を見ることに意義があるというのもわかるが、「e国宝」、「Google Arts & Culture」、「Creative Pa...

AndroidiPhone

【Android】子供のスマホ利用管理に「ファミリーリンク」がおすすめ!
疑問と悩み 応用編子供がスマホ依存にならないないように制限をかけたい子供のスマホ利用を管理したいなら、Googleの「ファミリーリンク」アプリがおすすめ。保護者用と子供用のアプリをそれぞれのスマホに導入することで、親のスマホから1日の利用時...

Androidアプリ

【ダイドー、コカ・コーラ】自販機でポイントが貯まるアプリがお得!
ダイドーの自販機では、ドリンクを5本購入するとスクラッチに参加でき、最大500ポイントがたまる。このポイントは、楽天スーパーポイントやLINEポイント、nanacoポイントなどに交換可能。コカ・コーラの「Coke ON(コーク オン)」対応...

AndroidiPhone

すき家・スタバは公式アプリが便利!レジに並ばない「スマート決済」が特徴
コーヒーショップや牛丼店は公式アプリで注文すればお店で並ばなくて済むサービスが人気だ。スターバックスコーヒーのアプリは、カード登録しておくと店舗でスムーズに決済でき、持ち帰り時に「Mobile Order & Pay」を利用可能だ。コーヒー...

アプリ暮らし・生活・ペット

【ファミマ・ビックカメラ】コンビニや量販店アプリが便利!ポイントやクーポンゲットでお得に活用しよう
ファミリーマートのバーコード決済アプリ「ファミペイアプリ」では、クーポンを常時配信してくれる。使いたいクーポンを選択し、会計時にバーコードを提示することで、割引金額で購入できる。対象商品を買ってスタンプをためるともらえるクーポンも用意される...

アプリ暮らし・生活・ペット

【ポイントが貯まるレシートアプリ】活用しやすい「レシーカ」「Rakuten Pasha」がおすすめ
レシートを撮影して送信すると、ポイントがもらえるアプリがある。企業がユーザーの買い物データをマーケティングに活用するので、データ収集への協力のお礼というわけだ。「レシーカ」はTポイントがたまる。「Rakuten Pasha(ラクテン パシャ...

アプリ暮らし・生活・ペット

【スクショのやり方】無料の画面キャプチャアプリ・ソフト おすすめはコレだ!(Windows10最新版)
パソコンの画面を保存したいときに役立つのが、OS標準搭載のスクリーンショット機能だ。しかし、機能面は必要最低限しかなく、使い勝手も決して良くはない。そこでおすすめしたいのが、無料のキャプチャーアプリだ。狙った瞬間をバッチリ保存できる「遅延キ...

Windowsアプリ

【LINE MUSIC(ラインミュージック)とは】無料版でできることは?他の音楽サブスクとの違いは?
音楽系サブスクリプションサービスの中でも評判の高い「LINE MUSIC(ラインミュージック)」。LINEユーザーなら簡単に始められるということもあり、非常に使いやすいサービスになっています。しかし読者の中には、「具体的な料金プランが知りた...

アプリ暮らし・生活・ペット

【NEGAVIEW PRO】ネガフィルムの写真をスマホで簡単に確認できるアプリ
カラーやモノクロのネガフィルムに写った写真の内容を、スマホをかざすだけで確認することができるアプリ「NEGAVIEW PRO」が便利だ。単純にポジフィルム状態で見せるだけでなく、露出やコントラスト、色などをリアルタイムに調整して鑑賞すること...

アプリ文具・ホビー・カメラ

【脈拍測定機能を国内初搭載】タニタのデュアルタイプ体組成計「インナースキャンデュアル RD-910/911」
乗るだけで測れる体組成計としては国内で初めて「脈拍測定機能」を搭載しているから、体組成と脈拍の両方を把握することで、より総合的な体調管理を行える。また、専用スマホアプリ「ヘルスプラネット」には、筋肉量と筋質点数を組み合わせて筋肉の総合評価を...

アプリ美容・ヘルスケア

AI搭載チェスボード「Square off」が超スマート!ネット対戦も可能
専用スマホアプリとブルートゥース接続し、強さを20段階で設定できる内蔵のAIとの対局が可能。「Chess.com」に接続すると、世界中のチェスプレーヤーとのゲームも楽しめる。サイズは幅610ミリ×奥行き496ミリ×高さ51.0ミリ。重量は5...

アプリ文具・ホビー・カメラ

【Andoidスマホ】新しいアプリのインストール、不要なアプリの削除方法
まずは、「Playストア」でアプリを検索してみよう。こんな機能のアプリが欲しいと思ったら、その機能を画面上の検索欄に入力するといい。ここでは、使わないアプリを削除してスッキリさせたい方法も併せて紹介する。疑問と悩み 基本操作編新しいアプリを...

Androidアプリ

【ヤフオク!入門】登録~出品、購入にチャレンジ!フリマ同時出品で購入率がアップ
1999年にサービスを開始した「ヤフオク!」は、2017年に「フリマモード」が追加されパソコンだけでなくスマホでの利用も可能になった。「ヤフオク!」アプリを使えば、スマホで手軽に利用できるのもいい。ここでは、導入&体験例を紹介する。パソコン...

AndroidiPhone

【メルカリ入門】最初の登録~出品、価格交渉、売上金受け取りまで丁寧に解説!
メルカリは、商品の撮影や売上金の受け取りなど、全行程をスマホアプリで行える。会員登録から取引完了までの実際の手順を解説していこう。スマホでの利用がおすすめ。会員登録時に電話番号認証が必要メルカリは、スマホで使うのが便利。iPhone、And...

AndroidiPhone

【メルカリ&ヤフオク入門講座】フリマとオークションの違いは?
「大掃除」「終活」で出た不用品は捨てずに「売る」選択肢もある。中でも「メルカリ」と「ヤフオク!」は、フリマアプリ&ネットオークションの2大サービス。本記事を参考に、あなたの不用品を「賢く売る」チャレンジをしてみよう。メルカリやヤフオク!はメ...

AndroidiPhone

【YouTube視聴制限】4Gデータ通信での動画視聴の時間を制限できる?
読者から、子供の「YouTube」視聴の制限に関する質問が届いた。子供がiPhoneで、親もiPhoneであれば、iOSの標準機能である『スクリーンタイム』で制限することができる。子供のスマホがAndroidなら『Googleファミリーリン...

AndroidiPhone

【投資アプリ】株取引初心者でも始められるアプリ「One Tap BUY」「LINE証券」に注目!
スマホに特化した株取引サービスの先駆けとなったのが「One Tap BUY(ワン タップ バイ)」だ。日本および米国の有名企業の株を1000円から購入できる仕組みで、銘柄の選択から購入までを3タップで行えることがセールスポイントだ。そのほか...

アプリ

【スマホのセキュリティ】iPhoneにセキュリティアプリは必要?
これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「セキュリティ」スマホ利用時の安全を守るため、これだ...

iPhoneアプリ

【d払いとは】決済方法の選択が簡単!ドコモじゃなくても使えるスマホ決済
ドコモが運営するサービスだが、ドコモの回線を契約していない人でも利用可能だ。アプリのインストール後、初回起動時にドコモユーザーは「dアカウント」でログインする。ドコモユーザー以外は、このアプリでdアカウントの新規登録を行って利用する。決済方...

AndroidiPhone

【楽天ペイの使い方】楽天カードとの連係が得!アプリの導入方法を解説
楽天ペイを利用するには「楽天ペイ」アプリが必要。楽天ペイのアプリは、楽天ポイントのカードも兼ねているため、現金などで買い物するときでも、「ポイントカード」をタップしてポイント用のバーコードをレジで店員に提示すれば、ポイントがたまる。アプリを...

AndroidiPhone

【PayPayとは】登録・チャージ・使い方は?今最もメジャーなスマホ決済を徹底解説
スマホ決済を利用するためには、スマホに決済用のアプリをインストールする必要がある。ここでは、主要なスマホ用コード決済アプリを使うための導入について詳しく解説。まずは、PayPayの導入方法について解説していこう。スマホ決済の代名詞的存在。導...

AndroidiPhone

【PayPayの使い方】スマホ決済を実際に使ってみた!手順を詳しく紹介!
スマホ決済に興味があっても、手順が分からない!方のために、店頭でスマホ決済サービスを利用するとき、どんな手順になるのか、実際に買い物をしてレポートしよう。使ってみるのは、さまざまなキャンペーンなどで知名度の高いPayPayである。スマホ決済...

AndroidiPhone

GPSゴルフナビの最新モデル【ユピテルYGN7000】自慢の測位精度がさらに向上
GPSゴルフナビの最新モデル「YGN7000」(3.2型液晶をチェック。みちびきL1Sとガリレオに対応したことで、測位精度がさらに向上したのが特徴。バッテリーは最大約31時間の使用が可能だ。内蔵されているコースデータは、国内ゴルフ場の99%...

アプリ

年賀状をスマホで作成し発送まで行える「はがきデザインキット2020」が便利!
スマホで年賀状を作成できるサービスはたくさんあるから利用してみよう。日本郵便の「はがきデザインキット2020」は、多彩なテンプレートからデザインを選び、写真やメッセージを入力。自宅プリンターはもちろん、セブン-イレブンの端末でのプリントも可...

AndroidiPhone

【Google】ToDoリストの使い方 カレンダー連携も可能!スマホアプリもWeb版もある
数あるタスク管理アプリのなかでも特に人気が高いのが、Googleの「ToDoリスト」だ。スマホ向けに無料アプリを提供するほか、ブラウザーからもアクセスできるなど、プラットフォームを問わず利用可能だ。今回は、そんな便利な「ToDoリスト」の使...

AndroidiPhone

「どがらじ」とは?ラジオ番組を録音するアプリ。予約録音も可能
「どがらじ」(Windows用)というアプリを使って録音すると、パソコンやスマホでラジオ放送が楽しめる「radiko」などの番組をずっと残して何度も聴き返せるから便利。また、予約録音機能もあり、お気に入り番組を毎回自動的に録ってライブラリー...

家電・AVWindows

鉄道ファン注目!銚子電鉄の走行音や警笛、発車ベルの音源をスマホの着信音にできる
ヤマハの音楽配信サービス「mysound(マイサウンド)」は、ノスタルジックな路線として鉄道ファンに人気の銚子電鉄の走行音やドアの開閉音、警笛、発車ベル、踏切などの音源を販売している。昭和の時代に都内を走っていた2000系の車両のいろいろな...

アプリ

【ハイレゾ再生アプリのおすすめ】簡単かつ多機能なアプリを無料・有料でそれぞれ紹介!
パソコンでハイレゾ音源を再生できるアプリでは、簡単で多機能なソニーの「Music Center For PC」(無料)がおすすめ。FLACやWAVはもちろん、ALACやDSDにも対応。CDからの取り込みやウォークマンへの音源転送機能も用意す...

家電・AVアプリ

【iPhone】ショートカットとは?アプリの使い方とおすすめの作成方法を簡単図解!
iPhoneの「ショートカット」アプリは、複数のアプリや操作を組み合わせた一連の動作をボタンひとつでこなせる「自動化アプリ」だ。例えば、目的地までの経路を始め、定型文のメッセージ送信や、予定のメール送信など、本来は複数の操作を必要とする処理...

iPhoneアプリ

【Googleキープ】最強メモアプリの使い方 iPhone/パソコンとの連携・共有方法を解説
スマホは、ちょっとした「メモ」を取るのにうってつけの存在だ。しかし、使用している「メモアプリ」がイマイチだと思わぬ面倒を強いられることも少なくない。しかし、ご心配なく。メモアプリには「Google Keep(グーグル キープ)」という至高の...

AndroidiPhone

【完全ワイヤレスイヤホン】ソニー「MF-1000XM3」をレビュー!ノイキャン効果がかなり優秀で使用感良好
完全ワイヤレスイヤホンが人気が止まらない。今回テストした「ソニー WF-1000XM3」なら、本体バッテリーは満充電で6時間使用可能。充電ケースで3回の充電ができるから合計で24時間の使用時間を実現。さらに専用アプリ「Headphones ...

アプリガジェット

【食品ロス対策】に強い味方!最新家電は家計にも地球にも優しい
家庭から出る食品ロスをお金に換算すると、一世帯当たり年間約6万円分。食品ロスを防ぐには、「買いすぎない」「食材をしっかり保存する」「無駄なく使いきる」の三つが大きなポイント。これらを手助けできる注目のキッチン家電を紹介していこう。目指せ!家...

調理家電アプリ