
アプリ

【モバイルオーダーとは】マクドナルドの「パーク&ゴー」は駐車場にお届け!スタバ・吉野家など大手チェーンが導入2>

【Canvaの使い方と注意点】機械オンチなインスタグラマー・ブロガーにおすすめな画像作成サービス! 無料会員と有料会員の違いは?2>
この記事では、デザイン作成サービス「Canva(キャンバ)」の魅力と使い方・注意点についてご紹介します。Canvaとは画像作成を簡単&スピーディーに行えるWebサービスです。これまでWordやExcelを使って、苦労して画像+文章の組み合わ...

【iPhoneのカメラ機能】写真が動く「Live Photos」の楽しみ方 ユニーク動画や幻想的な軌跡写真の作り方を紹介2>
iPhoneの標準カメラに搭載されている「Live Photos」。撮影した写真が自動で短い動画になる機能ですが、あまり使ったことがない、使い道がわからないという方も多いかもしれません。この記事では、Live Photosを効果的に使ってユ...

【iPadで写真編集】複数あるPhotoshopアプリどれ使う?特徴と違い、使い分け方をわかりやすく解説2>
写真編集ツールの定番である「Photoshop」シリーズには、モバイル向けアプリも多数ラインナップされています。あまりに数が多いので、「どれを使えばよいか分からず、手を出せずにいる」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、「Pho...

【Googleフォト】有料化後にとるべき3つの選択肢とは?2021年5月末で無料の高画質・容量無制限バックアップが廃止2>
ネット検索最大手のGoogleが提供する写真クラウドサービスが、他ならぬ「Googleフォト」だ。スマホ写真をネット上に自動バックアップできるほか、アルバムを作ったり、仲間と写真をシェアしたりなど、便利な機能が盛りだくさんとあって、ユーザー...

【EPARK お薬手帳アプリ】カレンダー機能が便利!飲み忘れ防止や残薬管理にも役立つ2>
自分がこれまでに処方してもらった薬の内容が記載されているのが「お薬手帳」。処方せん薬局で提出を求められて、うっかり忘れてきたことに気づくという人も多いだろう。この種のアプリは複数あるが、ここでは、飲食店や病院などのクラウド予約で有名なEPA...

【減少傾向】最近のスマホにワンセグ機能がついてないのはなぜ?2>
ワンセグ搭載機種が減った最大の理由は、利用者のニーズが減ったから。通信速度の向上により、スマホでは動画を快適に視聴できる。『Netflix(ネットフリックス)』『Amazon(アマゾン)プライム・ビデオ』などの動画配信サービスは、テレビとは...

【Zoomの始め方】ダウンロードからアカウント取得、プロフィールの設定まで使うための準備をしよう2>
「Zoom」はインターネット上で映像や音声をやり取りできるウェブ会議ツール。パソコンやスマホを持っていれば簡単に始められる。まずはアプリをインストールして使うための準備をしよう。多彩な機能をフル活用。ウェブ会議が魅力的に「Zoom」は、イン...

【iPhoneのカメラ設定】背景ぼかし「ポートレートモード」の使い方 自撮りやナイトモードの撮影方法も紹介2>
iPhoneの標準カメラに搭載されている「ポートレートモード」は、背景をぼかした写真を撮影できる機能。一眼レフカメラで撮影したような雰囲気のよい写真を簡単に撮影できるのが魅力で、照明効果やぼかしの深さを変更することも可能です。この記事では、...

【Apple Music】アップルミュージックの使い方 月額料金は?ファミリープランのメリットは?2>
サブスクリプション系のサービスの中でも特に人気が高いのが「音楽」で、今ではレンタルやダウンロード販売に代わる視聴手段となりつつある。今回は数々の音楽系サブスクの中でも特に高いシェアを誇る「Apple Music」(アップルミュージック)に注...

運動効果が期待できる位置情報アプリゲーム3選2>
位置情報を利用するスマホアプリのゲームも運動になる!ここでは、「ポケモン GO」と「ドラゴンクエストウォーク」、「テクテクライフ」の3つを紹介する。この機会にぜひ試してほしい。ポケットモンスターの世界を現実世界と重ねて楽しめるスマートフォン...

【結局この4つ】カメラアプリのおすすめ2021 エモくてキレイで超かっこいい写真が撮れるのはコレだ!2>
今回は、「エモくて」「超かっこいい」写真が簡単に撮れるアプリを4つご紹介します。スマートフォンの普及で、もはや「良い感じの写真」を撮るのは難しいことではなくなりました。どんな人でも簡単にパシャパシャできるようになり、ある程度のレベルなら誰で...

【SNS疲れに】匿名で使えるから安心 ゆるい交流で癒される「優しいSNS」4選2>
最近、匿名性や安心・安全を重視したSNSが注目を集めています。今回は、プレッシャーやしがらみを感じることなく、気楽に他の人と交流できる4つのSNS「焚き火チャット」「Gravity(グラビティ)」「Peer Radio(ピアラジオ)」「il...

【メルカリとラクマ比較】売るならどっちがお得か 匿名配送の有無や手数料の違いを初心者向けに解説2>
今回は、人気フリマアプリの「メルカリ」と「ラクマ」を比較していきます。今や利用が当たり前になりつつあるフリマアプリですが、それぞれのアプリの違いを知りたい、結局売れやすいのはどのアプリなのか知りたい、と考えている人も多いのではないでしょうか...

【Google検索】効率よく情報を得るためのテクニックを紹介!2>
Googleのサービスで欠かせないのが「検索」。短時間で欲しい情報にたどり着くためにも、検索機能について改めて確認しておこう。また、遊び心あふれるサービスなどもあるので、知っておいて損はない。欲しい情報に効率よくたどり着くための検索テクニッ...

YouTubeの隠れた便利機能「歌詞からタイトルを検索」する方法2>
YouTubeには、無料で使える便利な機能が複数ある。例えば、「歌詞はわかるのに、曲名を忘れてしまった」というときは、検索欄に歌詞のワンフレーズを入力してみよう。該当のミュージックビデオや類似の動画が表示される。これを機会に覚えておくと便利...

【Discord(ディスコード)とは】今注目の音声会話アプリ 登録方法や使い方、Clubhouseとの違いを紹介2>
近年盛り上がりをみせている音声サービス。この記事では、音声の会話によるコミュニケーションツール「Discord」の特徴や機能、登録手順、基本的な使い方などを解説します。DiscordとはDiscordは、音声での会話を楽しめるコミュニケーシ...

【ChromeにPocketTubeを追加】YouTubeで登録したお気に入りチャンネルの整理方法2>
YouTubeで登録したお気に入りのチャンネルの一覧は、画面下部の「登録チャンネル」から確認できるが、使っているうちに登録数が増え、目当てのチャンネルを探し出すのに苦労する。ここでは、「PocketTube(ポケットチューブ)」でチャンネル...

【YouTubeプレミアムのメリット】広告非表示だけじゃない!加入すると得られる会員特典とは?2>
世界中のユーザーが投稿した動画や、企業の公式チャンネルを楽しめる「YouTube」には、オフライン環境でもストレスなく動画を再生する方法や、登録チャンネルを整理するテクニックがある。この機会に覚えておこう。「YouTube Premium」...

【Googleフォトの使い方】6月以降の写真保存方法はどうする?2>
Googleフォトは、アップロードする写真と動画の画質を「高画質」と「元の画質」から選択でき、自動的に写真のサイズを縮小する「高画質」なら保存容量が無制限だった。しかし、2021年6月以降は、「高画質」でもアカウントの保存容量を使用するよう...

Googleマップのロケーション履歴機能の使い方 コロナ禍での行動履歴の確認にも便利2>
自分が立ち寄った「場所の履歴」を後でわかるように保存できるのがGoogleマップの「ロケーション履歴」機能。記録されたロケーション履歴は、プロフィールアイコンをタップして「タイムライン」を選択すると確認できて便利だ。自分が立ち寄った「場所の...

【賞味期限管理のリミッター】食品ロス対策に!冷蔵庫内や災害備蓄用などの食品を管理できるアプリ2>
ここでは、絶品アプリの「賞味期限管理のリミッター(Limiter)」を紹介する。登録した食品はサムネールでズラリと並び、それぞれに「あと3日」といった具合に賞味(あるいは消費)期限が表示されるので、うっかり期限切れしてしまう失敗も減り、上手...

【Googleマップ】出先から自宅までの終電時刻を素早く検索する便利機能2>
Googleマップに自宅の場所を記録してあると、現在地から家までの最終列車の時刻をさっと調べることができる。目的地を「自宅」に設定し、電車を移動手段に指定。出発時刻を設定する画面で「最終」をタップすると、各路線の最終時刻が表示される。出先か...

広い駐車場で活躍!Googleマップで駐車位置を保存できる機能2>
車でショッピングモールなどに買い物に行った際は、広い駐車場のどこに自分の車を駐めたかを忘れてしまう心配がある。そんなときは、駐車するときに「駐車場所として設定」機能を使い、Googleマップに駐車位置を保存しておこう。広大な駐車場で自分のク...

【Googleマップ】首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報を確認する方法2>
Googleマップでは2021年2月から、首都圏の鉄道の位置情報をリアルタイムで確認できるようになった。鉄道の現在位置情報を確認できる機能は、データ提供元の公共交通オープンデータ協議会が実施する「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」...

【オフラインマップの使い方】電波が届きにくい場所でGoogleマップを使う時に便利!2>
「オフラインマップ」は、インターネットに接続していないときでも、事前にダウンロードしておいた場所の地図情報を確認できる機能で最大400キロの範囲を指定できる。そのぶんダウンロードに時間がかかり、容量も消費するので注意しよう。また、災害時、停...

Googleマップに「自転車ルート」が登場!急な坂や悪路、トンネルなどを避けた道順を表示できる2>
Googleマップは、車や徒歩、公共交通機関、に加え、自転車での経路検索にも対応している。現在「自転車ルート」は、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県で利用できる。通勤・通学など、新採用された自転車ル...

Googleマップの「現在地を共有」機能が便利!待ち合わせだけでなく災害時の安否確認にも活用可能2>
Googleマップで便利なのは経路検索だけではない。知人と現在地を共有したり、車の駐車場所を記録したり、道路状況を確認したりといった、外出に役立つサービスが多数ある。仲間どうしの居場所をリアルタイムで共有が可能!Googleマップの「現在地...

【オフラインGmailとは】ネット環境が不安定な移動中に閲覧・返信・検索を行える機能2>
ネット環境が不安定な移動中や旅行中に「Gmail」の閲覧、返信、検索を行うには、端末にデータを保存しておく「オフラインGmail」機能を使うといい。「Gmail」で「設定」→「オフライン」の順にクリックする。Googleドライブの保存容量に...

【Googleドキュメントの音声入力機能】キーボード操作が苦手な人に便利!2>
Googleが提供する無料の文書作成ソフト「Googleドキュメント」には、音声入力機能がある。音声入力は、キーボードやマウスを使わずに文字入力や操作を行えるのが利点。ただし、句読点は入力できないので、後からキーボードで編集する必要がある。...

【Chrome便利機能】開いているウェブページをスマホとパソコンで共有する方法2>
「Chrome」には、開いているウェブページを端末間で共有できる機能がある。スマホで見ていたページを帰宅後にパソコンで見たり、外出前にパソコンで見ていたページを移動中にスマホで見たりといったことができる。便利な機能なので使ってみよう。「Ch...

【Chromeリモートデスクトップとは】自宅のパソコンをスマホで遠隔操作する方法2>
自宅や職場のパソコンに必要なファイルを置いてきてしまい、焦った経験はないだろうか。そんなときに活用したいのが「Chrome リモート デスクトップ」という機能。この機会に知っておくと便利な機能だ。「リモートデスクトップ」で自宅のパソコンをス...

公式ステータスページでチェック!Googleの障害発生状況を調べる方法2>
Googleで何らかの障害が発生しているかどうかは「Google公式のステータスページ」にアクセスしてみよう。公式ステータスページにある緑色の丸なら問題なし、オレンジ色はサービス障害あり、赤色はサービスが停止していて利用できない。さらに、障...

【REV WORLDS(レヴ ワールズ)とは】新宿伊勢丹本店を再現したバーチャル空間 洋菓子と洋服を買えるVRアプリ2>
仮想空間に再現したデパートの中を歩き回り、実際に買い物もできるアプリ「REV WORLDS(レヴ ワールズ)」を体験してみました。REV WORLDSとは?バーチャル伊勢丹で買い物ができる「REV WORLDS」は、VR(仮想現実)の空間内...

【危険性をチェック】Chromeに保存したパスワードの強度を確認する方法2>
Googleには、パスワードに危険があるかどうかを確認できる「パスワードチェックアップ」という機能がある。ウェブブラウザー「Chrome(クローム)」に保存したすべてのパスワードを、流出が確認されているデータと照らし合わせ、漏洩がないかどう...

【Google予測とは】コロナの感染予測を公開!感染防止の意識も高まる2>
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予測(日本版)」とは、もともとは2020年8月にアメリカで公開されたサービスで、日本ではさらにアップデートしたうえで公開された。都道府県を絞り込むことも可能。自分が住んでいる地域の数値をチ...

【iPhoneでウィジェット】ホーム画面を使いやすくカスタマイズ
設定方法やおすすめのアプリを詳しく紹介2>
今回は、iOS14で大幅にリニューアルされたiPhoneの機能「ウィジェット」の設定方法・使い方を画像付きで解説していきます。シンプルで分かりやすい反面、カスタマイズ性に欠けることが残念だった従来のホーム画面。実は近年のアップデートで大きく...

【音声配信メディア】Voicy(ボイシー)とは? 使い方やおすすめチャンネルを紹介2>
今回は、音声配信メディア「Voicy(ボイシー)」が一体どんなメディアなのか、そしてVoicyの使い方やおすすめチャンネルについてご紹介します。Clubhouse(クラブハウス)の流行によって「音声配信アプリ」の人気が高まる今、中でもVoi...

【Googleトレンドとは】検索動向をチェック!気になるテーマを比較・分析できる機能2>
「Googleトレンド」のサイトを開き、検索したいキーワードを入力してみよう。検索結果からは、そのキーワードの人気の動向がわかるグラフや、どの地域での検索が多かったか、どんな関連トピックがあるのか、どんな関連キーワードとともに検索されている...

【Google Fitとは】日々の活動記録がアプリで一目瞭然!スマートウォッチとの連携にも注目2>
「Google Fit」は、日々の運動量や消費カロリーを自動で記録してくれる健康管理アプリ。iPhone、Androidの両スマホでアプリが配信されている。さらに活用したい人は、Android OSを搭載したスマートウオッチと連係すると、よ...

【GoogleMeetとは】Zoomとの違いは?時間制限はある?2>
画期的な検索エンジンで有名になったGoogle。その勢いは止まらず、AIによる高度な画像認識や、誰でも参加できるウェブ会議システム、ウェアラブル端末と連係する健康管理アプリなど、スマホ時代にふさわしい新機能を次々と繰り出してくる。そんな進化...

【Googleレンズとは】iPhoneでも使える!スマホカメラで撮影したものを瞬時に検索する機能2>
「Googleレンズ」は、文字を写せばデータとして読み取って文章をコピーでき、翻訳も可能。植物や建物など、カメラで写すだけで類似の画像を探し出し、それが何なのかを調べられる。ほかにも、商品を写すだけで、何の商品なのかを検索し、取り扱っている...

【Clubhouseとは】Zoom飲みより気軽!音声だけのSNSがブームになった理由2>
音声のみでやり取りする人気のアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」は、さまざまなテーマが設定された「ルーム」が存在する。自分が気になるルームを選ぶと、複数の人が雑談している様子を聞くことができる。会話をじっと聞いているだけでなく、挙手...

【子供用GPS】絶対おすすめ8選 小型・安い・シンプルはコレ!契約不要で親のスマホアプリから追跡!2>
子供が学校に到着したか、学校を出たか。いまどこで遊んでいるのか。塾に到着したか…。小学生の子供を持つ親は、常に気が気でない。そんな心配を解消できる手軽な方法が、GPSによる位置情報取得だ。今回は、実際に小学生の子を持つ心配性の記者が、いま主...

【オンライン婚活】マッチングアプリで出会った人とオンラインデートはするべき?メリットは?交際につなげるマル秘テク2>
コロナ禍の影響で、出会いもオンラインへとシフト。マッチングアプリには、マッチングした後、アプリ内でオンラインデートをする機能も新設されています。いきなりリアルで会うのは不安という人も、オンラインなら安心です。一方で、「オンラインだと会話に困...

【iPhone探す】設定と使い方 友達や家族と共有して待ち合わせに活用する方法2>
iPhone(アイフォン)に標準搭載されている「探す」アプリを使って、他のユーザーと位置情報を共有できる「人を探す」の使い方を解説します。iPhoneの「人を探す」とは?「探す」アプリは、「iPhoneを紛失したときに使うもの」というイメー...

無料でどこまでできる?Microsoft Officeの互換アプリ「OfficeSuite for WindowsPC」とは2>
「OfficeSuite(オフィススイート) for Windows PC」は、表計算、文書、スライド、PDF閲覧、メール、クラウドストレージが無料で利用できる。見た目も「Microsoft Office」にそっくり。ただし、文書の書式コピ...

【Moneytree】家計簿より楽チン!銀行・電子マネー・ポイントなどを一括管理できるアプリ2>
キャッシュレス生活の強力なサポートツールとなるのが、今回紹介する「Moneytree(マネーツリー)」だ。自分が利用している銀行・信金などの金融口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントカードなどをこのアプリに登録・連係することで、それら...

【タクシー配車アプリ】おすすめは配車台数と利用エリアの多い「GO」 使い方からメリット・デメリットまで解説2>
この記事では、高い利便性で人気を博しているタクシー配車アプリ「GO(ゴー)」の使い方を解説しつつ、あわせて実際に利用した感想もレポートしていきます。近年、フードデリバリーなどで注目されはじめたのが「アプリ内で予約から決済までを完結できる」タ...

【クラブハウス・招待枠の増やし方】枠が自動追加されるポイントは3つ 10枠増加のライターが経験をもとに解説2>
この記事では、大流行中の招待制通話アプリ「Clubhouse(クラブハウス)」の招待方法や招待枠を増やす方法などを、ライターが実際に利用した経験を踏まえて解説していきます。海外から突如やってきて、じわじわと人気を集め始めているClubhou...

【ポイントを貯める】Googleや楽天が提供!安心して利用できる小遣い稼ぎアプリはコレ!2>
「Google アンケート モニター」(Androidアプリのみ提供)は、定期的に送られてくる簡単なアンケートに回答すると、Playストアで使えるクレジットが付与される。また、「楽天スーパーポイントスクリーン」は、ためたポイントを楽天市場な...

【Zoomテク】映りがアップ!オンライン映えする便利な機能「美肌モード」や「バーチャル背景」を活用しよう2>
ビデオ通話アプリを使って、離れた場所にいる友人と飲み会をする「オンライン飲み会」が、コロナ禍にブームになった。オンライン会議ツールの「Zoom」は、ビジネスだけでなくプライベートでも利用できる。ここでは、美肌機能やバーチャル背景について解説...

【マッチングアプリのおすすめ】出会えるにはコツがあった!選び方とプロフィール作りのポイント教えます2>
オンライン婚活には“手軽さ”や、“コロナ禍でも気にせず出会える”といった、メリットがあります。なかでも、破竹の勢いで利用者が増加しているのが「マッチングアプリ」です。今回は、マッチングアプリ利用歴4年、アプリで出会った彼氏と婚約したばかりの...

レコーディングダイエットをサポートする「体重管理アプリ」のおすすめ2選2>
ここでは「体重管理アプリ」を2つ紹介する。本格的にダイエットに挑戦するなら、「あすけん」で食事の記録を残すといい。栄養素の偏りなどが把握できるので、食生活を改善しやすい。体重と体脂肪率の記録だけでいいなら、「SmartDiet」というシンプ...

睡眠の質を高める瞑想・マインドフルネスアプリのおすすめ2選2>
生活リズムが不規則だったり運動不足になったりすると、睡眠の質が低下しやすい。スムーズに深い眠りを得たいなら、瞑想・マインドフルネスアプリを使うのがおすすめだ。「Meditopia(メディトピア)」と「RelaxMelodies(リラックスメ...

【Googleレンズの使い方】AIが判別!気になる商品は撮影して詳細チェック2>
カメラ検索アプリ「Googleレンズ」は、バーコードやQRコードの読み取り、撮影した商品の名前の検索などができる。デジタルガジェットやアウトドア用品など、愛好家でも判別が難しいモノでも、思いのほか高精度に素性を調べてくれるからいい。気になる...

【オンライン診療アプリとは】スマホのビデオ通話で医師の診察が受けられる。CLINICSやcuronが代表的!2>
オンライン診療アプリ代表的なサービスは、「CLINICS(クリニクス)」や「curon(クロン)」。いずれもスマホのビデオ通話で医師の診察を受けられる。また、服薬指導を希望する場合は、自宅に処方箋や薬を郵送してもらえるので知っておくといい。...

【ネットショッピング】底値がわかるアプリ「最安値サーチ」が便利!Amazonの商品は「Keepa」でチェック2>
スマホで底値をお手軽にチェックできる便利ワザを伝授する。まずAmazonについては、「Keepa(キーパ)」というサイトで価格変動を調べられる。併せて、底値がわかるアプリ「最安値サーチ」もこの機会に知っておくといい。高値づかみをしないように...

断捨離したモノは捨てるより「フリマアプリ」で売るのが今どき!2>
在宅時間が長くなると部屋の不用品が気になる人もいるだろう。さらに、お歳暮の余り物などの処分に困っている人は、「メルカリ」や「ラクマ」などフリマアプリの出番だ。簡単な手続きだけで、いらなくなったモノを簡単に売却可能だ。「メルカリ」や「ラクマ」...
