
暮らし・生活・ペット

【2019お守り】ゆうこすコラボ「#モテ守」って?最新の神社コラボグッズおすすめ4選2>

エプソンの年賀状専用プリンターならPCもスマホも不要!個性派プリンターが面白い2>
今期のプリンター新製品ラッシュでは、特定の用途専用に特化したユニークなモデルに大注目!スマホサイズで持ち歩け、高画質なフルカラープリントができる機種や、スマホアプリと連係してフォトプリントもできるハガキ専用機種など、ユーザー次第で最高に活躍...

【最新いびき対策グッズ】BOSEの安眠用耳栓【SLEEPBUDS】を試してみた!2>
オーディオブランドとして有名なボーズが、新たに展開する安眠のためのデジタルギア「BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS」。同社がこれまでヘッドホンで培ってきたノイズ対策技術を生かして、眠るときにじゃまになる環境音、例えばパ...

PayPay(ペイペイ)の意外な注意点まとめ 残高の有効期限やポイント付与、買えないものは?2>
お得なキャンペーンも実施され、対応店舗も急激に増えて、注目されている電子決済サービスPayPay(ペイペイ)。財布や現金を取り出さずにスマホだけで決済できて便利なサービスだが、新しいサービスだけに、他の支払方法とは使い勝手が違う部分もある。...

ペットの留守番カメラ「パナソニックKX-HDN205」動くペットの自動追尾機能がスゴイ!2>
ペットを飼っているが家を留守にしなければならない時がある。そんな時に便利なのがペットを自動追尾する高画質カメラの「パナソニックKX-HDN205」だ。首振り&赤外線で360度をいつでも高画質に見渡せ、同社のBDレコーダー「おうちクラウドディ...

【PayPayとは】チャージ方法や使えるお店まで基本を解説2>
最近、急に耳にするようになったPayPay(ペイペイ)というサービス。TVのCMでもよく見かける。なんだか、とってもお得らしいけど、どんなサービスで、なんのために、どこのお店で使えるのか?今回はPayPayの基本について紹介する。今話題の「...

【終了?】3D非対応になった薄型テレビ でも3Dコンテンツはまだ楽しめる!2>
一時は薄型テレビのほとんどが対応していた3D表示機能だが、今は3D対応のテレビはほとんどなくなった、といっていいだろう。けれども、映画館では3D上映も行われているし、3D映画のBDソフトも発売されている。自宅でも3D映像を楽しみたいという人...

【便利】スマートスピーカーでできること キッチンタイマーとして使おう!2>
なんだか便利そうだけど、音楽を楽しむ以外にはどう活用できるのか、いまひとつ想像しづらいスマートスピーカー。しかし、数多くの機能の中には、地味ながらも日常生活において便利な機能が用意されている。今回はそんな機能のひとつ、カウントダウンタイマー...

子供向けデスクライト 注目はバルミューダ BALMUDA The Light2>
バルミューダが、子供向けLEDデスクライト「BALMUDA The Light」を発売した。最大の特徴は、医療用の手術灯をヒントに開発した光拡散技術「Forward Beam Technology」。これにより離れた場所から広く手元を照らせ...

【カセットのデジタル化の方法】必要な機器は?CD化・スマホで聴くための手順は?2>
マイベスト版のカセットや、深夜ラジオを録音したカセットなど、思い出深いカセットは、傷んで聴けなくなってしまう前に、デジタル化しておこう。デジタル化してパソコンやクラウドなどに保存すれば、消失の心配がなくなるし、パソコンやスマホなどでいつでも...

動画配信サービスのアクトビラ 終了?継続?その現状と評判について2>
動画配信サービスが始まったばかりの頃に人気だった「アクトビラ」。今はほとんどその名を聞くことが減ってしまったけれど、今はどうなっているのだろうか。現状の料金や使い方、サービスの評判などをまとめてみた。アクトビラとは?アクトビラは、もともとパ...

【無料楽器アプリ】バイオリンやドラムを演奏! 1人バンドを実現!おすすめ4選はコレだ2>
スマホ&タブレットで楽しめるお手軽無料楽器アプリに注目したい。アップル純正の音楽制作アプ「Garage Band」。ドラムを叩くタイミングを学べる練習アプリ「ヤマハ Song Beats」、Androidで一人バンドを実現する楽器シミュレー...

手持ちの音をカセット・レコード風に聞けるアプリ「Webcassette」「WebLP」2>
アナログのオーディオ機器を用意しなくても、アナログオーディオのテイストを味わうことはできる。「WebCassette」と「WebLP」は、ともにパソコンやiOSのDTM用プラグインのデモサイト。パソコンのウエブブラウザーでアクセスし、手持ち...

【音楽配信サービスの種類】ダウンロード購入型(圧縮・ハイレゾ)と定額制の違いは?2>
高音質なハイレゾ音源や多彩な音楽配信サービスなどを楽しむためのPC(パソコン)オーディオ&ネットワークオーディオのテクニックを紹介する。最先端の音楽鑑賞の形態を学ぼう!ネットの配信サービスは三つの形態があるパソコンやインターネットを使っての...

【静かなブーム】名曲喫茶のクラシックをCDで 山野楽器から「GINZA Café Classics」が発売2>
山野楽器がオリジナルCD”GINZA”シリーズの第7弾となる『GINZA Café Classics~名曲喫茶のクラシック 銀座編』を2018年11月14日(水)に発売する。『GINZA Café Classics~名曲喫茶のクラシック 銀...

ローランドの「エアロフォン GO」は低価格でコンパクト! 初心者にもオススメのデジタル管楽器2>
2016年に発売された「Aerophone AE-10」の弟分。よりコンパクトになり、手ごろな価格で登場。肺活量がなくてもリコーダーの感覚で演奏できて、PCMシンセの音源でサックス、フルート、クラリネットなど11種の楽器の音色を搭載。無料の...

【初心者におすすめの楽器】とっつきやすさなら「ヤマハ・大人のピアニカ」がイチオシ2>
ヤマハが「ピアニカ」のメーカーになったのは1967年。学校教材用から、フル3オクターブを持つ広音域な37鍵盤までラインアップしてきた。「大人のピアニカ」は、37鍵盤となる30年ぶりのフルリニューアルモデル。本体は落ち着いた色合いで、低音から...

セブンイレブンでカロリーメイトがもらえる【Z会の超良問ドリル2】が今大人気2>
「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル2」にはもう参加しただろうか。前回は約10万人が参加した大人気キャンペーンの第2弾だ。ランダムに出題される問題に、スマホで回答。5問連続で正解するとセブンイレブンで交換できる「カロリーメイト(2本入り)...

紙飛行機をスマホで操縦! アクロバット飛行を楽しめる【パワーアップ・ダート】2>
おもしろい!ユニーク!なサービスやアイテムの特選街編集部セレクトの「旬ネタ」を紹介。まずは紙飛行機をハイテクツールに変換するキット。また、人間が作り出した最高の芸術品ともいわれるサラブレッドの名馬を、最新の3D技術を駆使してフィギュア化する...

「LED照明で目が疲れる」は本当? どんな影響がある? 蛍光灯との違いは?【読者の気になる疑問にプロが回答!】2>
Q「LED照明は目に悪い」というのは本当ですか?(K・Yさん 千葉県 65歳)Aこれは、テクニカルライターの市川政樹さんに聞きます。市川ネットなどでそのような話が伝えられ、不安に思う人は多いかもしれませんが、基本的にLED照明が目に悪いとい...

【スマホを失くした時の対処法 】iPhone、Androidでの設定方法と探し方2>
アドレス帳や写真など、重要な個人情報を収めたスマホを紛失してしまったら、一大事であることはいうまでもない。事前の備えについては、スマホにパスワードつきのロックを掛けておくことが重要。一方、紛失後はスマホの現在地を確認できる機能で、端末の場所...

IoT家電もハッキングの標的に? サイバー攻撃から身を守る最新セキュリティ機器2>
ハッキングの標的になるのは、これまでパソコンやスマホが常だったが、最近は「デジタル家電」も例外ではなくなりつつある。恐ろしいデジタル家電のハッキングから身を守るには、機器のファームウエアを最新に保つことが何よりも肝要。しかし、機器によっては...

【サポート終了】Windows Vista から10へ アップグレードの方法は?2>
愛用のパソコンが Windows Vista で、まだまだ使えそうですが、やはり、このまま使い続けるのはよくないのでしょうか?【読者から質問】愛用のパソコンが Windows Vista で、まだまだ使えそうですが、やはり、このまま使い続け...

【Q&A】災害時、ラジオとスマホアプリ おすすめはどっち?2>
災害時は、スマホなどのデジタル機器と、ラジオなどのアナログ機器とでは、どちらがより役に立つのでしょうか?【読者から質問】災害時は、スマホなどのデジタル機器と、ラジオなどのアナログ機器とでは、どちらがより役に立つのでしょうか?(H・Tさん 東...

ウイルス対策はPCだけでなくスマホにも!
Android向けおすすめ無料アプリはコレ2>
マカフィーが発表した2017年のセキュリティ事件ランキングでは、「ランサムウエア『ワナクライ』によるサイバー攻撃」が1位にランクイン。一方、IPA(情報処理推進機構)でも同様のランキングを発表しており、やはり上位にはウイルスの脅威が挙げられ...

【ドライブレコーダーの選び方】ポイントは解像度と画角2>
人気のカー用品の一つが映像と音声をリアルタイムで記録する「ドライブレコーダー」だ。危険運転や事故時の状況再現性の高さと証拠能力に注目が集まっている。価格の安さに惑わされず、自分のニーズに合わせたものをしっかり調べて選ぶようにしたい。ドライブ...

【SNSが炎上】まさかの事態に備える!
スマートな大人の対処法とは2>
「SNSの炎上なんて普通の人には縁がない」と思うかもしれないが、その可能性はゼロではない。「不快な思いをした人がいた」ということに対して謝罪するのが大人の対応だろう。反論したり持論を展開したりすると、火に油を注ぐことになる。謝罪しても収束し...

【睡眠負債とは】短時間睡眠が及ぼす体への影響・症状2>
睡眠負債とは、日々の睡眠不足が借金のように積み重なることです。睡眠負債になると何が怖いのか、医学的なデータをもとに明らかにしたいと思います。それはズバリ、肥満、糖尿病、ガン、認知症を引き起こす原因になることです。また、短時間睡眠の人は、寿命...

SNSのアプリ連携に注意! 「フェイスブック」の個人情報対策2>
本名公開でプロフィール項目が多い「フェイスブック」は対策が必須だ。そのためか、個々の情報をどこまで公開するかを細かく設定できるようになっている。記入した情報は、初期設定では「公開」になるので、項目ごとに「友達」や「自分のみ」を選んでいこう。...

【坐骨神経痛】症状改善には湿布より「カイロ」が効果 貼る位置と貼り方を簡単図解2>
中年以降に要注意の症状は、なんといっても腰痛。整形外科に行くと、たいてい「脊柱管狭窄症」という診断が下り、聞き慣れない病名に恐れおののくことになります。しかしこの症状、湿布(冷やす)を貼るよりも、使い捨てカイロ(温める)が効果的で、ほとんど...

【フリーWi-Fiの危険】自宅のルーターも標的に!
不正アクセスを防ぐ最新テク2>
暗号化なしで使えるフリー(無料)Wi-Fiは常にデータ傍受のリスクがあり、注意が必要。また、自宅のWi-Fiがパスワードの脆弱性を突かれて乗っ取られた場合は、最悪の場合、サイバー犯罪の踏み台にされるおそれもある。ここでは、そのようなWi-F...

迷惑電話の撃退、家周辺の監視など、手軽にできる防犯対策アイテム2>
ホームセキュリティは重要だと思っていても、導入の手間や機器の価格、サービスの料金などを考えると、ちょっと敷居が高く感じられてしまうのも事実。それならば、まずは手ごろな価格のアイテムを試してみる手もありそうだ。ここでは、迷惑電話対策と防犯対策...

離れて一人で暮らす親の生活を見守りたいあなたに!このサービスが便利!2>
一人で暮らす親に、毎日電話をかけたりせず、親にも自分にも負担をかけずに、何か不自然なことが起きたときだけ知らせてくれる仕組みがある。テレビなど、よく使う家電の日々の使用状況をモニターする家電のオン/オフを監視して、長時間のオン、またはオフが...

台風、ゲリラ豪雨などに備える! 建物を浸水から守る「水ピタ防水シート」が話題!2>
今年は、台風が猛威をふるっているが、いつ起こるかわからない災害に対しては、常に備えをしておきたいもの。こkでは、水害対策に有効で、最近注目を集めている「水ピタ防水シート」を紹介しよう。耐水圧性と超撥水性を備えた防水シートを貼って対応する異常...

部屋のニオイ、カーペットの汚れ、留守中の見守り…可愛いペットのための最新サービス&家電2>
家の中で犬や猫などのペットを飼っている人はとても多いが、そういった家庭での悩みといえば、ペットのニオイや留守時の安全面ではないだろうか。でも、最近は、ペットを飼っている家庭向けに実にさまざまなサービスや家電が展開されている。今、気になる3つ...

スマホを失くしてしまった場合、どういう対処をすればいい?2>
どんなに注意をしていても、スマホを置き忘れてしまったり、落としてしまったり、といったことはありうること。もし、そんなことになったら、とても慌ててしまうが、きちんと対策をしておけば、被害を最小限に食い止めることができるはずだ。その基本をお伝え...

あなたのスマホは大丈夫? ウイルスや詐欺対策の基本を覚えておこう!2>
皆さんは、スマートフォンのセキュリティ対策をきちんとしているだろうか? 今や多彩な用途に使えるスマートフォンなので、何がきっかけで、ウイルスや詐欺、個人情報流出などの被害に遭うかわからない。もしものときに備える意識を持つことが大切だ。スマホ...

スマホが安心・快適に使える 傑作無料アプリ62>
❶シーンや時間帯などに合わせアプリごとにロックをかけるアプリロックAndroid開発/DoMobileスマホ自体のロックとは別に、アプリごとにロックがかけられるアプリ。スマホの紛失や盗難、身近な人による無断使用対策にも有効だ。SNSへのアク...

「なぜ、XPパソコンをネットに接続してはダメなの?」 読者の”気になる疑問”にプロが回答!2>
Q無線LANの環境で、WindowsXPから7のパソコンに替えて使用しています。でも、XPパソコンも使いたいです。パソコンの中に大事なものは入ってないし、ほかのパソコンともつながないし、セキュリティソフトは入っています。この条件でも、ネット...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その6〉2>
いつ起こるかわからない災害を100%回避する手段はないが、災害に備えることで被害を小さくする“減災”は可能だ。「防災グッズを備えておくということは、すなわち命を守ることにつながるんです」と、危機管理アドバイザーの国崎信江さんはいう。ここでは...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その5〉2>
いつ起こるかわからない災害を100%回避する手段はないが、災害に備えることで被害を小さくする“減災”は可能だ。「防災グッズを備えておくということは、すなわち命を守ることにつながるんです」と、危機管理アドバイザーの国崎信江さんはいう。ここでは...

自分でできた! ドライブレコーダーの取り付けは初心者でも簡単!2>
ドライブレコーダーが欲しい、という人が増えている。そこでいちばん気になるのが、クルマへの取り付けだろう。自分でできるのか? ショップに任せたほうがいいのか? ここでは、ドライブレコーダーの設置について、プロが解説する。基本的な取り付けは驚く...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その4〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。〈その1〉はこちら 〈その2〉はこちら 〈その3...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その3〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。〈その1〉はこちら〈その2〉はこちら監修/国崎信...

超イケてる「文房具」を厳選! 今回は【消す・守る】がテーマ〈その2〉2>
文房具の進化が止まらない! 持っているだけで仕事や勉強の時間がワクワク、楽しくなるアイデア満載の逸品をズラリと紹介します。今回は【消す・守る】の〈その2〉です。→【消す・守る】〈その1〉はこちらカードの利用明細やDMハガキなどを裁断するのに...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その2〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。〈その1〉はこちら監修/国崎信江(危機管理アドバ...

【スマホで防災】防災の最新情報はここから入手すべし!2>
最新の正しい情報が得られるように努めよう地震や台風などの自然災害では、十分に対策を講じていたつもりでも、被害から逃れられないことがあるかもしれない。また、自身や自分の家族が大きな被害に遭わなかったとしても、近所に住む人が被災した場合は、適切...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その1〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。いざというときのために、必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでいただいたので、数回にわたって、注...

【スマホで防災】役立つ! 安心!入れておきたい必須アプリ2>
災害時や緊急時に役立つアプリは、すぐに必要性は感じなくても、早めにインストールしておくことをおすすめする。気になるアプリは一度起動して、どんな機能があるかをチェックしておけば、いざというときに役立つはずだ。❶自宅や職場の近くの避難所を調べら...

【スマホで防災】安否確認サービスの使い方を知っておこう2>
大手キャリアは災害用アプリを使うと便利ドコモのスマホでは、「災害用キット」というアプリを利用することができる。もしプリインストールされていない場合は、「App Store」や「Playストア」から無料でダウンロードできる。災害が発生して、家...

【スマホで防災】災害時に役立つSNSの上手な活用法はこれ!2>
安否確認やリアルタイムの情報収集に役立つ大規模災害が発生したときは、基地局の被害や、回線の混雑により、携帯電話がつながりにくい状況になりがちだ。そういった場合でも、比較的利用しやすいのはインターネットだ。中でも、「LINE」「フェイスブック...

【スマホで防災】いざというときに備え、まず入れておきたい2つの定番アプリ2>
NTTドコモをはじめ大手キャリアのスマホは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報などを「緊急速報メール」として受信できるようになっている。また、大規模な災害が発生した際には「災害用伝言板」が運用され、電話がつながらない状況でも、家族や知人...

【ポータブル電源】LIB-AID E500(ホンダ)PowerArQ(SmartTap)PowerHouse(anker)おすすめは大容量のコレだ!2>
ふだんは楽天的な筆者だが、3月が近づくと災害に対する備えについて、かなり意識するようになる。そこで今回は、ポータブル電源を比較してみた。対象にしたのは、リチウムイオン電池を搭載し、AC100ボルト出力(コンセント)があり、容量が500ワット...

使ってみたい! 機能がすごい日用品セレクション2>
ブルートゥースで通信できる忘れ物捜索用タグMAMORIOMAMORIO1890円お守りのようなデザインのこの「MAMORIO」は、ブルートゥースを搭載した紛失防止用タグ。ペアリングしたスマホとの通信が切れる(距離が離れる)と、アラート通知し...

おしゃべり&見守りが得意技! かわいい小型ロボットの実力は? しゃべる家電をレポート〈3〉2>
「しゃべる家電をレポート」の記事では、〈1〉と〈2〉でスマートスピーカーを紹介した。今回は、ロボット型の製品について、楽しみ方を見ていこう。音声入力によるコミュニケーションが楽しめるロボットたちスマートスピーカーと似たような機能を持つものと...

話題の「スマートスピーカー」ってどんな製品? しゃべる家電をレポート〈2〉2>
前回記事に続き、今回はスマートスピーカーと他の製品を連係させた、さまざまな使い方を見ていこう。Wi-Fiで接続すれば、IoT家電と連係して使えるでは、スマートスピーカーをいろいろと活用してみよう。まず、家電製品との連係だ。現在、スマホで操作...

大人気の「ドライブレコーダー」選びは、ズバリここをチェック!2>
テレビで見た、高速道路での危険運転映像。あれってどうやって撮ったのだろう? 最初は誰もが不思議に思っていたが、今では常識にまでなった「ドライブレコーダー」。身を守るため、あるいはクルマを守るために装備される一方で、楽しいドライブの記録も残せ...

知ってるとためになる「家電とIT用語」の基礎知識(2)2>
家電やITの世界では、さまざまな新製品や新サービスが登場しているが、そういった新しい「モノ」や「コト」を理解するうえで知っておきたいキーワードがたくさんある。そこで、現代を象徴する必須用語の基礎知識を数回にわたり、わかりやすく解説していこう...

ウイルスや盗難などからあなたのスマホを守る5つのおすすめ技2>
スマホはとても便利なツールだが、危険と背中合わせの部分があることをご存じだろうか。でも大丈夫! しっかりと対策をしておけば心配はない。ここでは、あなたのスマホを守るおすすめ技を紹介しよう。(1)セキュリティアプリは、高いウイルス検出率と動作...
