ガジェットガジェット

【パナソニック SC-VA1】10V型液晶モニター搭載のワイヤレススピーカーが新感覚
パナソニック「SC-VA1」は、無線LANとBluetoothに加え、10V型液晶モニターも搭載した新感覚のワイヤレススピーカーだ。スマホからの操作で「YouTube」や「Netflix」などのネット動画を再生できるのが特徴。パナソニックS...

スピーカーガジェット

肩掛け式でも使える!オウルテックの左右独立型Bluetoothスピーカー【OWL-BTSP08】
オウルテック「OWL-BTSP08」は、左右独立型のコンパクトなBluetoothスピーカー。スピーカー間のケーブルもない左右完全分離設計を採用しており、設置の自由度が高いのが特徴。付属のネックバンドと接続すれば肩掛け式のウェアラブルスピー...

ガジェット

【2019最新レビュー】スマートウォッチのおすすめ アレクサ搭載で睡眠計も充実「Fitbit Versa 2」に注目
8月29日に Fitbit Versa 2(フィットビット バーサ2)が発表されました。発売は、2019年9月下旬。いち早く実機を手に入れた私は、使って2日で、今使っている Fitbit AltaHR(現行 Fitbit InspireHR...

ガジェット美容・ヘルスケア

屋外や運動中でも安心!防水仕様のワイヤレスイヤホン「NUARL NT110」
NUARLブランドの完全ワイヤレスイヤホン「NT110 WATERPROOF TRUE WIRELESS STEREO EARPHONES」は、IPX7相当の高い防水・耐汗性能を備えているのが特徴。優れた通信性能と最大約9.5時間の長時間再...

ガジェット

【2019年最新】驚異的にお買い得な「ガジェット」人気ランキングBEST7
いくら消費増税が近いからといって、無駄なモノに手を出す必要はない。自分にとって本当に役立つモノ、生活を豊かにするモノをしっかりとした目で選び、手に入れるべきだ。そんな今、買うに値するガジェットの最新の名機とは? 「特選街」の執筆陣と編集部が...

ガジェット

【座席の端末も不要に】くら寿司のアプリ「スマホdeくら」に注目!スマホで簡単オーダーの時代
くら寿司は、スマホを活用した新サービス「スマホdeくら」を2019年7月より順次導入。同名アプリ(iPhone、Android対応)を使ってテーブルの時間指定予約したり、業界初となる食事メニューのオーダーが可能。「LINE Pay」「楽天ペ...

アプリ

【ソニー WF-1000XM3】高性能ノイズキャンセリングタイプの完全ワイヤレスイヤホン
ソニー「WF-1000XM3」は、完全ワイヤレス型ヘッドホン向けに独自開発した「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1e」を初搭載。高音質技術「DSEE HX」により、CD音源やMP3音源をハイレゾ相当にアップスケーリング。ノイズキ...

ヘッドホンガジェット

【2019最新】おすすめパソコンを厳選!増税前に買い替えるならコレ
いくら消費増税が近いからといって、無駄なモノに手を出す必要はない。自分にとって本当に役立つモノ、生活を豊かにするモノをしっかりとした目で選び、手に入れるべきだ。そんな今、買うに値するパソコンの最新の名機とは? 「特選街」の執筆陣と編集部がズ...

パソコン

【OPPO新モデルReno】デジカメいらず?飛び出すインカメラ搭載の高性能SIMフリースマホ
2018年に日本市場へ参入した中国の大手スマホメーカー・OPPO(オッポ)は、SIMフリースマホの新モデルを発表。「Reno(リノ)」を冠する第1弾モデル「Reno 10x Zoom」は、背面に三つのカメラを搭載。ディスプレイは6.65型(...

ガジェットスマホ

【スマホ買い替え】編集部が厳選!最もおすすめ機種はコレだ
いくら消費増税が近いからといって、無駄なモノに手を出す必要はない。自分にとって本当に役立つモノ、生活を豊かにするモノをしっかりとした目で選び、手に入れるべきだ。そんな今、買うに値するスマホ・タブレットの最新の名機とは? 「特選街」の執筆陣と...

Androidスマホ

Oculus Quest(オキュラスクエスト)をレビュー!究極の「没入感」とはこのコトだ
Oculus Questの特徴は「現実世界を極限まで遠ざけた点」にある。レンズを通して眺めながら、動ける場所をトラッキングすると、そこが擬似的な檻で囲まれた空間になる。その中で動く限りは、現実世界と完全に遮断される。コードもなく、動きは制約...

ガジェット文具・ホビー・カメラ

【PC DOCKとは】SSD交換からウイルス駆除まで相談できるヨドバシカメラのサービス
ヨドバシカメラに20年以上前からある「PC DOCK」をご存知だろうか。例えば、ウイルス対策の相談やSSD交換など、基本的な問題からディープなお悩みまで、専門スタッフが一手に対応してくれるPCサポートサービスだ。また、パソコンだけでなく、ス...

ガジェットスマホ

【星空観察】星座がわかる無料アプリおすすめ5選 スマホをかざすだけで星座の名前がわかる!星座早見盤も再現!
星座を楽しむなら、うだるような暑さが一段落ついた9月こそうってつけ。星座なんて皆目見当もつかないという人も多いだろうが、ご心配なく。そんなときは、天文系のスマホアプリを活用すれば万事解決。スマホを夜空に向けるだけで星座の名前がわかるアプリを...

AndroidiPhone

最新【電気シェーバー】はスマホと連係できる!フィリップスが「髭剃り」を最適化
フィリップス・ジャパンが、電気シェーバー「シェーバーS7000 スマート S7930/16」を発売。敏感肌でも深剃りができる人気モデル「S7000」の後継だ。進化した「ジェントルプレシジョン刃」搭載。皮膚科医と共同開発したスマホアプリとの連...

理美容家電アプリ

【新モデル】ポラールのランニング&睡眠サポートウォッチ「Polar Ignite」
「Polar Ignite(ポラール・イグナイト)」はGPSフィットネスウォッチの新モデル。長年培ってきた心拍計測の技術や分析のノウハウを睡眠に応用した製品。睡眠中に計測した心拍数や心拍変動をもとに、睡眠の質と量、自律神経の状態を分析。改善...

ガジェット

【キヤノン iNSPiC ZV-123】を実写レビュー!自撮りが楽しくなる多機能インスタントカメラ
キヤノン初となるインスタントカメラ「iNSPiC ZV-123」。ミニフォトプリンター+カメラ機能という仕様に加え、レンズ周辺へのミラーやリングライトの配置という「自撮り」にフォーカスしたアイデアも秀逸な本機をレビューする。解説者のプロフィ...

ガジェット文具・ホビー・カメラ

【リコーのハンディープリンターが人気の理由 】布・ノートにも印刷可。入園入学の「名前つけ」におすすめ!
縮小傾向の家庭向けプリンター市場で話題沸騰中なのが、リコーが2019年4月に発売した「Handy Printer(ハンディープリンター)」。プリンター自体を紙の上でスライドさせることで、ノートや段ボールなどにもプリントが可能なモバイルプリン...

ガジェット

【無料のパソコンアプリ13選】ストアアプリ・デスクトップアプリのおすすめはコレ
パソコン用の無料アプリは、大きく分けて「窓の杜」「Vector」などのウエブサイトでダウンロードする「デスクトップアプリ」と、「マイクロソフトストア」で入手する「ストアアプリ」がある。ここでは、「LINE」をパソコンで使えるアプリや、画像・...

Windowsアプリ

【Windows7】延長サポート終了間近!今すぐ始める対策「Windows10への乗り換え手順」を徹底解説
Windows7は、2020年1月14日をもって「延長サポート」が終了する。OSのサポートが完全に終わると、アプリや周辺機器が動作対象外に、そしてパソコン本体も修理や相談窓口などの受付を終了させる場合がほとんど。サポート終了後は「セキュリテ...

Windowsガジェット

【2019最新】Windowsパソコンおすすめモデル12選 ジャンルごとの厳選機種はコレだ!
Windows7のサポート期限終了が2020年1月に控えており、パソコン市場が盛り上がっている。売れ筋は15.6型の「A4ノート」だが、今季は持ち運びの良さが特徴の「モバイルノート」が注目されている。パソコン選びで重要なのは、CPUとストレ...

Windowsガジェット

【PC周辺機器のおすすめ14選】PCの使いやすさがアップするベストアイテムはコレ!
自分好みのWindowsパソコンに環境改善するためには、周辺機器のチョイスが重要。PCの周辺機器とは、具体的に、ディスプレイやドライブ、スピーカー、マウス、プリンターなどのことを指す。周ここでは「役立ち度」として3段階で評価。パソコンの使い...

Windowsガジェット

【Google Nest Hub】画面が付いたら超便利!7型サイズが絶妙なGoogleのスマートディスプレイ
Googleは、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」を発売。おなじみ「オーケー、グーグル」という話しかけで、カレンダーや交通情報など、ユーザーに合わせたさまざまな情報を音声と画面で提供。ディスプレイサイズは7型。Googl...

ガジェット

【ディスクの容量不足】意外な盲点「OneDrive」の同期をオフしよう!
ディスクの容量が足りなくなったら「ディスククリーンアップ」で空き容量を増やすというのが基本だが、気づきにくいのが「OneDrive」の同期ファイル。容量が小さいパソコンで、多くのファイルを「OneDrive」と同期していると、かなりの圧迫と...

Windowsガジェット

【最新スマートグラス】エプソン「MOVERIO」とは?スマホの映像が景色の中に浮かび上がる!
メガネのレンズに相当する部分は一見すると素通し、視界の中に仮想的な画面が浮かび上がる方式で、周囲の状況も把握できる。視線を遠く移すほど見える画像の仮想画面サイズも拡大、2.5メートル先を見れば約40型、20メートル先なら約320型の大画面だ...

ガジェット

【Windows】パソコンが外付けHDDやUSBを認識しない時の確認・設定方法
「外付けHDDやUSBメモリーを認識しない」といったトラブルは、パソコンがスリープから復帰したときに起こりやすい。他にも、指紋センサーなども認識しないことがある。原因は、省電力のための電源管理にある。まずは、デバイスマネージャーで確認して電...

Windowsガジェット

【Oculus Quest(オキュラスクエスト)とは】PCもカメラも不要の完全一体型VRヘッドセット
2018年9月にアメリカで発表、大きな話題を読んだ6DoF(頭の傾きや回転、上下・左右・前後の体の動きに対応)一体型VRシステム「オキュラス クエスト」。その国内発売がスタート。高解像度の有機ELで視界もクリア。何よりパソコンやカメラ、ケー...

ガジェット

【パソコンが重い】原因はWindowsDefenderの可能性。スケジュールを見直そう!
パソコンの動作が重い原因は「Windows Defender」のウイルススキャンかもしれない。ウイルススキャンは、基本的にパソコンの操作が行われていないときに開始されるが、スキャン中にパソコンを使おうとすると重く感じてしまう。スキャン開始の...

Windowsガジェット

【OneMix2S】UMPCが進化!515gの高スペック7型モバイルパソコン
従来のUMPCはWindowsこそ動くものの、オフィス文書の作成すら難儀するほどだった。「OneMix2S」はUMPCでありながら、CPUは第8世代のCore m3プロセッサー、メモリーは8Gバイト、ストレージは256GバイトのSSDと、妥...

ガジェット

【最新テプラ】おすすめはスマホ連携の Lite LR30 おしゃれでかわいい人気のラベル作成プリンターはコレ!
キングジムは、スマートフォンから操作ができる小型のラベルプリンター「テプラ」Lite LR30を発売した。本体とスマホをBluetoothで接続し、iOS/Android用の専用アプリを使って簡単にラベルが作成できる。発売から30周年を迎え...

ガジェット暮らし・生活・ペット

【パソコンが急に遅くなる】原因の1つにWindows Updateが関係!対策は「アクティブ時間の設定」
パソコンの動きが急に遅くなる原因として、多いのが「Windows Update」用のファイルがダウンロードされているというもの。「アクティブ時間」の設定をして、アクティブ時間中はインストールが実行されないように設定しておこう。パソコンが急に...

Windowsガジェット

【Windows10】パソコンの動作が不安定な時は「完全シャットダウン」がおすすめ
パソコンの動作が不安定な場合、通常のシャットダウンではなく「完全シャットダウン」を行うのもおすすめだ。ここでは、完全シャットダウンの手順を紹介する。パソコンの動作が不安定なら、「完全シャットダウン」がおすすめ●「完全シャットダウン」でトラブ...

Windowsガジェット

【おすすめWebサービス3選】インストール不要!アプリのように画像編集・音声抽出ができるサービスに注目
ブラウザーの高性能化やブロードバンド回線の高速化により、ブラウザー上ですべてが完結するウェブサービスとして提供される機能も増えてきた。例えば、iPhoneのフォーットHEICは、標準のWindowsでは画像として認識できないが「HEIC変換...

Windowsガジェット

【2019最新アップル情報】高速化したiOS13やiPad専用OSなどアップル製品がアップデート!
アップルは、開発者向けのイベントで、iPhone・iPadど自社製品の次期OSバージョンアップについて詳細を公開した。iPhone向けのOS、iOS13では、「ダークモード」の追加、iPadは専用OSが提供される。これらのバージョンアップは...

iPhoneガジェット

【Windows10】パソコンがフリーズ・勝手に終了した場合の対処法
Windows10自体が固まって操作できなくなった時は、ショートカットキー++を同時に押して、シャットダウンしよう。もしキーボードも無反応だった場合は、「電源ボタン」長押しで強制終了できる。何度も不具合が起きる場合は、「回復オプション」を試...

Windowsガジェット

【Windows10】複数のデスクトップを切り替えて作業できる「タスクビュー」の使い方
今やっている作業を中断して別の作業をしたいといったケースがある。一つの画面に複数のアプリを開いて作業することも可能だが、作業中の画面はそのまま残しておきたい。そんなときは、複数のデスクトップ(作業画面)を作って、画面を切り替えながら作業する...

Windowsガジェット

【東京でドローンの体験ができるスポット】おすすめは「ヨドバシカメラ新宿西口本店」のイベント!
今、大人気のドローンだが、操作の仕方や映像のクオリティなど体験してみないとわからないことも多い。「ドローンを体験してみたい」という人にぴったりな場所がヨドバシカメラ新宿西口本店だ。ここではドローンを飛ばす実演&体験イベントが行われている。イ...

ガジェット文具・ホビー・カメラ

【パスワード管理方法】Chromeの管理機能が手軽!根本対策なら専用アプリがいい
ウェブのパスワード管理は大切だが、大変。根本的に解決するなら、トレンドマイクロやノートンの有料アプリを使うのがいいだろう。手軽さを求めるなら、まずは「GoogleChrome」のパスワード管理機能を使ってみるのがオススメだ。ウェブのパスワー...

Windowsガジェット

パソコンのウェブカメラを無効にする方法は?のぞき見が心配!
パソコンに搭載されているカメラによるのぞき見は、すでに報告されている。カメラの操作権限が第三者に乗っ取られ、カメラ映像が第三者の元にネット経由で送信されるのを阻止しよう。Windows10のWindows Defender作動や「設定」から...

Windowsセキュリティ

【Windows10】右クリックのカスタマイズ方法 「送る」を使いやすく!左クリックと入れ替えることはできる?
ファイルやフォルダを右クリックした時に表示される「送る」という項目。使ってない機能や、逆に、使いたい送り先が登録されていない場合、送り先は使いやすく編集できる。また、マウスは自分好みに設定することができる。ダブルクリックの間隔を変えたり、左...

Windowsガジェット

【スマホで動画撮影】音質低下を防ぐ対策 意外な原因に「スマホケース」
スマホ動画をパソコンで再生すると音質が低いと感じるのは何故か。意外な原因として、スマホケースが集音の邪魔をしていたり、撮影時にノイズキャンセル用のマイクと知らずに指でふさいでいることがあげられる。外付けマイクを装着して撮影するなど、複数の対...

AndroidiPhone

【熱中症対策】に使える無料アプリおすすめ5選 水分補給の量や熱中症リスクはスマホで管理!
熱中症を予防するには1日あたり約1.2リットルの水分摂取が必要とされるが、水飲み習慣がない人がこれだけの量を飲み切るのは思いのほかハードルが高い。そこで活用したいのが、いわゆる「水分補給」系のヘルスケアアプリだ。摂取した水分を記録していくこ...

AndroidiPhone

【高速シャットダウン】パソコンの電源オフを即座に行うショートカットの作成方法
Windowsパソコンの電源を切る方法は、「スタート」→「電源」→「シャットダウン」もしくは、「スタート」の右クリックからも切る方法だが、どちらも3ステップで手間は同じ。ワンステップで電源を切るには、シャットダウン専用のショートカットアイコ...

Windowsガジェット

【Windows10】便利なショートカットキー23選 よく使うアプリの起動には自作「ショートカットキー」を
キーボードによるショートカット操作は、古くから利用されてきた機能だ。コピペや貼り付けができる「Ctrlキー」をつかった操作はもちろん、「Windowsキー」を使った操作を覚えておくと、さらに便利さを実感できる。自分がよく使うアプリを起動する...

Windowsガジェット

【パソコン高速化】Windows10の「スタート画面」を自分好みにカスタマイズする方法
Windowsの操作には複数の方法がある。慣れている操作方法を使い続けてかまわないのだが、「スタート画面をカスタマイズ」することで、より操作が早くなり、見た目もスッキリさせることができる。まずは「スタート」ボタンにカーソルを合わせて右クリッ...

Windowsガジェット

【Windowsの便利ワザ】起動時のパスワード入力を省略する方法
Windows起動時のパスワード入力を省略する場合、顔認証か指紋認証を利用するのが一般的だ。確実に自分しか使わない場合なら、パスワードの入力自体を不要にする設定もできるが、セキュリティ面のこともよく考えて設定することをおすすめする。Wind...

Windowsガジェット

【劇的高速化】内蔵HDDをSSDに換装する方法を8手順で紹介!
SSDはHDDと比較するとデータの読み書き速度が圧倒的に速い。パソコン内蔵のHDDをSSDに載せ換える(換装する)と、起動時間や操作中の待ち時間が劇的に改善する場合がある。今回使用したクルーシャルのSSDは、クローンアプリのダウンロード使用...

Windowsガジェット

【Windows10の高速化】遅いパソコンを効率よく高速化する3つの方法
パソコンの動作が遅くてイライラしてしまう時、ノートパソコンなら「電源」の設定で高パフォーマンスに変更すると、後負荷の処理を行うときなどに、効果を体感することが多い。また、ドライバーのアップデートやバックグラウンドアプリを停止することもといっ...

Windowsガジェット

【Deco M3】220平方メートルの広い範囲をカバーできる入門用メッシュWi-Fiシステム
ティーピーリンク ジャパンは、安定したネットワーク環境を構築できるメッシュWi-Fiシステム「Deco M3」を発売した。ライトユーザー向けながら、220平方メートルという広い範囲をカバー。家中で快適な通信が楽しめる。通信速度は、5Gヘルツ...

ガジェット

【今すぐできる】Windows10パソコンの起動時間を短縮する2つの方法
Windows10のクラウドストレージ「OneDrive」は便利だが、PCの起動を遅くしている原因の一つにもなる。使わない人は自動起動をオフにするといい。また、Windows10の起動時、画面にはWindows10のロゴや起動中の回転アイコ...

Windowsガジェット

【Hooke Verse】立体的なサウンドを録音できるインイヤ型バイノーラルマイク
キクタニミュージックは、HOOKE AUDIOブランドのインイヤ型バイノーラルマイクロフォン「Hooke Verse」の販売を開始した。左右のイヤパッド部分にマイクを内蔵しており、装着しているだけで、実際に人が聴いているのと同じ条件で録音で...

ガジェット

【パソコンの起動時間・動作改善に】不要な標準アプリや常駐アプリを削除する方法
一つの常駐アプリが消費するパワーはわずかだが、複数になると無視できないレベルになり、Windowsの起動に時間がかかってしまう。PCの起動時間や動作の遅さを改善するには、「スタートアップアプリ」を減らすのが効果的だ。さらに自分が使っていない...

Windowsガジェット

【懐かしのパソコン】手のひらサイズで復活!?「PasocomMini PC-8001」が登場!
1979年に発売が開始された、NEC初の本格的パソコンである「PC-8001」。その登場から40周年を記念し、PC-8001のカラーリングをイメージした最新のモバイルノートパソコンが「LAVIE Pro Mobile」の特別モデルとして発売...

Windowsガジェット

【スントの最新腕時計】ランニングのお供に。80種以上のスポーツモードを搭載した高性能スポーツウォッチ
アメア スポーツ ジャパンは、スントのGPSウォッチ「SUUNTO 5」の販売を開始した。ユーザーのフィットネスレベルと習慣を学び、目標に合わせたトレーニングプランを自動作成してくれるのが特徴だ。80種類以上のスポーツモードを搭載。さまざま...

ガジェット

【Windows10高速化】一発でパソコンがスピードアップする「パフォーマンス」の設定方法
パソコンの速度に不満があるなら、Windowsの見栄えをよくする機能をすべてオフにするのが有効だ。これらは、パソコンのパワーを浪費してしまうからだ。一発でパソコンがスピードアップする「パフォーマンス オプション」●アプリのリストから「コント...

Windowsガジェット

【Windows10】壁紙や画面のカラーを変更する方法 「テーマ」の変更がおすすめ!
Windows10も、スマホや従来のWindowsと同様に、好きな画像を壁紙にすることができたり、画面の色構成を変えることができる。しかし、好みの色に変えていくと、統一感がなくなってしまったということにもなりがち。そのようなときは、「テーマ...

Windowsガジェット

【Windows10】タスクバーにアプリを追加・削除する方法は?
モニターの左下の「スタート」をクリックすると、アプリ一覧の上部に「最近追加されたもの」や「よく使うアプリ」が表示される。便利な機能だが、不要と感じる人も多いだろう。アプリ表示をオフして、本当に使うものは「スタート」や「タスクバー」にピン留め...

Windowsガジェット

【スマートウォッチの選び方】種類は3種類!バッテリーと「ヘルス機能」に注目せよ
スマートウォッチはあまり進化してないずいぶんと話題になった「スマートウォッチ」。一時期の盛り上がりよりは、今は少し落ち着いたように感じます。私も、いろいろ使ってみましたが、最大の難点は、バッテリーの減りが早いことと、バッテリーが切れたときに...

ガジェット

【Windows10】不要な通知は「アクションセンター」でオフ!ロック画面のメッセージや風景画像も非表示でOK
パソコンに限らず、サービス向上とお節介は紙一重なところがある。不要だと思ったなら、通知やロック画面のメッセージは、表示されないように設定を変更できる。必要な時はいつでも元に戻すことができるから安心だ。特に、「Windowsへようこそ」や「ヒ...

Windowsガジェット

【2019納涼】エンタメ系無料アプリのおすすめ ホラーや怪談、夏祭りゲームで猛暑を乗り切れ!
長かった梅雨がようやく明けたと思ったら、いきなり全国各地で猛暑日続出の夏本番に突入!あまりの暑さにうんざりしている人も多いだろうが、どうせ避けられぬ夏ならば、もっと前向きに捉えたほうがいい。もちろん、海や山など、定番の夏レジャーを楽しんでも...

AndroidiPhone

【Windows10の初期設定】「エクスプローラー」の表示タブでできること
エクスプローラーとは、Windowsでファイル操作をする際に使うウインドウのことだ。Windows10の特徴の一つが、エクスプローラー上部の設定項目だ。エクスプローラーの表示タブからは、拡張子を付けたり、隠しファイルを表示させたりできる。フ...

Windowsガジェット