美容・ヘルスケア美容・ヘルスケア

【ビタミンDの効果】体内から分泌される抗菌物質に関与のビタミン ポイントは手のひら日光浴
ビタミンDが、インフルエンザやカゼを予防する成分として近年注目を集めています。免疫細胞から分泌されるディフェンシンは、バクテリア、カビ、ウイルスまで幅広く効く天然の抗生剤であり抗ウイルス剤。その分泌に関与しているのがビタミンDです。【解説】...

美容・ヘルスケア

【マスクで耳痛い】対策は「輪ゴム2本」あればOK! 自分サイズのマスクにする方法
新型コロナウイルスの影響により、以前より多くの方が使用するようになったマスク。しかし、長時間着用し続けていると、耳が痛くなるといった悩みを抱えている人を見かけます。痛くなるからといって、マスクを外したり触ってしまってはよくありませんよね。そ...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【PEM(ペム)とは】食事の偏りで起こる栄養不足 予防・改善には「肉と玉ねぎ」の摂取が効果的
「PEM」という言葉をご存じでしょうか。「Protein-Energy Malnutrition」の頭文字を取ったもので「たんぱく質・エネルギー欠乏」の栄養状態を指します。今、高齢者のPEM化が深刻な問題となっているのです。【解説】稲熊隆博...

美容・ヘルスケア

【更新:手作りマスクの作り方】香港の博士が考案「HKマスク」とは?洗い方やフィルターの交換頻度も紹介
新型コロナの影響により、全国でマスクの品薄が続いています。そんな中、香港の化学博士が考案した「HK Mask」が話題になっています。自宅で簡単にでき、医療用マスクに匹敵する性能を持つ「HK Mask」の作り方に加え、布マスクのお手入れ方法、...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【80代で老眼知らず】漁師兼HIPHOPラッパー「リーシリーボーイズ」の元気の源・酢昆布飯とは
元気があり余っているので、本業のほかにも、利尻町の町おこし策として結成されたヒップホップグループ「リーシリーボーイズ」に参加しています。1人は80歳近く、もう1人は93歳なのですが2人ともほんとうにお達者。紅白歌合戦への出場を目指し元気に活...

美容・ヘルスケア

【酢昆布】医師が注目する高血圧への効果 健康度を高めるコツは「余さず使う」こと
酢コンブにまず期待できるのは、高血圧への効果です。コンブのフコイダン、アルギン酸、カリウムなどの作用が、血圧降下の一助となります。酢にも、血圧を上げる代謝調節のメカニズムに働きかけることで、その上昇を抑制する作用があります。【解説】信川益明...

美容・ヘルスケア

【睡眠デバイス】最新のおすすめは「SmartSleep スマートスリープ」記録だけでなく睡眠の質を高める工夫も
睡眠の質を記録する製品はいろいろあるが、「SmartSleep スマートスリープ」ディープスリープヘッドバンドは、睡眠の質まで高める工夫を搭載。モニターが脳波を測定し、スマホの専用アプリと連携。睡眠の深さだけでなく、健康睡眠度を100点満点...

ガジェット暮らし・生活・ペット

【AIミラーとは】健康生活をトータルで提案する55型4Kテレビ「ファミリーイナダ AI.Inada.Mirror」 に注目
見た目はカメラ付きの55型4Kテレビだが、健康生活をトータルで提案してくれる優れモノ。リアルタイムアドバイス付きのフィットネストレーニングに関する質問・相談といった健康系のコンテンツがあらかじめ組み込まれている。リビングに置く大画面の活用を...

アプリ美容・ヘルスケア

【外出自粛中の食事】妊娠中やダイエットのサポートメニューが追加!健康宅食「FIT FOOD HOME」が5月からリニューアル!
新型コロナウイルスの影響により、外食を控えている人は多いと思います。そこで本記事では、家にいながら健康的でおいしい食事が楽しめる「FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)」を紹介。現在は1品しかなかった商品も、2020年5月1日か...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【マスク】医療用 N95規格とは?マスク式空気清浄機「AM-9500」がMakuakeで人気 価格や発売時期、メリットについて解説
新型コロナ対策で、ユニークな新製品がクラウドファンディングで続々公開されています。その中の一つ、Makuake(マクアケ)で気になるものを見つけました。台湾・PhostoFast(フォトファースト)社の「N95」規格のマスク「AM-9500...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【国産マスク】アイリスオーヤマに聞いてみた 大増産が意味するもの メイドインジャパンの実力はどこまで通用するか
日本は、マスクの80%近くを中国で作り、輸入しています。では、実際にどの位の数量が動いているのでしょうか。日本衛生工業連合会のデータによると、2018年で、国産:輸入=9300万枚/月:3億6900万枚/月。総計:4億6200万枚。政府の発...

美容・ヘルスケア知識

【冷やし焼き芋】サツマイモはダイエットにピッタリ!便の量と回数を増やす効果を実験で確認
サツマイモは昔から「お通じによい」といわれていますが、「イモは太る」というイメージもあります。その真偽を確かめるため、焼きイモ摂取による排便状況と体重の変化を調べようと、焼きイモを健康な女子大生22人に食べてもらう実験を行いました。【解説】...

美容・ヘルスケア

【大豆もやしの栄養】レモンと組み合わせると健康効果アップ!ダイエットや疲労回復の強い味方
実は「モヤシ」は、ビタミンCやB2、アスパラギン酸やGABA等のアミノ酸、食物繊維、コラーゲン、カルシウム、イソフラボンなど、栄養が豊富でパワーあふれる野菜。このモヤシとぜひ組み合わせていただきたいのが「レモン」です。【解説】三浦理代(女子...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【1分うつぶせ】自律神経を整えてリラックスする効果 便秘や過敏性腸炎の改善に役立つと医師が推奨
自律神経のバランスが整うと、高血圧や冷え、不眠などの症状が改善しやすくなります。また、不眠が解消すれば、疲労回復やカゼ予防にもなります。胃腸の働きもよくなるため、便秘が解消して、ポッコリ出ていたおなかがへこんだり、過敏性腸炎の改善にもつなが...

美容・ヘルスケア

【レモン酢の作り方】考案した料理研究家が50年間飲み続けて効果を実感!疲れも老いも吹っ飛ぶイチオシドリンク
レモンの果肉、果皮、酢の有効成分を丸ごと摂取できるレモン酢。水や炭酸水で割って飲める他、料理にも調味料として使用できるので、おいしく味わえる上に健康になれると大人気です。ここでは、レモン酢の基本的な作り方と飲み方をご紹介します。【監修】村上...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【東北大式心臓リハビリとは】心筋梗塞の再発を防ぎ寿命を延ばす「心機能アップ運動」を専門医が解説
心筋梗塞になって治療が終わり、運動療法から遠ざかると再発のリスクが高くなります。退院後の回復期・維持期の運動を約6ヵ月間しっかり続けると明らかに再発が予防でき、寿命を延ばせるのです。【解説】上月正博(東北大学大学院医学研究科教授・東北大学病...

美容・ヘルスケア

【ドクターエア】椅子に設置できるマッサージ器「3Dマッサージシート」本格的なダブルマッサージを楽しめる
トータルボディケアブランド「ドクターエア」で、シート型マッサージ器「3Dマッサージシート」が便利だ。約5.2キロの軽量コンパクト設計で、ソファー、デスクチェアなどに設置するだけで手軽に使えるのが特徴。背面のもみ玉と座面にはヒーターを内蔵。じ...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【医師解説】野菜スープで行う食生活改善方法とは?健康効果を100%引き出す調理のコツ
ヒポクラテススープ(長生き野菜スープ)は、体内のミネラルバランスを整え、代謝を円滑にします。ゆっくり低い温度で加熱することによって、野菜の栄養が最大限に引き出されます。時間がとれないかたはスロークッカーを使うのもお勧めです。【解説】石黒栄紀...

美容・ヘルスケア

【外出自粛のストレス対策】無料動画配信サービスのおすすめ 親子で楽しめるスポーツクラブ・美術館・動物園に注目!
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策として、東京をはじめとした7都府県に緊急事態宣言が出されました。その他の道府県においても、小中高校の休校やテレワークが推奨されています。自宅から出ない生活が続くと、大人も子供もストレスが溜...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【尿漏れトレーニング】横隔膜を動かして骨盤底筋を鍛える方法で20年来の悩みが解消!
尿もれ改善のトレーニングというと骨盤底筋群を鍛えるものが主でした。ですが、体の使い方が昔とは違う現代では改善が難しいケースが増えていると感じています。そこで私は、加えて横隔膜からもアプローチしています。横隔膜の動きは自律神経を整えることにも...

美容・ヘルスケア

薄毛の原因に「食生活」も関係ある?頭皮の血流がアップし髪が若返る「サバ缶玉ねぎ」の作り方
髪に関する悩みや原因は人それぞれに異なりますが大きな共通点があります。それは「血流が悪くなっている」こと。そんな人のためにおいしく・安く・簡単な料理を考案し「発毛レシピ」としてお伝えしてきました。その中の一つが「サバ缶オニオン」です。【解説...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【3Dスーパーブレード PRO】3パターンの振動機能を搭載した人気エクササイズマシンの新モデル
ドリームファクトリーは、人気のエクササイズツール「3Dスーパーブレード」シリーズの新製品「3DスーパーブレードPRO」を発売。パワフルな上下振動を行う「Highモーション」、高速の微振動を行う「Lowモーション」、両者をミックスした「HLモ...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【キャシー中島さん】私が「へバーデン結節」を公表した理由 大事なのは早期に専門医の診断を受けること
以前は詳しい情報が少なかったこともあり、正しい診断を受けるまでに時間がかかりました。ヘバーデン結節は徐々に進行し、第2関節にも同じような症状が起こってきます。これは、ブシャール結節と呼ばれていて、私の場合、両手の薬指で発症してしまったのです...

美容・ヘルスケア

【痛み治療の専門医解説】へバーデン結節や手の痛み・しびれを改善する「10秒神経マッサージ」のやり方
「老化現象です。なるべく手を使わないようにしましょう」。言われた患者さんは「見捨てられた」とショックを受けます。あきらめないでください。へバーデン結節だけでなく、手のしびれや指の痛みに関係するすべての病気に10秒神経マッサージは効果を発揮し...

美容・ヘルスケア

【いちご酢の効能】医師も注目する高い脂肪燃焼作用と便秘解消効果 美味しくて飲みやすいのもポイント
イチゴ酢のよさは、なんといってもおいしくて飲みやすいことです。さらに、イチゴと酢の相乗効果で、血圧の適正化、血糖値の改善、中性脂肪値やコレステロール値の低下、便秘や下痢の改善、美肌、アンチエイジングなどの効果が期待できるのです。【解説】石原...

美容・ヘルスケア

【腱鞘炎のマッサージ】手指・手首の痛みが「わき」を揉むと軽減する理由とは
大胸筋は手首とつながっているため、かたくなった大胸筋に引っ張られて手首の痛みが起こることもあります。特に多いのは「腱鞘炎」です。手指が痛むときは肩甲骨上の筋肉、さらにヘバーデン結節では後頭部の筋肉がかたくこわばっていることが多く見られます。...

美容・ヘルスケア

指の腱鞘炎の一種【ばね指とは】朝の起き抜けの痛みや引っかかりを和らげる運動療法を医師が紹介!
ふだん私たちが手を使う場合握る動作が多く、しっかり指を開いたり伸ばしたりする動作は意外と少ないのです。それが腱鞘炎の一種、バネ指の誘因の一つではないかと考え、「グーパー運動」という運動療法を勧めています。【解説】青木孝文(山王病院整形外科部...

美容・ヘルスケア

【ミネラルバランスを整える食事】栄養不足を解消し自己治癒力を高める「野菜スープ」とは
現代日本人の食生活では「体内の不要なナトリウムを減らし、カリウムを増やす」ことが重要です。消化・吸収のいい長生き野菜スープ(ヒポクラテススープ)は、必要なビタミン、ミネラル、たんぱく質、糖質、脂質などが細胞に届き、栄養不足を解消します。【解...

美容・ヘルスケア

顔の角質ケアに「ガーゼ洗顔」がおすすめ!肌が明るくなり透明感アップすると皮膚科医が推奨
きちんと洗顔していると思っている人でも、案外多いのが「すすぎ残し」です。毛穴の汚れや吹き出物、くすみなどの肌トラブルが起こるのは、すすぎ残しが原因となっているケースが少なくありません。角質ケアにも「ガーゼ洗顔」がお勧めです。【解説】牧野輝美...

美容・ヘルスケア

【ばね指(バネ指)の治し方】マッサージとテーピングで改善する方法 指の体操とツボ押しも紹介
「指が痛い」「指の関節が腫れる」「指の動きが悪くなった」「手がしびれる」「関節が変形してきた」など、中高年以降、さまざまな手の不調が増えてきます。特に、腱鞘炎(けんしょうえん)やバネ指は、手を使うことが多い人なら、誰もが起こす可能性のある指...

美容・ヘルスケア

【鯖缶玉ねぎの効果】やせホルモンが増えて血液サラサラ!缶を開けたらすぐに食べよう
血管を柔らかく保ち血流を促す、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす、やせホルモンの分泌を促す、などの特徴があるDHAとEPAですが、体内では合成できず食事で補わなければなりません。そこでお勧めしたいのが「サバ缶」です。【解説】白澤卓二(白...

美容・ヘルスケア

【目にいいレシピ】涙や眼球の質をよくする眼科医推奨の「サバタマカレー」の作り方
涙はただの水ではなく水分の層と脂分の層があります。脂分の層が涙の最も表面にあることで水分が蒸発しにくくなり、乾燥から目が守られているのです。普段の食生活で良質の脂分をとる方法の一つが「サバタマカレー」。サバ缶に加えてタマネギとホウレンソウを...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【体を柔らかくする方法】一瞬で硬い体が柔らかくなる「美構造メソッド」のやり方
本来、筋肉は背中・肩・腕・腰・足などの筋肉が、調和の取れた動きをするはずですが、多くの現代人はそれができなくなっています。美構造メソッドを行うと、特に背中の筋肉がうまく使えるようになり、全身各部の可動域が広がります。【解説】藤原ヒロシ(美構...

美容・ヘルスケア

【膝の痛み】治療の新常識 実は原因は “ひざ” ではない!まずは「足の指体操」で全身の調整をしよう
私のクリニックでは、膝が痛いと訴えて来られる患者さんに対して、痛み止めの薬や湿布を出すことはほぼありません。注射もほとんどしません。当院で行うのは、痛みのある場所ではなく、痛みの原因となっている骨から筋肉や腱を「はがす」というイメージの調整...

美容・ヘルスケア

【はんにゃ・川島章良さん】私が12‌kgやせた「出汁ダイエット」を紹介!いびきが止まりお腹周りもスッキリ!
(1)朝食と昼食は普通に、好きな物を食べる。(2)夕食だけ、ごはんなどの炭水化物を抜き、だしが効いた料理を取り入れた食事をする。基本は、これだけです。だしの効いた料理は薄味でも満足感が高く、自然と食べ過ぎを防ぐ効果もあったと思います。【体験...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

医師も推奨! 「肋骨締め」は見た目がよくなるうえ、ストレスや不眠を改善させる
骨芽細胞は、若返りのホルモンと免疫力アップのホルモンを分泌します。肋骨締めを行い、骨に刺激を与えることは、理想のボディラインを手に入れるだけではなく、若さと健康維持にも最適なのです。肋骨は動きやすいため、1日に2回行うだけでじゅうぶんです。...

美容・ヘルスケア

【豆乳味噌汁】仕込み3分「豆乳味噌」の作り方 私が体質改善できた大人気の「発酵食レシピ」を教えます!
こうじ菌や酵素の働きを加熱や酒精によって止めていない「生みそ」が、健康効果が高いのですが、気軽に手作りには挑戦できません。そこでお勧めしたいのが、仕込み3分、発酵1ヵ月、うま味が強く塩分控えめ。無添加で安心。の「豆乳みそ」です。【解説・レシ...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【ASMRとは】読み方や意味は?人気は食べ物の咀嚼音やタッピング音 おすすめ動画&イヤホンを紹介!
「ASMR」とは「Autonomous Sensory Meridian Response」の略で、直訳すると「自律感覚絶頂反応」という意味です。人間が聴覚や視覚から感じる反応で、脳がゾクゾクするような心地良い感覚のことを指します。読み方は...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【隠れ頻尿とは】デリケートゾーン(陰部)のかゆみや痛みを引き起こす「膀胱の不調」を医師が解説
頻尿に悩んでいる患者さんは多いのですが、さらに厄介なのが「隠れ頻尿」です。その症状は、陰部の我慢できないかゆみ、痛み、しびれ、不快感をはじめ、泌尿器から離れた場所の胃痛、神経痛、自律神経失調症など、多岐にわたります。【解説】高橋知宏(高橋ク...

美容・ヘルスケア

【宿便の出し方】最適な食べ物は梅干し 梅湯断食のやり方を紹介
西洋医学では存在しないといわれる「宿便」ですが、実際には断食後に梅湯を飲む「梅流し」をすると、通常とは違う形状の便が出ることがあります。腸の古い組織や汚れが剥がれ落ちたものと考えられ、宿便を出すと腸の機能が回復し、体調がよくなる人が多いので...

美容・ヘルスケア

【自己治癒力を高める野菜スープの作り方】7種の野菜でミネラルバランスを整える「ヒポクラテススープ」とは
ドイツ人医師のマックス・ゲルソン博士が考案した総合的な栄養・解毒療法「ゲルソン療法」。ゲルソン療法食の中心となるのが、ヒポクラテススープ(長生き野菜スープ)です。私自身、ヒポクラテススープで健康を取り戻すことができました。【解説】石黒栄紀(...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

腰・背中の負担を軽減!キングジムの「作業アシスト」ベスト&スーツ
腰や背中を酷使する人に注目なのが、キングジムがリリースした作業アシストベストと作業アシストスーツだ。腰部分の背面に4本、側面に2本の薄型強力バネを内蔵している。サイズは、Sから6Lまで8サイズから選べる。スーツは胸部が開いているため、女性で...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【サバ缶玉ねぎのレシピ】血液サラサラ&血糖値を下げるスーパーフードの「美味しい作り方」を大公開
サバ缶とタマネギ、両者とも健康にいいことで知られる素材です。この両者を一緒にとる「サバ缶タマネギ」は、まさにスーパーフード。血管を若く保ち、血液をサラサラにする効果は他の追随を許しません!おいしく食べて健康になるサバ缶タマネギを、ぜひお試し...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【不整脈や高血圧に】心臓の負担を減らす3つのツボ「隠白・復溜・内関」の押し方
今回は心臓の負担を減らすための特効ツボを三つご紹介します。「隠白」は血流や血液の質がかんばしくないときに反応し「活血」を促すツボです。「復溜」は水分代謝をよくして血圧を下げるツボ、「内関」は不整脈への効果が高いツボです。【解説】佐野泰之(佐...

美容・ヘルスケア

【鎌田實医師の健康法】70歳で骨密度130%!かかと落としとスクワットを「頑張らず」に続けることがコツ
マイオカインは、血糖値や血圧を下げる働きをし、ガンやうつのリスクを下げ、記憶力をよくするという研究結果が出ている、夢の若返りホルモンです。運動して筋肉を鍛えると分泌されますが、筋肉量の多い太ももを鍛えることで、より効率的に分泌させることがで...

美容・ヘルスケア

【だし汁ダイエット】味覚の矯正で自然に痩せる!30人全員が減量に成功した究極の食欲コントロール方法
太っている人は、食べ物のうま味を感じるセンサーがマヒし、非常に甘いもの、油っこいもの、味の濃いこってりしたものでないと舌や脳が満足しない「デブ味覚」になっているのです。正常にうま味が感じられる「ヤセ味覚」となるために効果的なのが、日本に伝わ...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【手指・手首の痛みを改善】内在筋をほぐして再発を防ぐ簡単なストレッチ
手の指や手首の痛みの多くは手の甲を構成する筋肉がかたくなるために起こります。また肩甲骨周辺の筋肉が固まって動きにくくなると、本来背中や肩が担うべき動きを腕や手が補完することになります。ですから姿勢には常に気をつけましょう。【解説】立林幸汰(...

美容・ヘルスケア

冷えが原因の頻尿対策に「酢生姜」がおすすめ!根菜やネギ類と食べると血流がアップ
漢方では、頻尿の原因は大きく分けて二つあると考えます。一つは、排尿に関わる臓器である、腎臓と膀胱の働きの低下。もう一つは、体の冷えです。どちらが原因でも、全身の血流をよくすることが頻尿の改善につながると考えます。【解説】石原新菜(イシハラク...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【高泉淳子さん】母直伝の「昆布汁」で健康&若さをキープ!酢を入れるのが私のお気に入り
私は地方や海外へ公演に行く際にも、必ずコンブと干しシイタケ、そして酢を持って行きます。もうじき61歳になりますが、肥満にも縁がなく、体重は20代のころと変わりません。目立ったシミやたるみもなく、どうにかキープできているのではと思っています。...

美容・ヘルスケア

【最新万歩計】歩行活動のスコアを表示する「アクティブ万歩 TH-300」
歩数計の最新モデル「万歩計 アクティブ万歩 TH-300」は、歩数と速歩き時間から算出した歩行活動のスコア(100点満点)を、バーグラフで表示するのが特徴。総歩数、速歩歩数、速歩時間、歩行距離、消費カロリーの5項目が計測可能。30日分のデー...

美容・ヘルスケア

【豆乳甘酒の作り方】アミノ酸たっぷりのスーパー甘酒「甘豆乳麹」が女性におすすめ!
スーパー甘酒「甘豆乳こうじ」はアミノ酸たっぷり。肌の修復力が高まり、色素沈着などの跡も残りにくいように感じています。また、パサつきがちだった髪の毛がしっとり潤いました。更年期症状やPMS(月経前症候群)、骨粗鬆症、薄毛などに悩む方にもお勧め...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【毛穴の汚れを取る洗顔方法】肌トラブルを防ぐ「ガーゼ洗顔」とは?美肌のコツはなでるだけ!
「肌の汚れをしっかり落とす」「肌を冷やさず温める」の二つが、美肌の秘訣。ガーゼ洗顔はその二つを同時に実現できる洗顔法なのです。最近の洗顔料は洗浄力が高いので、確かに汚れはよく落ちます。ただし、皆さん「すすぎ残し」が多いのです。【解説】楊さち...

美容・ヘルスケア

【へバーデン結節と栄養】おすすめの食べ物は大豆レシピ 女性ホルモン(エストロゲン)の減少をイソフラボンで補う
ヘバーデン結節、バネ指、手根管症候群などの疾患は、女性に非常に多く見られ、女性ホルモン「エストロゲン」の減少と発症時期が合致しています。そこで、エストロゲンのかわりとして期待されているのが、ダイズイソフラボンです。もちろん、日ごろの食事でも...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【ヘバーデン結節のテーピング療法】市販の指サポーターで改善 指の関節をソフトに固定し効果
ヘバーデン結節の患者さんが取るべき自力療法は、保存療法と食事療法です。特に指に負担がかかる作業をするときには、炎症が起こっている関節をソフトに固定するテーピングがお勧めです。バネ指の症状の緩和にお勧めするのは、指反らし体操と関節はさみです。...

美容・ヘルスケア

【ヘルスケアアプリ】歩くだけでポイントが貯まる「FiNC」でお得にエクササイズ習慣を
「FiNC(フィンク)」は、パーソナルAIトレーナーが美容や健康についてアドバイスしてくれる。チャットのような画面だから親しみやすい。女性向けのサービスに思われるが、男性が使っても非常に便利だ。歩いたり体重を記録したりするだけでポイントがた...

AndroidiPhone

睡眠の質を高める「SmartSleepディープスリープヘッドバンド」 専用アプリで眠りを可視化!
1日6時間睡眠を1週間続けると、丸1日徹夜したくらいに注意力が低下する。そんな衝撃的データがあることをご存じだろうか? 日本人の平均睡眠時間が、多くのOECD加盟国の中で群を抜いて短いのは、よく知られた話。眠りは専用アプリで視覚化できる時代...

暮らし・生活・ペット美容・ヘルスケア

【アンチエイジング】老化物質「AGE」を減らしお肉がおいしくなる「レモン汁漬け」のレシピ
お肉をレモン汁に漬け込むと、焼く、揚げるなどの高温調理で発生する老化物質「AGE」が減少します。さらに、お肉の保湿性も高まるので、柔らかくジューシーな食感に。酸っぱくなく、さっぱりして食べやすい、お肉を使ったレシピを紹介します。【レシピ考案...

美容・ヘルスケアグルメ・レシピ

【頭皮マッサージの効果】全身の疲れを取り自律神経を整える「体と心」のセルフケア 医師も毎日実践!
頭をほぐすことは、こりをほぐして全身の疲れを取り、自律神経を整える、体と心の両面からのアプローチです。頭をもんで頭や首の筋膜のよじれが解消されると、筋膜がつながっている体の後ろ側の部分もほぐれ、全身に波及して体が楽になるのです。【解説】長田...

美容・ヘルスケア

【肩こり・腰痛】脳をリセットして痛みを和らげる「親指トントン」のやり方
筋肉を緊張させるのも、痛みを感知するのも、すべては脳が行っていることです。ですから、脳をリセットして、それらをなかったことにすれば、筋肉の緊張は緩み、痛みもなくなります。親指トントンは、いわば脳のリセット法です。【解説】宮本勝啓(はりきゅう...

美容・ヘルスケア

【野菜スープの効果】抗がん剤研究の権威・前田浩先生がすすめるファイトケミカルスープとは?
トマトのリコピン、ホウレンソウのルテイン、ニンジンやカボチャのカロテノイドなど、ファイトケミカルをとることががん予防の最善策といえましょう。ファイトケミカルを取り出すには、野菜の細胞壁のセルロースを壊さなくてなりませんが、いちばん簡単な方法...

美容・ヘルスケア