
ガジェット

【スマホで音楽を聴く】テレワークにも最適なBGMアプリはコレ!2>

【スマホを活用】仕事に役立つ機能やアプリを紹介!2>
スマホでの仕事メールは定型文登録でサクッと時短したいもの。定型文はあらかじめ単語登録して置けば一瞬で呼び出すことができる。また、iPhoneでファイル管理がしたいなら人気アプリ「Documentsby Readdle」がおすすめだ。Ando...

【スマホアプリ】フィットネス・ダイエット・ランニングに役立つアプリはコレ2>
自宅でもフィットネスアプリを利用すれば、かなり本格的なトレーニングができる。動画で丁寧に解説してくれるので、まるでジムが自宅に出張してくれたような感覚で楽しめていい。心地いい汗でリフレッシュフィットネスアプリでジムさながらのボディメイクを自...

【S’NEX TWS04K】音質と防水性能を両立させた完全ワイヤレスイヤホンの新モデル2>
S'NEXTは、agブランドから、完全ワイヤレスタイプのカナル型ブルートゥースイヤホン「TWS04K」を発売した。IPX7相当の優れた防水性能を備えており、汗や雨を気にせず使えるのが特徴。S'NEXT TWS04K●価格:1万5800円S'...

【ネット通販】注意したい3つのポイント「偽レビュー・最安値調査・詐欺」2>
Amazonをはじめ、大手通販サイトの「レビュー」や「評価」が信用できない場合がある。偽レビューを見破るネットサービス「レビュー探偵」と「サクラチェッカー」を知っておくといい。さらに、Amazon、楽天、Yahoo!などネット通販の最安値を...

【Astell&Kern A&norma SR25】音質にこだわって設計された最新型のハイレゾプレーヤー2>
アユートは、Astell&Kernブランドのポータブルハイレゾプレーヤー「A&norma SR25」の国内販売を開始した。本機は、シーラスロジックの高級DACチップ「CS43198」を左右独立搭載したデュアルモノ構成を採用。Astell&K...

【マイナポイントとは】アプリで予約・申し込みを行う方法 各社の追加キャンペーンを比較2>
お得なポイント還元でにぎわうキャッシュレス業界ですが、ついに政府主導のサービスが2020年9月に開始します。その名も「マイナポイント」。本サービスでは、マイナンバーカードを利用することで最大25%のポイント還元が実現する予定です。すでに予約...

【スマホ】ネットショッピングで役立つ「お得なアプリ」を活用しよう!2>
まとめニュースサイトはクーポンの宝庫だ。デリバリーサービスもアプリ「Uber Eats」や「出前館」、「楽天デリバリー」を使えば注文から配達までが簡単完結。不用品の処分には「メルカリ」が便利。ここでは、全国の返礼品がわかる「ふるさとチョイス...

【ネットのデマ対策】真偽を見極める習慣を!ファクトチェックの検証結果を確認しよう2>
ネットのデマに惑わされないためには、情報の真偽を確認する「ファクトチェック」(事実検証)が重要。最近は、ファクトチェックを専門的に行う非営利団体がある。ここでは、特定非営利活動法人 ファクトチェック・イニシアティブを紹介する。真偽を見極める...

【シュア AONIC 3/4/5】快適なリスニングを実現する高音質&高遮音設計のイヤホン2>
シュア・ジャパンは、カナル型イヤホンの新ラインアップ3機種を発売した。いずれも、周囲の騒音を最大37デシベル低減させる高遮音設計が特徴で、外出先でも快適なリスニングが楽しめる。ケーブルは、MMCXコネクター採用の着脱式。シュア AONIC ...

【食べログ】スマホで検索ランキングを無料で無制限に見る方法2>
ウェブ版の「食べログ」は、スマホでは検索結果のランキングを表示できない。そこで、「ブラウザーの表示をデスクトップモードに切り替える」方法が有効だ。これで無制限にランキングを見ることができる。iPhoneとAndroidでは操作が異なるが簡単...

オンライン会議に「LINE」を使うメリットは?PC版なら背景をぼかす設定が可能2>
パソコン版のLINEはオンラインミーティングにも便利だ。さ背景をぼかすこともできていい。ただし、パソコン版のLINEの新規登録にはスマホが必要。iPadまたはAndroidタブレットの場合は、固定電話やガラケーの電話番号を用いて新規の利用登...

【5ちゃんねる】専用ブラウザー「JaneStyle」で快適!スレッド検索や荒らし対策におすすめ2>
「5ちゃんねる掲示板」の閲覧は、専用ブラウザー「Jane Style(ジェーン スタイル)」を使おう。また、情報収集の観点からは、「あぼーん」の機能をぜひ活用したい。これは、単語やIDを指定すると不快な書き込みを自動的に非表示にしてくれる。...

【背景の変更】Zoomのバーチャル背景が便利!Google MeetやLINEでも変えられる?2>
Zoomの機能「バーチャル背景」には、あらかじめ用意されている画像だけでなく、あとから好みの画像や動画を追加できる。また、最近は多くの企業・団体がオンラインミーティング用の背景画像を提供している。Google Meetは、別途アプリの「Sn...

【SHANLING Q1】かわいいボディに充実の機能を詰め込んだハイレゾプレーヤー2>
MUSINは、中国・SHANLING社製のポータブルハイレゾプレーヤー「SHANLING Q1」の国内販売を開始した。超小型ボディに、ESSの高性能DACチップ「ES9218P」を搭載しており、DSD5.6Mヘルツ、PCM384kヘルツ/3...

【Twitter】リストを作成する方法・メリット 1つのリストに追加できるアカウントは5000件2>
ツイッターの「リスト」機能は、重要なツイートの埋没を防止するのに役立つ。「経済情報」「災害情報」のように、ジャンルごとにリストを作成しておけば、関連する情報を効率的に収集できて便利だ。ツイートがあっという間に下に流れてしまい、重要な情報を見...

【スマホをウェブカメラ化するアプリ】Windowsなら「iVCam」 Macは「EpocCam」がおすすめ!2>
テレワークの増加で、ウェブカメラは品薄状態が続いている。そこで、手持ちのスマホをウェブカメラとして利用しよう。Windowsなら、「iVCam(アイブイカム)」の専用ドライバーをインストールし、スマホとWi-FiまたはUSBで接続。Macな...

【ラインペイとは】特徴からチャージ&ペイの利用方法まで徹底解説!ポイント還元率が最大3%の今一番おすすめなスマホ決済2>
少し前まではクレジットカード一強だったキャッシュレス業界ですが、近頃はスマホ決済の勢いを増しています。中でもLINE Pay(ラインペイ)はLINE関連のスマホ決済ということで、ご存知の方も多いのではないでしょうか。実はこのLINE Pay...

【ニュースアプリ】地方記事まで網羅しているおすすめサービスはコレ!2>
手軽にローカルニュースを知りたくても、新聞やテレビで得られる情報はどうしても東京や大阪など都市部に偏りがち。そこでおすすめなのが、地方記事まで網羅しているニュースサービスだ。Googleニュース、スマートニュース、Yahoo!ニュースなら自...

【スマホでオンライン会議】おすすめアプリはコレ!手軽に始められる「LINE」や「Google Meet」にも注目2>
コロナ感染防止のために、多くの企業がテレワークを導入し、オンラインで会議や打ち合わせをする機会が増えている。また、オンライン飲み会もブームになった。オンラインミーティングは、パソコンのほかスマホでも利用できる。仕事の打ち合わせから飲み会まで...

【シャープ AQUOS 2B-C20CT4/C10CT4】5upコンバーターや健康診断機能を装備した高性能BDレコーダー2>
シャープは、BDレコーダー「AQUOS ブルーレイ」の新製品として、トリプルチューナーの「2B-C20CT4」と「同C10CT4」を発売した。五つのポイントで映像をアップコンバートする「5upコンバーター」を搭載しているのが特徴で、地デジや...

【インスタ活用法】今いる場所付近の情報収集は「スポット・ハッシュタグ・アカウント」で検索2>
インスタで現在地を検索画面で読み込ませると、近隣のスポット一覧が表示される。あとは好きな場所をタップすることで、その場所がタグ付けされた投稿だけが表示される仕組みだ。ここでは、「ハッシュタグ」や「アカウント」で検索する方法も解説する。ご近所...

【セルスター工業】受信レベルの強弱も判定できるセパレート型セーフティレーダー2>
セルスター工業は、セーフティレーダーの新製品として、レーザー式オービス対応の「AR-3」と「AR-5」を発売した。どちらも、レーザー受信部が独立した分離タイプで、受信しやすい好みの場所に取り付けられるのが特徴。セルスター工業 AR-3/AR...

【少年ジャンプ無料公開の読み方】漫画アプリ「少年ジャンプ+」のメリット 最新号も購読できる!2>
今回は、人気漫画を多数刊行する集英社の公式アプリ「少年ジャンプ+(プラス)」の使い方や無料で漫画を読む方法、ポイントの貯め方やオススメ作品などをくわしく解説します。スマートフォンの普及が進んだ現在、電車やカフェ、自宅などさまざまなシーンで漫...

【ソニー】完全ワイヤレスイヤホン「WF-H800」をレビュー!耳へのフィット感は?音質は?2>
本機をテストした結果、実際かなり重宝した機能がイヤホンを外すと自動で一時停止になることだ。装着すれば再び再生が始まるので、不意に話しかけられたときなどに役立つ。また、外したままでいると約5分で自動的に電源がオフになるので、ムダな電源消費を抑...

【光回線とは】モバイル回線(ポケットWi-Fi)と比較!通信速度や通信制限の有無までメリット・デメリットをわかりやすく解説!2>
新型コロナウイルスの影響により自宅で過ごす時間が増えた今、以前より注目されるようになった光回線。「そもそも光回線って何なの?」という方は多いと思います。名前に光がついてるけど、いまいち仕組みやサービス内容をイメージしづらいですよね。そこで本...

【ネット通販】不正レビューやサクラの判定をお手伝い!おすすめ無料アプリ・ウェブサービスを紹介2>
ネットで買い物をする際に、多くの人が頼りにしている「レビュー」(商品に対する口コミや星の数による評価)だ。「レビュー探偵」は、ネットショッピング最大手の「Amazon」で販売されている商品のレビューの信用度を判定するサービス。ここでは、「サ...

【Wi-Fiルーター】不調を改善するための「再起動」の効果は?どのくらいの頻度で行えばいい?2>
Wi-Fiルーターの調子が悪くなったときには「再起動」してみよう。調子が悪いというのは、通信速度が極端に低下したとか、反応が遅いとか、まったく通信できない場合だ。Wi-Fiルーターを再起動すると、正常に戻る、つまり調子がよくなる。また、ケー...

【Web会議のハウリング対策】ヘッドセットやマイクスピーカーで音声トラブルを防止2>
テレワークの代名詞ともなりつつある、Web会議やテレカン(テレ・カンファレンス=遠隔会議)。こうしたオンライン会議のトラブルでよく見られるのが「ハウリング」だ。もとは英語で「遠吠え」を意味する言葉だが、マイクとスピーカーが同じ空間にあるとき...

【スマホのOS】サポート終了はある?古いスマホを使い続けて大丈夫?2>
パソコン同様、スマホもあまりに古いバージョンのOSのままだとセキュリティの不具合が放置されたままとなりサイバー犯罪に巻き込まれやすくなってしまう。iOSの場合は最新バージョンを常に保つようにして、セキュリティをしっかり確保しておくことが肝要...

【レコーディングダイエット】おすすめアプリは「あすけん」無料で食事記録・管理ができる!2>
自分が食べたものをすべて書き出すレコーディングダイエットは、食べ過ぎを防ぐ効果的な方法。けれども「食事記録を書くことが面倒で長続きしない」という人におすすめしたいのが、ダイエットアプリ『あすけん』です。食事メニューを選ぶだけで摂取カロリーや...

【減酒アプリの使い方】お酒を減らしたい人に 休肝日やアルコール量を記録して飲み過ぎを予防しよう2>
多くの人が約2~3ヶ月ものあいだ外出自粛を余儀なくされるなか、「おうち時間」の過ごし方として、宅飲みをする人が増えています。宅飲みはお店で飲むよりも飲食代が安く、時間を気にせず楽しめるメリットがありますが、それゆえに自粛期間中に摂取アルコー...

【ヨドバシ店員が指南】マウス・キーボードの選び方とおすすめ機種2>
マウスとキーボードはどれも同じようで、実はサイズや重さ、打鍵感などは千差万別だ。同じ形のマウスが3サイズ展開していたり、親指と小指で感触が違うキーボードも存在する。達人の柴山さんがお気に入りの「M570t」と「G813」(ともにロジクール)...

【コロナ太り対策】ダイエット用オンラインサービスおすすめ3選!フィットネス、ヨガ、栄養管理が自宅でできる!2>
新型コロナの影響で長引いた「外出自粛」期間。これにより、多くの人が通勤や外出ができないことによる運動不足によって、「コロナ太り」に悩まされています。この記事では、「コロナ太り」対策として活用できるオンラインサービスを、フィットネス、ヨガ、栄...

【5Gの料金プラン比較】auとドコモは価格を上げて無制限プランを導入!ソフトバンクは料金据え置き2>
auは、使い放題を5Gでも継続。動画サービスとのパックも用意している。一方、ドコモは4G用の料金と同様の2段構えで、「5Gギガホ」と「5Gギガライト」。特徴的なのが「5Gギガホ」プランだ。ソフトバンクは、4G用の「メリハリプラン」と「ミニフ...

【2020年最新】5G対応スマホ11機種をチェック!通信規格の代替わりで新規参入続々2>
ドコモの5G対応スマホはハイエンドモデルが中心。auやソフトバンクは、ミドルレンジ上位のモデルも用意している。3社共通はシャープ「AQUOS R5G」のみ。ドコモとauで採用するのは、ソニー「Xperia 1II(エクスペリア ワン マーク...

【新型スマートリモコン】自宅の家電をスマホでコントロール!音声操作も可能2>
エレコムの「スマホでかんたんどこでもリモコン」は、赤外線リモコン対応の家電機器をスマホで操作するためのもの。GoogleアシスタントやAmazon Alexaにも対応しているので、スマートスピーカーからの音声操作も可能。エレコム スマホでか...

【ドコモ・au・ソフトバンク】今&これから体験できる「5Gサービス」を紹介2>
気になる「5G」各社のサービスをまとめて解説する。ドコモの配信サービス「新体感ライブCONNECT」は、マルチアングルや8KのVR映像を楽しめるからいい。auの「auスマートパスプレミアム」はVRを使ったライブ映像などを用意。ソフトバンクの...

【iPhoneでSuicaを使う方法】スマホで利用するメリットは?2>
電子マネーはスマホで使うとさらに便利!複数の電子マネーを1台の端末に保持できるからいい。ここでは、iPhoneユーザーでも使える電子マネー「Suica」を例に、スマホで活用する方法を解説する。電子マネーはスマホで使うとさらに便利!スマホで電...

【マンガでわかるPayPay入門】アラフィフ主婦マンガ家・みや中みえのリアル体験記2>
おなじみとなったPayPay。知ってはいるが、始めるのが面倒。現金の買い物で満足している。そんな人はもったいない!財布いらずのPayPayライフ。主婦マンガ家の、みや中みえさんのリアル体験記とPayPay Q&Aをお届けします!【安心編集部...

【PayPayの使い方】残高チャージのやり方は?お得なキャンペーンは次はいつ?一番わかりやすく解説2>
街中の真っ赤なポスター、CMでもおなじみとなったPayPay。数あるスマホ決済の中で、対応店舗数がトップクラスで、支払い方も豊富なのがPayPayの特長です。皆さまも、財布いらずのPayPayライフを始めてみませんか?この記事ではPayPa...

【動画配信のおすすめ】無料&定額動画注目サービス6選!巣ごもり生活は自宅でエンタメ三昧2>
新型コロナウイルスの影響で外出を控える"巣ごもり生活″の日々が続いている。そこで、今回は、自宅で有意義な時間を過ごすための注目の動画配信サービスを6つ紹介する。「YouTube」「Amazonプライムビデオ」「Netflix」「dTV」「ニ...

【電子マネー比較】少額決済に便利な主要6サービスの特徴 PASMOもスマホ対応に!2>
かざすだけで決済ができて、スマホでも利用可能な手軽さが売りの「電子マネー」。今回は、Suica「交通系」、WAONやnanacoの「流通系」、楽天EdyやiD、QUICPayの「独立系」の3種類を解説。都市部での利用が便利な交通系、イオンや...

【レビュー】カメラが大幅強化!ファーウェイの5Gスマホ「P40 Pro 5G」は買いか?2>
2020年のファーウェイのフラッグシップモデル「P40 Pro 5G」が発表されました。今回のモデルはAIを強化してきたカメラが特徴。「通行人を除去」と「反射を削除」という2つの機能は思わず「ワアオ」と言ってしまうほどお見事。しかし「スマホ...

【ワイヤレスイヤホン】老舗シュアが完全ワイヤレスに参入!こだわり派におすすめモデル「AONIC 215」2>
シュアは、プロ用マイクの老舗。高音質イヤホンのSEシリーズは、現代の高級イヤホンブームの元祖ともいえる。同社の「AONIC(エオニック)215」は、耳にフィットする“シュア掛け”が可能。また、装着したまま周囲の音を聴くことができる「外音取り...

【PayPayの使い方】ストアスキャン・ユーザースキャンって?基本的な操作をマスターしよう2>
スマホのコード決済は、アプリの導入、アカウント登録、チャージ、お店でのスキャン(コードの読み込み)という流れになる。「PayPay」を例に、基本的な操作を解説しよう。まずは、PayPayアプリを導入しよう!スマホ決済(コード決済)の実践方法...

【HACRAY】3軸スタビライザーを搭載したブレや動きに強い4Kカメラ2>
ロア・インターナショナルは、HACRAYブランドから、4Kビデオカメラ「POMi Pocket Gimbal」を発売した。3軸スタビライザーを搭載しているのが大きな特徴で、動き回る被写体の撮影や移動しながらの撮影でも、ブレを抑えた安定した映...

【初心者向け】スマホ決済はどれを使えばいい?PayPay・楽天Payなど主要6サービスの特徴2>
スマホでの支払いには、主におサイフケータイを使ったタッチ決済(=電子マネー)と、バーコードやQRコードの提示/読み取りをするコード決済がある。一般的にスマホ決済というと、コード決済を指し、特にスマホのハードウェアの制約はない。スマホ決済の特...

【キャッシュレス決済Q&Aまとめ】メリットはある?手数料は現金払いと比べてどう?2>
お店でもネットショッピングでも便利に使える「キャッシュレス決済」。ここではスマホ決済、電子マネー、クレジットカード、共通ポイントについて、初めての人もすでに使いこなしている方にも役立つ情報を解説していく。今回紹介するキャッシュレス決済はこれ...

【2段階認証とは】強固なセキュリティが可能に!認証にはスマホがほぼ必須2>
サイトのログイン時に通常パスワードに加えて、もう一つ別のコードやパスワード(一度限り有効)が必要となる仕組みは「2段階認証」と呼ばれている。万が一、通常パスワードが漏れても、さらにワンタイムパスワードでガードされているため不正アクセスをしっ...

【HDDやSSD】データ抹消は専門業者やアプリを利用しよう!おすすめは「DiskRefresher3 SE」2>
データを完全に消去するには、抹消アプリが便利だ。アイ・オー・データの「DiskRefresher3 SE」(ディスクリフレッシャースリー エスイー)は無料で配布されている。有料版では、より強力な消去方法が選べるので、万全を期したい人はそちら...

【スキャンアプリのおすすめ】メモや書類をデジタル化する無料アプリ2選2>
「Office Lens(オフィス レンズ)」は、マイクロソフトが提供するスキャンアプリ。最大の特徴は、同社のオフィスアプリやクラウドサービスと連係できる点にある。また、「一太郎Pad(イチタロウ パッド)」ならOCRの面でより秀逸な性能を...

怪しいメールのリンクをクリックしてしまった場合の対処法2>
ネット犯罪の被害に遭わないためには、メール中のリンクは安易にクリックしないことが大切だ。もし、リンクをクリックしてサイトやウインドウ、メッセージなどが表示されても慌てないことだ。内容は一切無視し、画面を閉じてしまおう。自ら個人情報を入力しな...

【Windows10パソコン】ロックのかけ忘れの対策は「動的ロック」と「自動ロック」2>
普段から、離席する(パソコンから離れる)ときにロックをかける習慣をつけておくといい。「動的ロック」とは、ブルートゥースでペアリングした機器を持ってパソコンから離れると、自動的にロック画面に切り替えてくれるもの。スクリーンセーバーで「自動ロッ...

【Sonos シンフォニスク】イケアのWi-Fiスピーカーランプをテスト!インテリアに溶け込むデザインで注目2>
オーディオブランド、Sonos(ソノス)とイケアがともに作ったWi-Fiスピーカー。スピーカーとランプが一体化。「Spotify(スポティファイ)」「Apple Music」「Amazon Music」などのストリーミングサービスを高音質に...

【Windowsセキュリティ】標準搭載の機能だけで大丈夫?セキュリティアプリは必要?2>
一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩している。だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。Windowsビギナーであれば、セキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。...

【Chromeのセーフブラウジング】セキュリティの警告が出た場合どうすればいい?2>
怪しいサイトにアクセスしようとすると、セーフブラウジング機能が作動。警告が出て、不正アクセスを未然に防止してくれる。本物になりすました偽サイト「フィッシングサイト」や、マルウエアを配布しているサイト、有害なプログラムをインストールさせようと...

Windows10の「スマホ同期」とは?写真・通知・通話などを共有可能2>
ここでは、Windows10の機能「スマホ同期」を解説する。Android用は、スマホの画面に出る通知をWindows10の画面に表示させたり、スマホにかかってきた電話をパソコンで受けることができて便利だ。残念ながら、iPhoneでは利用で...

【撮影機材】スタビライザーの魅力は?ヨドバシカメラの達人のおすすめはコレ2>
今回は、達人の目時さんから一眼カメラ用のスタイビライザーであるZhiyun(ジウン)の「ZY-WEEBILL S」やスマートフォン用のDJI「Osmo Mobile 3」をお気に入りの一品としてあげてもらった。撮影時のブレや振動を電動補正し...
