
知識

【Windows10のアプリは2種類】デスクトップアプリとストアアプリとの違い・入手方法2>

自動的に更新が始まる「Windowsアップデートの自動再起動」を回避する方法2>
更新プログラムのダウンロードは止められないが、更新に伴う再起動に関しては、「アクティブ時間」の設定により、ふだんパソコンを使っている時間帯での自動再起動は、回避できるからおすすめだ。設定操作の疑問と悩みWindowsの更新のせいで、パソコン...

【Excel】保存ミスしたファイルの復元方法 標準設定では10分ごとに自動保存2>
誤って保存しないで終了したファイルは、「ファイル」→「情報」→「ブックの管理」→「保存されていないブックの回復」を選び、画面上から復元したいファイルを選んで「開く」を押せばいい。また、自動保存の間隔は標準の10分ごとからさらに短く変更するこ...

【Excel関数】数値の合計は「オートSUM」が最も手軽!平均も同様に設定2>
エクセルは表計算ソフトと呼ばれており、作表だけでなく「計算機能」が装備されている。ここでは「エクセル関数」を解説する。資料として利用する際は、常に表の中に合計値が表示させた方がいいため、「オート」という関数を合計欄に設定しよう。ほかにも平均...

【Windwos10のバックアップ】ファイル紛失や上書きミスを防ぐ「ファイル履歴」の使い方2>
パソコンで作成したファイルを、内蔵ストレージ以外のドライブに自動的にバックアップし、必要なファイルが見つからないときに復元して利用できるのが「ファイル履歴」だ。とても便利な機能だから、USBの外付けHDDなどを接続したうえで試してみてほしい...

【IrfanView】Windows10の「フォト」が遅いと感じたら使いたいおすすめアプリ2>
「Irfan View(イルファンビュー)」はライブラリー機能は弱いが、画像を開くスピードは速いし、編集機能も豊富。まだ試していない方にはオススメだ。さらに、ここでは「フォト」アプリをカスタマイズする別の方法も解説する。設定操作の疑問と悩み...

【Excel】オンラインのテンプレートの使い方 家計簿やカレンダーなど多彩なひな形を活用しよう2>
個人向けのテンプレートには、カレンダー、資産管理、ローン計算、買い物リストなどがある。もちろんビジネス向けも豊富なひな形がある。請求書や見積書、タスク管理など膨大な種類がうれしい。主要なものは、複数のデザインから選べる。自分の好みのものを探...

【Excel】画面上の検索窓は「Microsoft Search」 ヘルプ画面を呼び出せる2>
オフィスソフトを使っている最中に「あれ、どうやるんだっけ?」と思うことは多い。画面最上部の枠にキーワードを入れると検索ができる「Microsoft Search」機能を使ってみよう。思い当たるキーワードを入力するときの言葉は曖昧でもOK。使...

【Windows10のストレージ】ノートパソコンの空き容量を増やす方法2>
無駄なファイルを削除する「ディスククリーンアップ」は有効な機能だから知っておくと便利だ。エクスプローラーで「Cドライブ」を右クリックし、「プロパティ」から「ディスククリーンアップ」を選択。「システムファイルのクリーンアップ」も併せて行うこと...

【既定のアプリとは】起動するアプリを変更する方法(Windows10)2>
ここでは、Windows10の設定操作の疑問と悩みを解説する。Windowsでは、ファイルをクリックしたときに起動するアプリが、ファイルの種類ごとに決められている。これを「規定のアプリ」という。ファイルをクリックしたら、思っていたのとは違う...

【Excel】特定のセルの書き替えができないようにロックをする方法2>
エクセルの王道ワザを紹介する。セルを選択して、「ホーム」→「セル」→「書式」から「セルのロック」を選ぶ。次に、同じメニューの中の「シートの保護」を選ぶと、複数人で使う表で重要な項目が入ったセルがロックできる。業務用の資料等で便利に使えるワザ...

【Excel】テーマを変更して表の見栄えをアップさせる2>
エクセルの表の見栄えは、個々に設定していくのが普通だ。表については、「テーマ」という名称でまとめられているため、テーマを変更することで表の印象を素早くアップさせることができる。見栄えをよくしたい表を開いて、画面の上部で「ページレイアウト」タ...

Windows10の起動時間を短縮!パソコンの動作が遅い時の4つの解決法2>
「システムのプロパティ」の「詳細設定」を開き、「パフォーマンスオプション」の「視覚効果」で「パフォーマンスを優先する」を選ぶと、パソコンの動作にキビキビ感が増す。さらに、起動時間を短くして、常駐アプリが消費するCPUパワーを低減する方法など...

【Windows10】パソコンがフリーズ・動作が不安定な時の対処法2>
パソコンの不具合については、それぞれ別々の対策を知っておくと便利だ。使用中のアプリが固まったときには「タスクマネージャー」を開こう。また、直近にインストールしたアプリとの相性が悪いとパソコンの動作が安定しなくこともあるる。ここでは、「システ...

【Excel】長い文字列を縮小してセル内に1行で収めるショートカット2>
エクセルの「セル」で1項目だけがちょっと長いために全体を変更するのは面倒だ。そこで、そのセルの中の文字だけを自動的に小さく表示し左右の幅に収める方法を解説する。「セルの書式設定」を開いて、「配置」画面で「縮小して全体を表示する」にチェックを...

【Excel】0で始まる数字や分数の0が消えてしまう時の対処法2>
エクセルで入力しているときに意外とイライラするのが、0で始まる数字が消えてしまうという問題。最も簡単な対処法は、数字の前に半角の「'」(アポストロフィー)を付けること。また、入力範囲が広い場合は、対象となるセルを選択して数値の書式を「文字列...

【Windows10】ノートパソコンのカバーを閉じた時に「スリープ」にしない方法2>
通常は、ノートパソコンのカバーを閉じたときは「スリープ」モードになってしまう。これを「何もしない」に設定を変更すると、カバーを閉じてもパソコンは駆動したままになるので、カバーを開けてすぐに使えて便利だ。基本操作の疑問と悩みノートパソコンを閉...

【Excel】コピペの使い分け 1回なら[Enter]繰り返しは[Ctrl]+[V]2>
選択したデータを1回だけコピーする場合と、複数の場所にコピーする場合の時短ワザを知っておこう。セルの内容をコピーするときは、元のセルを選択して+。コピペが1回だけの場合は、セルを選んでで完了。繰り返しコピペが必要な時は+を使うといい。時短ワ...

【Excel】表の行と列をたった4行程で入れ替える方法2>
ここでは、エクセルの表データを加工していい資料を簡単に作成できる裏テクを解説する。加工した表を選択してとを同時に押してコピーし、新しい「シート」へ移動。そこで「貼り付け」を選び、「形式を選択して貼り付け」から「行/列の入れ替え」にチェックを...

【WIndows10】ノートパソコンの「タッチパッド」を使いやすくする方法2>
タッチパッドは、カーソル移動の速度や感度を調整することができる。Windows10の「設定」→「デバイス」→「タッチパッド」に設定項目が用意された機種が多いはずだ。もし「設定」に、その「項目がない場合は、その機種独自のタッチパネル調整用アプ...

【Windows10のカスタマイズ】テーマの変更で色やデザインを好みに変更する2>
デスクトップ画面の背景(壁紙)は「背景」で「画像」を選択することで、自分が撮影した写真に変更することもできる。また、「設定」→「個人用設定」→「テーマ」で、あらかじめWindows10にインストールされているものの中から選択してもいい。基本...

【Excel】データが入ったセルを素早く編集する方法2>
エクセルで「セル」に入力した文字を編集するときは、画面上部の数式バーで作業するのが基本だ。ここでは、セルを選んでキーボード上部にあるを押すと、セルの中で直接編集する方法を解説する。入力済みのセルを一発で修正できるため、時短ワザとして覚えてお...

【Excel】行や列を挿入・削除するショートカットキー2>
エクセルでデータを入力中にショートカットキーを使えば、マウスに触れないで処理できる時短ワザがある。→→の順で押すと自動的に新たな「列が挿入」できる。「列を削除」したいときは、その列を選択してとを押せば消える。簡単だから覚えておくといい。時短...

【Windows10】画面の明るさ「輝度」を調整する方法2>
画面の明るさを「輝度」という。液晶画面の場合、バックライトの光の強さで輝度を調整できる。ノートパソコンなら、キーボードのファンクションキー「F1」や「F2」に輝度の「-」「+」の調整ボタンが割り当てられており、「Fn」キーと同時に「F1」な...

【Windows10】マウスの「ダブルクリック / シングルクリック」の設定方法2パターン2>
マウスのダブルクリックが苦手な人におすすめの調整機能を解説する。Windows10では、ダブルクリックの速度を調整し、自分で操作しやすい間隔設定にできる。「設定」→「デバイス」→「マウス」で、右側にある「その他のマウスオプション」で、ダブル...

【Excel】複数のシートを切り替える便利なショートカットキー2>
ここではマウスを使わずに「シート」を素早く切り替える時短ワザを紹介しよう。エクセルで作業中、次のシートへ移動したいときにとを押すとサッと移動できて便利だ。前のシートに戻るときはとを押せばいい。時短ワザ複数のシートをキーボード操作だけでサッと...

【Excel】セルの移動は[Tab]と[Enter]でスピードアップ2>
エクセルのデータ入力では、隣のセルや上下のセルに移動することが多い。慣れると便利な時短ワザとして、キーとキーを上手に使って入力速度をアップすることができる。ここでは図を使って解説していく。時短ワザとを使って入力をスピードアップするセルはキー...

【スマホの除菌方法】新型コロナ対策にもおすすめな除菌グッズを紹介!UVライトやシートを活用しよう2>
毎日使用するスマホは、雑菌の温床となっているケースが少なくない。一説にはトイレの便器より汚いともいわれ、最悪の場合、病気を引き起こす可能性もある。雑菌を防ぐにはこまめなが手入れが欠かせないが、毎日の清掃は思いのほか手間がかかるもの。必要だと...

【Windows10】エクスプローラーの「最近表示したファイル」を非表示にする方法2>
ここでは、Windows10の基本操作を解説する。エクスプローラーを開くと「クイックアクセス」が表示されたのちに「最近使用したファイル」が表示される。実は、この表示自体を使いにくいと思っている人も多いだろう。この設定を変更する方法を知ってお...

【Windows10】コントロールパネルはどこ?表示する方法は?2>
Windows10の設定は「設定」で行うことができる。しかし、従来の「コントロールパネル」も「スタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」で開くことができる。従来の方法と現在のバージョン「1909」どちらも使...

【Excel】今日の日付・現在の時刻を入力するショートカットキー2>
エクセルの時短ワザとして、キーボードだけでサクッと入力する方法を紹介する。「ショートカットキー」を使うと簡単にエクセル標準の方式で日付や時刻のデータが入る。「Ctrl」と「;」を同時に押すと今日の日付がセルに表示される。「Ctrl」と「:」...

【Excel】セルへの入力の取り消し方法 入力中は[Esc]入力後は[Delete]2>
エクセルで操作中に「ショートカットキー」を使って無駄を減らすポイントを紹介する。入力をキャンセルしたいとき、確定前ならを押すといい。また、選択している場所がほかのセルに移動しているなら+で一つ前の状態に戻すことも可能だ。時短ワザキャンセルす...

【Windows10】アプリの探し方 「スタートメニュー」から使いたいアプリを見つける2>
まず、原則として、標準的な方法でインストールしたアプリは、必ず「スタートメニュー」にある。使いたいアプリのアイコンが見つからなかったり、そもそもどこにあるかわからないといった場合はよくあることだが、ここで紹介する方法をぜひ覚えておいて欲しい...

【Windows10】最新バージョンは「1909」標準ブラウザのEdgeもアップデート2>
Windows10の大型アップデートは、おおよそ年2回ペースで行われており、現在の最新バージョンは、2019年の秋にリリースされた「1909」だ。もちろん、手動で更新することも可能だ。その場合は、設定→「更新とセキュリティ」。アップデートを...

【エクセル&ワード】Officeの最新バージョンと利用方法を知っておこう!2>
新年度から、新しい仕事や活動が始まった人も多いだろう。さまざまな作業に必須のアプリといえば、今も「エクセル」と「ワード」だ。標準装備するパソコンが少なくなっているが、後から入手する方法は主に二つある。「オフィス」の最新バージョンと利用方法を...

【Excel】キーボードだけでファイルを保存する時短技2>
エクセル&ワード便利ワザ大全「エクセル」編。一覧表を作るだけでなく、文書作成やデータベースなど、幅広い用途に使われている定番中の定番アプリ。ここではキーボードだけでサクッとファイルを保存する方法を紹介しよう。時短ワザ「F12」キーで、従来よ...

【ガリバーオート】スマホで査定から売却まで!ポストコロナに求められる「車の売り方」とは2>
車を手放す時に行われる「査定」を苦手とする人は多いのではないでしょうか。中古車業大手のガリバーが出した答えが、AI査定アプリ「ガリバーオート」。写真とちょっとした情報入力、後はチャットで査定してもらうと言うもの。この4月新しいサービスが加わ...

【M-DISCとは】最も長期間データを保存できる記録媒体は?2>
家庭で使うメディアでいうと、BDやDVD、CDが一般的。BD-Rなどの一般的な書き込み型光ディスクの場合、寿命は10〜30年。今は、長期保存に特化したM-DISCというメディアがあり、寿命は100〜1000年。ただしM-DISCに限らず、デ...

【半袖】いつから着ても大丈夫?初夏におすすめのワイシャツについて2>
ファッションは楽しいですが、少し間違うと場違いになってしまいます。とりわけ厳しい寒さの冬が終わった春や、これから涼しくなってくる秋などは服装に困るのではないでしょうか。初夏になると、半袖を着ても不思議ではなく、季節に合ったコーデを楽しみたい...

CATV(ケーブルテレビ)はどんな技術を使っている?2>
CATVの伝送には、もともとは同軸ケーブルが使われていたが、今では光ファイバーが使われている。さらに近年始まった新4K8K衛星放送についても、大手CATV会社を中心に、再送信サービスが始まっている。あなたの疑問にズバリお答え!CATVはどん...

【動画の記録】スマホやビデオカメラなどで撮影した動画を1枚のBDに保存する方法は?2>
ここではiPhoneやビデオカメラなど、撮影機材は多岐にわたる思い出の動画をまとめる方法について解説する。クラウドストレージ(インターネット上の記録装置)に保存するなら、さまざまな形式の動画を保存することができる。MP4もAVCもパソコン経...

【更新:シャープのマスク】新型コロナ対策で生産開始!いつから買える?価格はどうなる?2>
家電メーカーのシャープがマスクの生産を開始したことで話題になっています。マスク不足の昨今、一枚でも多い方がいいことは自明です。ところで、このシャープのマスクはいつ頃から店頭に並ぶのでしょうか?そしてお値段はいくらで売られるのでしょうか?家電...

【Wordのやり方】写真を入れる方法 見栄えを良くして見やすい文書にするには?2>
ワープロソフトには、主に2つの用途がある。まず、文章を書くこと。しかし、より重要なのは、書体やレイアウトを工夫したり、画像などのビジュアル要素を加えることで、見栄えのする文書に仕上げることだ。ここでは、写真やイラストを入れて魅力的な文書を作...

【テレワークとは】リモートワークとの違い 意味や働き方、メリットやデメリットを解説2>
「通勤の必要がない」と注目が集まるテレワーク。最近は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために急ピッチで導入する企業も増えています。テレワークやリモートワークなどオフィスにとらわれない働き方が増えていますが、その違いはイマイチわからない…と...

【FAXは必要?】パソコンを家庭用FAXの代わりに使う方法2>
家庭用のFAXには代用手段がある。プリンター複合機「MFC-J1605DN」(ブラザー)は、FAX機能搭載。パソコンのワープロアプリで作った文書を、紙に印刷することなく電話回線を使ってFAX送信ができる。受信、印刷だけでなく、パソコンに画像...

【マスクの規格】医療用マスクと家庭用マスクに違いはなし?マスク不足が私たちに教えてくれたこと2>
安倍晋三首相が打ち出した「全国約5千万世帯に布マスクを2枚ずつ配布する」という方針により、マスクの配布が始まりました。SNSでは「アベノマスク」と呼ばれてるこのマスクの欠点が指摘され始めました。しかし、これは驚くに値しません。なぜなら、マス...

LINEの機能「オープンチャット」とは?参加する方法は?2>
オープンチャットを使ってみたいなら、まずは、「トーク」画面の右上のアイコンをタップして、「オープンチャット」を選択し、どんなチャットルームが開設されているかを調べてみよう。LINE中級 疑問と悩み「オープンチャット」って、何をするためのもの...

【ツイッター】ユーザー名の変更方法は?既存のフォロワーは受け継がれる?2>
ツイッターのアカウントメニューを表示させて「設定とプライバシー」を選択すると、ユーザー名が変更できる。もちろん、ユーザー名を変更しても、既存のフォロワーはそのまま引き継がれる。ツイッター入門 疑問と悩みユーザー名って、変更できるの?ツイッタ...

LINEスタンプの作成・販売はできる?公式アプリ「LINEクリエーターズ スタジオ」で簡単!2>
売り上げの分配金は受け取れないが、スマホだけで簡単に作成できる「LINEクリエーターズ スタジオ」という公式アプリを使ってLINEスタンプを作ってみよう。完成したスタンプは、「販売申請」し、承認されたら本人は無料で使える。LINE中級 疑問...

【ツイッター】タイムラインのツイートを減らす方法は?リツイートが多い人への対処2>
ツイートを少なくするにはフォローする人を減らすしかないと思いがちだが、実は違う。フォローした人のツイートをすべて表示させたうえで、タイムラインのツイートを減らす方法は、指定したユーザーのリツイートを非表示にすることだ。自分のタイムラインもか...

【LINE】ロック画面の通知を非表示にする方法2>
iPhoneユーザーなら、「設定」→「通知」で「LINE」を選択し、ロック画面の通知をオフにすることができる。さらにバナー通知もオフが可能だ。その一方、Androidの場合はロック画面ですべての通知をオフにできる。アプリごとに通知をオフにす...

【ツイッター】動画の自動再生をオフにする方法2>
ツイッターの機能「タイムライン」は便利な機能だ。だが、見るつもりのない動画のためにモバイルデータ通信の容量を消費することにもなる。自動再生をオフにしておくとムダ使いを抑止できるのでおすすめだ。ツイッター入門 疑問と悩み動画の自動再生をオフに...

【LINEニュース】通知が多すぎかも…消すことはできる?2>
通知が頻繁に届くのが嫌な場合は、「LINE NEWS」のメニュー画面で「通知」をオフすることができる。ここでは、トークの受信を止める方法も併せて解説する。「ブロック」を知っておくと便利だ。LINE中級 疑問と悩み「LINEニュース」からの通...

【LINE】企業アカウントを完全削除する方法は?2>
企業アカウントを「友だち」に追加することを条件に、無料スタンプやクーポンなどを配布する企業が多い。追加していく内に増えすぎてしまい、煩わしく感じた場合は「友だち」から外すことも可能。また、メッセージが頻繁なときはトークルームのメニューから「...

【ツイッター】リストとは?フォローしてない人も追加可能2>
異なるジャンルの「リスト」をあらかじめ作成しておくと、最新ツイートをまとめて確認できるようになる。例えば「政治」「サッカー」「オーディオ」などのリストを作っておけば、それぞれのジャンルの最新ツイートが簡単に読めていい。ツイッター入門 疑問と...

【LINE】トーク履歴から特定のメッセージを検索する方法2>
LINEにも慣れてきて、友だちとのトークのやり取りが多くなると、もう一度確認したいメッセージが見つけられない場合がでてくる。「キーワード検索」を使えば簡単に検索できるので覚えておこう。検索したキーワードを含む、トークルームの画面が表示される...

コロナ禍で必要な洗濯機の機能とは?おすすめは90度洗いが可能な「ミーレ W1」2>
世界を襲っているコロナウイルス関連の記事としてマスクや空気清浄機などレポートしてきましたが、今回はこのコロナ禍で、必要とされる洗濯機の機能についてお話しします。残念ながら日本のメーカーにはほとんど見られないのですが、ドイツのミーレ社の洗濯機...

【ツイッターとは(5)】検索方法はさまざま!コマンドを使って条件の絞り込みも可能2>
ここでは、ツイッターの便利な使い方を解説する。調べたいことが明確な場合は、画面上部の検索窓にキーワードを入力して検索してみよう。「@」を付けてユーザー(アカウント)を検索したり、「#」を付けて、指定したハッシュタグ(注目している人が多いキー...

【LINE】グループの作り方・退会する方法は?2>
「友だち追加」画面を表示させて、「グループ作成」をタップすると、新しいグループの作成画面に進む。複数の友だちでトークができるので覚えておこう。LINEには、さらに「リプライ」機能もある。グループで話している状態でも、全員ではなく、その中の一...
