
Android

【インスタの乗っ取り】アカウントは「二段階認証」でセキュリティ対策2>

【LINE】トークや画像を保存する方法 iPhoneのみの「スクショ」機能とは?2>
送られてきた写真や動画は、一定期間を過ぎると閲覧できなくなるので要注意。大事な写真や動画のデータは、そのつど保存しておくといい。また、iPhoneならトークルームでのやり取りの一部を残しておく「スクショ」(スクリーンショット)機能がある。必...

【インスタの足跡とは】足跡を残さずにストーリーズを見る方法は?2>
自分が投稿を見たことが、その投稿主にわかることを「足跡が残る」という。足跡を残さずに見るには、ログインせず相手のプロフィール画面を表示してから、メニューで「プロフィールURLをコピー」を選び、ブラウザーで見るといい。ちょっとのぞき見するため...

【インスタグラムとは(4)】動画・スト―リーズの投稿方法2>
ここでは、インスタの動画投稿の方法を解説する。その場で動画を撮って、すぐに投稿したい場合は「+」の次に「動画」をタップ。シャッターを押し続けた時間だけ録画される仕組み。また、「ストーリーズ」は、通常の動画投稿とは別で、最長15秒(4本をつな...

【インスタグラムとは(3)】画像の投稿・人物に「タグ」を付ける方法2>
インスタグラムは、スマホに保存してある写真も、今撮ったばかりの写真も投稿できる。保存した写真を投稿するには、ホーム画面下の「+」をタップしよう。なお、投稿する画像の明るさを調整したり、傾きを補正したりといった基本的な画像編集は、やったほうが...

【LINEの使い方】スマホ初心者向けに丁寧・わかりやすく解説!2>
今は本体価格1万円程度の格安スマホが出ている上、「LINE」というアプリ(機能)を入れると、無料で友だちと電話、ビデオ通話、文字のやり取りが行えます。今回は大きな写真と文字で、LINEの使い方をていねいに解説します。この機会にLINEを使い...

【インスタグラムとは(2)】インスタの基本的な使い方 ハッシュタグ・いいね!はどう使う?2>
ハッシュタグとは、投稿した画像のキャプション(説明文)に付けるラベルのようなもの。半角の「#」の後ろにキーワードを添えることで、同じハッシュタグが付いた投稿を素早く探せるから便利だ。また、投稿した写真を見たい、というユーザーを「フォロー」し...

【LINEとは(1)】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?2>
「LINE」は、スマホでメッセージを送受信したり、音声やビデオでの通話ができたりするアプリだ。文章はもちろん、写真や動画もやり取りできる。1対1だけでなく、複数名でのやり取りにも使えるので便利だ。LINE入門 疑問と悩みLINEって何?どん...

【インスタグラムとは(1)】インスタの基本的な使い方 24時間たつと消える「ストーリーズ」が人気2>
「インスタグラム」は、日本では略して「インスタ」と呼ばれるSNSで、写真や動画を介して、旬な情報を得られるメディアとしても人気が高い。投稿や閲覧には無料の「インスタグラム」アプリが必要だ。インスタ入門 疑問と悩みインスタって、何ができるサー...

【Google翻訳の使い方】オフラインモードやスピード翻訳、リアルタイム翻訳など マスターしておきたい便利ワザ5選2>
「Google翻訳」アプリは、シンプルな「テキスト翻訳」機能以外に高度な機能をたくさん備えている。カメラを使った「リアルタイム翻訳」や「オフライン翻訳」などの便利ワザをマスターすれば、海外旅行時に役立つのはもちろん、海外通販やワールドニュー...

【ジョルテクラウドとは】共有・同期など人気カレンダーアプリのワンランク上の機能を解説!2>
カレンダーアプリの中でも人気を誇る「ジョルテ」。多彩な予定アイコンや、画面のデザイン変更など、機能面も極めて充実しており、効率的にスケジュール管理をこなせる多機能さが特徴。ここでは、同期設定やジョルテクラウド、共有カレンダーなど、ワンランク...

【Emotet(エモテット)とは】対策はある?気を付けたいネットのウイルス・マルウェアの種類2>
「Emotet(エモテット)」が大きな脅威となっている。パソコンの中にあるIDやパスワード、メールの送信先などを勝手に収集する非常に危険なウイルスだ。盗んだ情報を使って、また別の人にメールを送る。その送り先は、あなたの友人や知人、取引先など...

【テザリングとは】キャリアで料金に違いも。iPhone・Androidでの設定方法はコレ2>
iPhoneは、テザリング機能を「インターネット共有」と呼ぶ。「設定」でこれをオンにすると、ほかの端末からWi-Fi、ブルートゥース、USBのいずれかで接続して、インターネット接続を共有できる。Androidは機種によるが、「設定」→「ネッ...

【Wi-Fiの接続方法】Wi-Fi5ルーターをスマホやパソコンとつなぐ方法2>
Wi-Fiルーターの設置は、基本的には回線業者(プロバイダー)からレンタルされている宅内機器にケーブル類をつなぐだけなので難しくない。スマホ、パソコンのつなぎ方まで手順を追って解説しよう。購入したルーターを部屋に設置して、インターネット回線...

【ヘルスケアアプリ】歩くだけでポイントが貯まる「FiNC」でお得にエクササイズ習慣を2>
「FiNC(フィンク)」は、パーソナルAIトレーナーが美容や健康についてアドバイスしてくれる。チャットのような画面だから親しみやすい。女性向けのサービスに思われるが、男性が使っても非常に便利だ。歩いたり体重を記録したりするだけでポイントがた...

【Androidスマホ】価格と性能は比例する?2万円~3万円台はコスパ高!2>
Androidスマホの最新端末選び編として、シャープやソニー、サムスンやOPPO、ファーウェイなどを紹介しよう。8万~9万円台のハイスペック端末、コスパ抜群の2万~3万円台のミドルレンジ端末、ユニークな特徴を持つ個性派モデルもあり知っておく...

名刺管理アプリ「Eight」とは?手間と時間を大幅削減できる必須ツール2>
「Eight(エイト)」は、カメラで名刺を撮影して文字情報を読み取り、データ化してくれる。一度に読み取れる名刺は4枚で、両面の登録も可能だ。自分の所属や連絡先が変わったときでも、Eightユーザーどうしなら特に連絡する必要はない。自分の名刺...

【Android端末のセキュリティ】信頼できるウイルス対策アプリを!OSは最新バージョンに2>
端末にOSアップデートが配信されたときは、できるだけ早めにインストールするようにしよう。OSのバーションを最新に保って脆弱性がない状態を保つことが第一なのだ。ここでは、Android端末のセキュリティ対策を紹介する。疑問と悩み 応用編ウイル...

【スマニュー・グノシー】ニュースアプリは「クーポン」がお得!2>
ニュースアプリの代表格、「スマートニュース」と「グノシー」は、多数のニュース媒体などで配信される記事を厳選して紹介している。いずれのアプリも「クーポン」タブでは、ファストフードやファミレス、チェーン店などの割引クーポン、無料プレゼントクーポ...

【紛失後の対策】Androidスマホの「端末を探す」機能の設定2>
Andoridスマホには「端末を探す」機能が備わっており、パソコンやほかのスマホのブラウザーから紛失場所を探すことができる。「端末を探す」が事前に有効になっていないと探すことはできないので、いざというときに備えて設定しておくことをおすすめす...

スマホで国宝・国内外の美術品を鑑賞できるおすすめアプリはコレ!2>
絵画や彫刻など、名だたる美術品は国内外の美術館に点在して展示されている。あちこち鑑賞して回るのは大変な苦労だ。実物を見ることに意義があるというのもわかるが、「e国宝」、「Google Arts & Culture」、「Creative Pa...

Androidスマホの再起動と初期化方法 動作が不安定な時の対処法とは?2>
スマホも長期間稼働させていると動作が不安定になることがある。そんなときに効果があるのが、端末の「再起動」。再起動の方法は、電源ボタンの長押しメニューから「再起動」を選択するだけ。どうしても動作が改善しない場合は、全データが消えてしまうが「設...

【LINEアプリの機能】クーポンに安売り情報、無料通話まで便利なサービスが満載2>
コミュニケーションツールとして便利に使われているLINEだが、実は得するサービスを数多く提供している。「LINEクーポン」は、飲食店の公式アカウントと「友だち」になると、キャンペーン期間にクーポンがトークルームに送られてくるようになる。お気...

【Android】子供のスマホ利用管理に「ファミリーリンク」がおすすめ!2>
疑問と悩み 応用編子供がスマホ依存にならないないように制限をかけたい子供のスマホ利用を管理したいなら、Googleの「ファミリーリンク」アプリがおすすめ。保護者用と子供用のアプリをそれぞれのスマホに導入することで、親のスマホから1日の利用時...

【ダイドー、コカ・コーラ】自販機でポイントが貯まるアプリがお得!2>
ダイドーの自販機では、ドリンクを5本購入するとスクラッチに参加でき、最大500ポイントがたまる。このポイントは、楽天スーパーポイントやLINEポイント、nanacoポイントなどに交換可能。コカ・コーラの「Coke ON(コーク オン)」対応...

【Androidのパケ代】使い過ぎを防ぐためのベストな方法とは?2>
「データの警告と制限」の設定方法。データ通信量の測定周期は1ヵ月単位で、開始日は自由に指定可能なので、キャリアの支払いの締め日にも問題なく対応できるはずだ。ついつい使い過ぎてしまうタイプの人におすすめの方法と言える。疑問と悩み 応用編パケッ...

【Androidスマホ】PCがない場合の写真のバックアップ方法2>
写真アプリの「Googleフォト」を利用していない人は、これを機会に知っておくと便利だ。Googleフォトには写真と動画のバックアップ機能が備わっており、クラウドへデータを自動保存してくれる。疑問と悩み 応用編写真や動画をバックアップするパ...

Androidのストレージ容量不足の主な解決方法は?2>
スマホ初心者の場合、容量不足の原因として多いのは、写真や動画、音楽データを本体ストレージに直接保存しているケース。「ストレージ容量がいっぱい」という表示が出て困っているなら、ファイル管理アプリを使って、本体ストレージの写真や動画データをマイ...

【Androidスマホ】ダウンロードしたデータはどこに保存される?2>
初期設定では「Chrome」でダウンロードしたデータは、本体の「Download」フォルダーに保存される。データが見当たらない場合は、まずそこを確認してみよう。なお、ダウンロード直後であれば「Chrome」の画面下部にその旨がメッセージが表...

【Google Payとは】複数の電子マネーを一つにまとめられるアプリ2>
便利なアプリ「Google Pay(グーグル ペイ)」は、おサイフケータイ対応のAndroid端末で利用可能だ。「モバイルSuica(スイカ)」「nanaco(ナナコ)モバイル」「楽天Edy(エディ)」「モバイルWAON(ワオン)」が利用で...

【Androidスマホ】連絡先のバックアップは自動!「アカウントの同期」から確認可能2>
連絡先のバックアップはGoogleアカウントの同期の一環として行われる。したがって、Googleアカウントが登録してあれば、連絡先のバックアップは自動的にこなしてくれる。もし、正常にバックアップされているかが気になるなら、端末設定の「アカウ...

ポイント還元でお得なコード決済は「PayPay」と「d払い」2>
今では40を超える「○○ペイ」があるが、中でも注目なのは、後発ながらたび重なるキャンペーンで知名度を上げた「PayPay」とドコモの「d払い」だろう。さらに、PayPayとd払いでは「ミニアプリ」のサービス提供を開始。対応する加盟店の事前予...

【Android】他のアプリを見ながら「通話」をする方法2>
時にはメールや地図など、ほかのアプリの画面を見ながら通話を行いたい場合もあるだろう。Android端末はマルチタスク対応なので、電話アプリをバックグラウンドに回して通話も問題なくこなせる。いちいち電話アプリに戻らなくても、ステータスバーを下...

【スマホ初心者におすすめ】無料で楽しめるゲームアプリ7選2>
スマホゲーム「ポケモンGO」、「ドラゴンクエストウォーク」、「マリオカートツアー」、「LINE:ディズニー ツムツム」、「将棋ウォーズ」、「みんなで早押しクイズ」などを紹介する。アプリ内課金を避けつつ、長期間遊ぼう!「ポケモンGO」などの歩...

【Android基本の使い方】知人の電話番号やアドレスの登録方法2>
Androidスマホには「電話帳」系のアプリが搭載されている。端末に電話番号やメールアドレスなどを登録したい場合は、こうした電話帳アプリから連絡先の新規作成を実行すればOKだ。疑問と悩み 電話編知人の電話番号やアドレスを端末に登録する方法は...

【Android】着信音を素早く止める方法・マナーモードの設定方法2>
着信音が鳴ってしまったときは、多くの場合、音量キーの上下どちらかを押せば、ただちに着信音を停止させることが可能だ。また、混雑した電車や会議中など、急に鳴った着信音で慌てないようにクイック設定パネルからオン・オフできる「マナーモード」設定にす...

留守電と伝言メモの違いは?Androidでの設定方法は?2>
「留守電」機能は、月額330円程度の有料オプションで、利用するにはキャリアとの契約が必要となる。「伝言メモ」は端末内にメッセージを保存する簡易留守電機能で、無料で利用可能。ここでは、Galaxy S10を使って解説する。疑問と悩み 電話編留...

Androidスマホで自分の電話番号を確認する方法2>
自分の電話番号がとっさに思い出せないこともあるだろう。Androidでは自局番号を表示することも可能なので、慌てる必要はない。操作は簡単。「設定」を開いて、「システム」→「端末情報」をタップする。疑問と悩み 電話編自分の電話番号を確認する方...

スマホで撮った写真の「保存・画像編集・フォトブック作成」のお得ワザ5選2>
データはクラウド(オンラインストレージ)に保存するのが便利だ。スマホを紛失したり、機種変したときも新端末からクラウドにアクセス可能だ。クラウドは、容量に応じた利用料金が必要になるものが一般的。写真以外のデータとも共用されるが、無料の容量は少...

【Androidスマホの疑問】通話中の画面(電話アプリ)と他アプリの切り替え方法2>
通話中にほかのアプリを立ち上げたことで電話アプリがバックグラウンドに回ってしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまうことがある。この機会に、電話の発信や受話、着信履歴の確認、バックグラウンドからの復帰なども知っておこう。疑問と悩み 電...

無料で楽しめる音楽・ラジオ配信サービス8選 聴き放題&ラジオの録音までコレでバッチリ!2>
ここでは「YouTube Music」、「Spotify」、「radiko」、「らくらじ」、「Google Play Music」、「TuneIn Radio(チューンイン ラジオ)」を紹介する。他にも、定額制の音楽配信サービスで一定期間を...

【Androidスマホの「単語登録」のやり方】メールアドレスやURLを登録すると便利!2>
単語登録の方法は日本語入力システムによって異なるが、Xperia8の「Gboard」なら、Gboardの設定→「単語リスト」から行える。ここによく使う単語を登録しておけば、変換時にすぐに呼び出せて便利だ。疑問と悩み 文字入力編よく使うアドレ...

【Androidスマホ】文字列のコピー&ペースト(コピペ)方法は簡単!2>
ここでは、特定の文字をコピーして別の場所に貼りたいときに便利な方法を紹介する。操作方法は簡単だ。コピーした文字列を挿入したい場所で「長押しタップ」し、メニューから「貼り付け」を実行するだけだ。疑問と悩み 文字入力編特定の文字をコピーして別の...

【Androidスマホ】長い文章を入力する時は「音声入力」が手軽!2>
やったことがない人は、「音声入力」で文章を入力してみよう。まず、キーボードを表示させ、ナビゲーションバーにある日本語入力システムの変更メニュー(キーボード形のアイコン)を起動する。この方法だと手軽に長い文章を入力できるため覚えておくと便利だ...

Androidスマホのフォント・表示サイズの変更方法2>
高精細な画像や映像だけでなく、小さい文字もクリアに表示できるようになったため、標準で使われているフォントが以前より小さくなる傾向にある。Androidスマホの「設定」→「画面設定」を開くと、「フォントサイズ」や「表示サイズ」を変更できるので...

【Androidスマホ】電池のもちをよくする設定方法2>
ゲームや動画・音楽、SNSなどのアプリを四六時中使い続ければ、さすがにAndroidスマホでも電池残量は足りなくなる。そこで、Xperia8なら「STAMINA(スタミナ)モード」、Pixel4なら「バッテリーセーバー」といった電池を長もち...

Androidスマホの「ナビゲーションバー」の使い方 従来の操作方法に戻したい時は?2>
Android9のホームボタンは、従来の家の形をしていたアイコンから、シンプルな細いバーに変更された。最新のAndroid10では、「アプリ選択」だけでなく「戻る」ボタンもなくなり、多くの操作をジェスチャーで行う。このように、Android...

【Andoidスマホ】新しいアプリのインストール、不要なアプリの削除方法2>
まずは、「Playストア」でアプリを検索してみよう。こんな機能のアプリが欲しいと思ったら、その機能を画面上の検索欄に入力するといい。ここでは、使わないアプリを削除してスッキリさせたい方法も併せて紹介する。疑問と悩み 基本操作編新しいアプリを...

【ヤフオク!入門】登録~出品、購入にチャレンジ!フリマ同時出品で購入率がアップ2>
1999年にサービスを開始した「ヤフオク!」は、2017年に「フリマモード」が追加されパソコンだけでなくスマホでの利用も可能になった。「ヤフオク!」アプリを使えば、スマホで手軽に利用できるのもいい。ここでは、導入&体験例を紹介する。パソコン...

【スマホの疑問】マナーモードと機内モードの違いとは?2>
マナーモードと機内モードともにクイック設定からアクセス可能。マナーモードが、着信やメディアなどの音量設定を制限するのに対して、機内モードは、通話を含めたモバイルデータ通信やWi-Fi、ブルートゥースなどを制限することにある。疑問と悩み 基本...

【メルカリ入門】最初の登録~出品、価格交渉、売上金受け取りまで丁寧に解説!2>
メルカリは、商品の撮影や売上金の受け取りなど、全行程をスマホアプリで行える。会員登録から取引完了までの実際の手順を解説していこう。スマホでの利用がおすすめ。会員登録時に電話番号認証が必要メルカリは、スマホで使うのが便利。iPhone、And...

Androidスマホのロック方法4種。安心感が高いのは指紋認証2>
スマホを他人に勝手に使われないようにしたいが、実はさまざまな操作方法がある。まずは、画面上で点を結んだ「パターン」でロックが可能だ。また、「ロックNo.」は使いやすいが安全性は低め。おすすめは「指紋認証」だ。もちろんユニットを搭載したスマホ...

【メルカリ&ヤフオク入門講座】フリマとオークションの違いは?2>
「大掃除」「終活」で出た不用品は捨てずに「売る」選択肢もある。中でも「メルカリ」と「ヤフオク!」は、フリマアプリ&ネットオークションの2大サービス。本記事を参考に、あなたの不用品を「賢く売る」チャレンジをしてみよう。メルカリやヤフオク!はメ...

【Androidスマホ】クイック設定、ドックメニューとは?各部の名称や機能をチェック2>
Androidは、ホーム画面を理解することが大切だ。 さっそくスマホを使いたいところだが、ホーム画面に配置されたものが、どんな機能を持っているのか、最初のうちはわからないことが多いだろう。そこで、各部の名称や機能を一つずつチェックしておこう...

【2020最新】Androidスマホの選び方 主要メーカーとブランドの特徴は?格安スマホとは?2>
Android端末のスペックで重要なことを紹介する。ディスプレイ(画面)やカメラ機能、付加価値、もちろん基本性能もおさえておくといい。次に、シャープ「AQUOS」やソニー「Xperia」などの主要メーカーとブランド。OPPOやASUSなどS...

【スリープとの違いは?】Androidスマホの電源オン・オフの方法2>
同じスマホでも、iPhoneに比べてわかりにくいといわれるAndroid。ここで、端末の超基本的な扱い方から最新モデルの選び方まで、ビギナー向けにわかりやすく解説していきます。基本操作編「スマホのオン/オフの仕方」です。疑問と悩み 基本操作...

【YouTube視聴制限】4Gデータ通信での動画視聴の時間を制限できる?2>
読者から、子供の「YouTube」視聴の制限に関する質問が届いた。子供がiPhoneで、親もiPhoneであれば、iOSの標準機能である『スクリーンタイム』で制限することができる。子供のスマホがAndroidなら『Googleファミリーリン...

【Android10】新機能「ジェスチャーナビゲーション」が便利!2>
Androidも最新バージョンの10が登場した。画面デザインを黒基調にする「ダークテーマ」に対応した。暗い場所でも視認性が向上し、目にも優しいとされる。「YouTube」動画も見やすくなる。2020年版 スマートフォン選び方&使い方「And...

【d払いとは】決済方法の選択が簡単!ドコモじゃなくても使えるスマホ決済2>
ドコモが運営するサービスだが、ドコモの回線を契約していない人でも利用可能だ。アプリのインストール後、初回起動時にドコモユーザーは「dアカウント」でログインする。ドコモユーザー以外は、このアプリでdアカウントの新規登録を行って利用する。決済方...
