
ガジェット

【iPad mini】複数回のタップ操作をワンタップでできるようにする「ショートカット」の作成方法2>

【YouTubeの便利ワザ】時間を指定して特定のシーンを共有する方法・検索履歴の消去方法など一歩進んだ使い方を紹介!2>
世界中の動画が楽しめる「YouTube」だが、気に入った動画を家族や友人と共有する際、時間を指定して特定のシーンを共有する方法も覚えておこう。また、再生・検索履歴の削除方法や、自分の視聴時間の確認など、一歩進んだ使い方も覚えておくとより快適...

【iPad mini】使わないときは「置時計」に!おすすめ時計アプリ3選2>
コンパクトなiPad miniは、操作しないときに机や書棚などに立てて、置き時計として使うこともできる。ここでは無料で使える、おすすめの時計アプリを紹介する。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作...

【YouTubeの使い方】見たい動画をキーワード検索する・再生スピードを調整するなど便利な使い方を紹介!2>
「YouTube」の膨大な動画の中から、見たい動画をより快適に視聴するため、検索の仕方から画質の選び方、再生スピードの変更の仕方など、基本的な使い方を覚えておこう。さらに、再生リストを利用すれば、気になった動画を後で見るために登録しておくこ...

【カシオ計算機 EX-Word】英語力の強化から大学受験まで使える電子辞書!追加コンテンツはダウンロードして拡充できる高校生向けモデル2>
カシオ計算機は、電子辞書の「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品として、高校生モデルの「XD-SX4910」と「XD-SX4810」の2機種を発売した。本製品は、2020年に発売した「XD-SX」シリーズの機能はそのままに、収録...

【iPad mini】ホーム画面の整理して使いやすくカスタマイズする2>
iPadは使い続けるうちに、よく使うアプリやさほど使わないアプリがわかってくるはずだ。定期的にホーム画面を整理して、表示の設定も見直してみよう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介して...

【Googleフォトの共有】友達に写真を送る・紙焼き写真をデータ化して保存する方法2>
「Google フォト」は、写真や動画を最大15Gバイトまで無料で保存できる。保存した写真は共有リンクを作成して、URLをメールやLINEで送れば、受け取った相手が閲覧・ダウンロードできる。また、スマホの「フォトスキャン」アプリを使ってスマ...

【エプソン カラリオ】6色インクで写真がキレイなインクジェットプリンター!4.3インチタッチパネルを採用のスタイリッシュなモデル2>
エプソンは、インクジェットプリンター「カラリオ」の新機種として「EP-884A」「EP-814A」「EP-714A」の3機種5モデルを発売した。全機種ともにカートリッジ方式のA4対応複合機で、スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Sma...

【iPad mini】画面が広いから使いやすい!iMovieで動画を編集する方法2>
iPhoneで撮った動画をiCloudに保存する設定にしていれば、iPadの広い画面で編集できるので便利。「iMovie」を使えば、かなり凝った編集も可能だ。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作...

【Googleフォトの使い方】パソコン・スマホの写真をアップロードする・アルバムにまとめる2>
「Google フォト」は、写真や動画を最大15Gバイトまで無料で保存できる。スマホ内の写真の自動アップロード機能もあるので、バックアップ先としてもおすすめだ。日時や場所などでアルバムを自動作成してくれるが、自分でテーマを決めてアルバムを作...

【iPad miniの使い方】書類や写真を自宅のプリンターで印刷する2>
自宅にプリンターがあり、iPad miniと同じWi-Fiネットワークに接続していれば、写真や書類を簡単に印刷可能。持っていない場合はネットのサービスを利用しよう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)で...

【Googleマップの便利ワザ】移動も楽々!外出時に使えるスマホならではの機能を使いこなす2>
ここでは、外出時に便利に使えるスマホならではの「Googleマップ」の機能を解説していく。例えば、鉄道やバスの時刻表を調べたり、自宅の住所を登録して外出先からの帰宅経路を表示させる、山奥でのキャンプなどは、事前に目的地周辺の「オフラインマッ...

【Windows&Mac】iPad Miniを拡張ディスプレイとして使う方法2>
iPad miniをパソコンと接続させて、パソコンの拡張ディスプレイとして使うことも可能。ここではMacでの手順を解説するが、Windowsでも利用可能だ。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手...

【Googleマップの使い方】基本機能をおさらい!表示方法の変更や、ストリートビューの便利な使い方2>
目的地までの経路検索や乗換案内を調べるのに「Google マップ」は手放せない。ここでは、その基本機能について解説していく。実際の街の風景を地図上で見られるので、知らない土地でも安心して移動できる。スマホ独自の機能も活用して、スムーズに移動...

【iPad mini】液タブとして使う方法 SidecarでMacとiPad miniを接続する2>
同じApple IDを登録したMacとiPad miniを接続させると、iPad miniを手書きの文字やイラストを入力するためのデバイスとして活用できる。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手...

【Google Meetの使い方】ビデオ会議の始め方・自分の背景画像を変える方法など2>
相手の顔を見ながら話したいときは、手軽にビデオ会議が行えるサービス「Google Meet」が便利だ。自分の画面を参加者に共有したり、会議中にチャットしたりする機能も備わっている。また、部屋の様子を映さずに自分の顔だけを映したいときは、背景...

【iPad mini】Officeと互換性あり!仕事で使える書類アプリ「iWork」 Keynote、Numbers、Pagesの使い方2>
アップルはOfficeと互換性を持つ「iWork」という3つのアプリを無料で提供している。Apple Pencilを使って手書きの注釈や図を入れることも可能だ※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作...

【Googleドライブの使い方応用】上書きしたファイルを元に戻す・画像内の文字をテキストに変換する2>
文書作成中に誤った内容を上書きしてしまうことがあるだろう。その際は、メニューの「ファイル」→「変更履歴」→「変更履歴を表示」から復元したいバージョンを選択すると、そのバージョンに戻せる。「ファイル」内の変更履歴の一覧で確認しよう。※パソコン...

【iPad mini】でビデオ通話・オンライン会議にピッタリ!センターフレーム機能も便利2>
iPad miniの操作に慣れたら、ワンランク上の活用術にも挑戦してみよう。プレゼンテーション資料を作ったり、パソコンと接続して "液タブ" として使ったり、仕事にも趣味にも大いに役立つこと請け合いだ。※本記事はiPad OS 15.2を搭...

【Googleドライブのスマホ連携】ファイルをスマホ閲覧・編集する・紙の資料をスマホでデータ化する2>
紙の書類をどこででも手軽にデータ化したい。そんなときは、Androidスマホの「Googleドライブ」アプリに搭載されているスキャン機能が便利だ。ここでは、その方法を解説する。スマホで書類をスキャンすれば、データをPDF形式で保存できるから...

iPad miniで使える!本当に役立つアプリを選ぶための3つのポイント2>
選びきれないほど豊富なiPadアプリ。満足度が高いアプリを選ぶために、3つのポイントを押さえておこう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによって...

【Googleドライブの使い方基本】文書ファイルを作成・管理・編集する、複数人でファイルやフォルダを共有する2>
ビジネスシーンで活躍するのが、ファイルの管理や作成が可能な「Googleドライブ」と、ビデオ会議ツール「Google Meet」。いずれもGoogle アカウントがあれば無料で利用できるので、テレワークに役立つ。※パソコンからの操作はWin...

【Bowers & Wilkins】ワイヤレスでもハイレゾを楽しめるオーディオシステム!独自のメッシュネットワーク技術で繋がる「Formation Suite」2>
Bowers & Wilkinsは、独自のメッシュネットワーク技術を活用した新しいワイヤレスオーディオシステム「Formation Suite(フォーメーション・スイート)」を発売した。本システムは、Wi-Fiルーターを介さずに製品同士が直...

【iPad mini】SNSとの親和性は◎!インスタはWeb版がおすすめ2>
「LINE」はスマホで使っているアカウントでログインして、同じようにトークや音声通話を利用可能。iPadだからこそ快適に楽しめるSNSアプリも紹介しよう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順...

【Googleカレンダー】キーワード検索で特定の要件を探す・オフラインで予定を確認・編集する2>
ここでは、Googleカレンダーの機能で過去の予定を効率的に探したい場合の解説をしていく。画面右上の検索アイコンをクリックして、人名や会社名などのキーワードで検索すると、該当する予定が表示される。※パソコンからの操作はWindows 10/...

【プリンストン ブックシェルフスピーカー】120Wで大迫力のサウンドが楽しめる!EDEFIER社製のハイエンドモデル2>
プリンストンは、米・EDIFIER(エディファイヤー)社のブックシェルフスピーカー「ED-S1000MKII」の販売を開始した。本製品は、25mmチタン製ドームツイーターユニットと140mmミッドバスユニットを搭載したモデルで、最大出力12...

iPad miniはネットショッピングで活躍!スマホより快適便利に買い物を楽しむ2>
ライフスタイルの変化で利用が増えているネットショッピングでもiPad miniは活躍する。スマホよりも画面が大きいので、商品の細部を確認するには好都合だ。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順...

【Googleカレンダーの活用】資料や電車ルートを紐付け!必要な情報を一元管理しよう2>
会議の資料や案内状などのファイルは、Googleカレンダーの関連する予定に添付しておくとスムーズに閲覧できる。予定の作成画面でひもづけたいファイルを選択しよう。パソコン上のファイルだけでなく、Googleドライブ上のファイルの添付にも対応し...

iPad miniはゲームにおすすめ!無料で楽しめるゲームアプリ7選2>
グラフィック処理に優れたチップを搭載するiPadは、ゲームをメインに楽しんでいる人も多い。ここでは無料で楽しめる人気ゲームを厳選して紹介しよう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介して...

【Googleカレンダーの使い方】運動や勉強に<ゴール機能>を利用してみよう!わかりやすく予定を管理する基本ワザ2>
「Google カレンダー」は、オンライン上で予定を管理できるのが特徴。紙の手帳とは違い、予定をドラッグ&ドロップで変更したり、通知を設定できたりする。日々のタスクを管理するのに活用しよう。※パソコンからの操作はWindows 10/11の...

【iPad mini】お絵描きを楽しむ!初心者向け描画アプリ6選2>
iPad miniの画面でお絵描きを楽しむこともできる。プロが使うような本格的な描画アプリもあるが、ここでは、初めて挑戦する人でも楽しめるアプリを中心に紹介する。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での...

【Gmail】設定変更・応用ワザ 複数のメールサービスを一元管理する・不要なメールを削除して空き容量を確保する2>
Gmailでは、パソコンで利用しているプロバイダーメールも送受信できる。複数のメールサービスを一元管理すれば、日々のチェックの手間が省ける。また、メールの作成時に、お礼や承諾など同じような内容を入力する場合、よく使う文章をテンプレートにして...

【ゼンハイザー マイクロホン】動画の音質を強化できる!指向性の高いオンカメラショットガンモデル「MKE 400-II」2>
ゼンハイザージャパンは、オンカメラショットガンマイクロホンの新製品として「MKE 400-II」と「MKE 400-II Mobile Kit」を発売した。本製品は、人気を博した「MKE 400」の後継モデルで、新たにボリュームコントロール...

【iPad mini】音楽や動画鑑賞にピッタリ!8.3インチ画面を存分に楽しむ方法2>
iPad miniの画面サイズは8.3インチ。タブレットとしては小さめだが、スマホよりは大きく、映画や電子書籍、ゲームなどを楽しむにはちょうどいい大きさだ。Apple Pencilがあれば、本格的なお絵描きも楽しめる。※本記事はiPad O...

【スマホでGmailを使う】パソコン同様「削除・アーカイブ・スター」機能を使いこなす2>
ここでは、初期設定からわかりやすくスマホの「Gmail」アプリについて解説していきます。また、スマホアプリにもパソコン版と同様、削除やアーカイブ、スターの機能があります。メールを選択して画面上部にアーカイブや削除のアイコンが表示されたら、タ...

【iPad mini】Siriの利便性がぐんとアップする便利コマンド2>
Appleの音声認識アシスタント機能「Siri」は、iPad miniにも搭載されている。話しかけることでハンズフリー操作が行えるが、そのコマンド(定型文)覚えておくと利便性がアップする。暇つぶしの話し相手にもなってくれるので、いろいろ話し...

【LINEのトーク履歴を復元する方法】iPhone/Androidでのバックアップ・復元手順を解説!2>
いまや友達あるいは家族との連絡手段として欠かせなくなったLINE。トークのやり取りを、思い出として残したり、記録帳のように使ったりしている人もいるだろう。そのような大事なトーク内容が、何らかのトラブルで消えてしまったら一大事だ。また、スマホ...

【Gmailの整理】メールボックスを整理する!アーカイブと削除の違いは?不要なメールや迷惑メールはどうする?2>
ここでは、Gmail(ジーメール)の整理方法を解説していきます。「アーカイブ」と「削除」でメールを管理したり、重要なメールに「スター」を付けるなど整理方法を知っておくと便利です。※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Googl...

【Astell&Kern】高性能ヘッドホンアンプで没入感のある音楽体験ができる!歪みのないクリアなサウンドと超高出力を実現したモデル「ACRO CA1000」2>
アユートは、Astell&Kernブランドからヘッドホンアンプの新製品として「ACRO CA1000」を発売した。本製品は、高性能アンプとデジタルオーディオ機能を一体化したモデルで、機能、拡張性、携帯性を兼ね備えたキャリアブルヘッドホンアン...

【iPad miniの基本アプリ(6)】マップとGoogleマップを使い分けるのが理想的2>
スマホでは「Googleマップ」を使っている人が多いだろうが、iPad miniにプリインストールされているアップル製の「マップ」も機能に不足はなく、サクサクと操作できる。まずは「マップ」から試してみよう。※本記事はiPad OS 15.2...

【Gmailの使い方】メール送受信の基本 画像や文書を添付する・メールを検索する2>
ウェブメールサービスの代表的存在である「Gmail(ジーメール)」は、ウェブブラウザーやスマホのアプリで利用できる。最大15Gバイトの大容量で、多彩な機能を備える。設定をカスタマイズして、自分に合った使い方を見つけよう。※パソコンからの操作...

【iPad miniの基本アプリ(5)】カメラと写真を使いこなす!拡大鏡や計測も便利2>
iPad miniのカメラは前面・背面ともに12Mピクセルで、背面カメラは4Kビデオも撮影できる。かなり高性能なのだ。もちろんQRコードを読み取れる機能もある。また、カメラを用いる「拡大鏡」や「計測」アプリも便利なので、積極的に活用しよう。...

【Google Chromeの便利な使い方】拡張機能やスマホ連携で利便性をアップさせる2>
拡張機能やスマホと連携すること「Google Chrome」はさらに利便性がアップする。ここでは、自分好みにカスタマイズする方法をわかりやすく解説していきます。※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」...

【iPad miniの基本アプリ(4)】メモは手帳感覚で使える!Apple Pencilを使うとさらに便利に2>
iPad miniを使うと、自ずと利用頻度が増えるのが「メモ」。ただキーボードで入力するだけではなく、紙のノートのように手書きで素早く記録する習慣も身につけよう。Apple Pencilを使うのがおすすめだが、もちろん指でも描ける。※本記事...

【Google Chrome】ページ内検索・ページの翻訳など 設定の見直しや機能を追加して使いやすくする2>
ここでは、Google Chromeの設定の見直しや機能の追加でより使いやすく方法を解説していきます。SNSやショッピングサイトを頻繁に使う場合は、アカウント情報を保存する機能が便利だ。素早くログインするログインできる方法を覚えておくと便利...

【メリット・デメリット】子ども用電動歯ブラシを買ってみた!使用した感想と歯医者の意見2>
子ども用電動歯ブラシを購入してみました。実際の使用感と汚れはどこまで落とせているのか、歯医者さんに質問もしたのでレポをします。子ども用電動歯ブラシの導入を検討している方、今すでに子ども用電動歯ブラシを使っている家庭の方は、参考にしてください...

【iPad miniの基本アプリ(3)】多機能な「カレンダー」で賢くスケジュールを管理2>
手帳のように持ち歩けるiPad miniはスケジュール管理にも重宝する。「カレンダー」を上手に使いこなすテクニックを覚えて、時間を有効に使おう。もちろんイベント前の通知や、色分けしてわかりやすく整理することも可能。GoogleのGoogle...

【Google Chromeとは】検索・ブックマークなど、基本の使い方を覚えよう!2>
「Google Chrome(グーグル クローム)」は、Googleの各種サービスとの親和性が高いウェブブラウザー。同じアカウントでログインすれば複数の機器間で同じ環境を共有でき、パソコンとスマホ間での連携機能も充実している。この機会に基本...

【レビュー】ガーミンの最新スマートウォッチfenix 7 リアルタイムスタミナはスゴい頼りになるっ!2>
1月20日、ガーミンジャパンから、スマートウォッチ「fenix」シリーズのフラグシップモデルとなる「fenix 7」が発売された。「fenix」シリーズは、2012年に発売を開始して以来、この新モルで6代目になる。今回私が注目したのは「リア...

【ガーミン】サーキット走行に最適なスマート・レーシングコーチ!草レースから本格的なレースまで、パフォーマンスアップをサポートしてくれる「Catalyst」2>
ガーミン・ジャパンは、業界初となるレーシングコーチ・デバイス「Catalyst(カタリスト)」を発売した。本製品は、コンマ1秒を競うスピードスポーツ向けのアイテムで、同社のGPS技術を活用してサーキット走行時のアドバイスをしてくれるのが最大...

【iPad mini】キーボードの操作 素早く・簡単に文字を入力するテクニック2>
iPad miniは、初期設定ではパソコンと同じキーボードが表示され、日本語はローマ字で入力する。しかしスマホでの文字入力に慣れている場合は、かなのキーボードにしたほうが便利だ。また、音声入力の認識精度も高いので、試してみよう。※本記事はi...

【Google検索応用】隠れ検索機能って?鼻歌や口笛で曲名を調べる、荷物の配送状況をウェブで確認するなど16の検索ワザを紹介2>
「OK Google」でどんなことが検索できるかわかりやすく解説していきます。まずは、「Google」アプリの「設定」で自分の声を登録しておきましょう。スマホに向かって「OK Google」と話しかけると起動する。「お話しください」や「次の...

【iPad miniの基本アプリ(2)】メールとメッセージを使い分ける2>
iPad miniには「メール」と「メッセージ」アプリが初めからインストールされている。ふだん使うEメールを設定できるのは「メール」だ。「メッセージ」は、アップルのデバイス間で送受信できる「iMessage」を利用可能だが、iPhoneの「...

【Google画像検索ワザ】手持ちの画像と似たものを探す方法、著作権フリー画像の検索方法など2>
ここでは、Google画像検索ワザをわかりやすく解説していこう。目的の画像や動画を素早く探す方法を知っておくといい。ただし、著作権フリー画像に関してはGoogleが自動的に判別しているだけなので、正確ではない。詳細は掲載サイトを確認する必要...

【iPad miniの基本アプリ(1)】Safariで知りたいことを調べる・便利に使うテクニックも紹介2>
iPad miniでも、ウェブサイトを見るには、iPhoneと同じように「Safari」を用いる。タブレットの広い画面だからこそ生かせる、ウェブページを開いたままで新しいウインドウで別のページを開く「タブ」機能の使い方も覚えておこう。※本記...

【Google検索の使い方】完全一致・OR検索など 検索結果を効率よく絞り込む9つの方法2>
インターネット上にあふれる膨大な情報の中から、自分が必要な情報にたどり着くには「検索」が欠かせない。検索エンジンの代表でもある「Google」の検索機能を使いこなして、効率よく情報を絞り込もう。※パソコンからの操作はWindows 10/1...

【iPad miniの使い方】初期設定と基本操作(タッチ操作やジェスチャー操作)を覚えよう2>
iPad miniを購入したらまず初期設定を行おう。iPhoneを使っていて同じアカウントと設定で使いたいのなら、iPhoneを近くに置くだけで簡単に設定ができる。それ以外の場合はWi-Fiにつながる場所で行おう。設定が終わったら、タッチ操...

【Googleの基本】アカウントの作成方法・セキュリティの設定方法 Googleサービスを使うための前準備2>
Googleは検索エンジンなどさまざまなウェブサービスを提供している。検索することを「ググる」というなど、その認知度も高い。Googleの各種サービスを使いこなそう!※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chro...

【スマホ】Bluetoothイヤホンの使い方 純正品との組み合わせなら接続も簡単2>
ブルートゥースは、スマホなどのデジタル端末にマウス、キーボード、イヤホン、ヘッドセットといった周辺機器をワイヤレス接続するための規格です。近年のスマホは、高級機を中心にイヤホン端子を装備しない機種が増えているので、そういった機種で音楽を聴く...
