
ガジェット

【iPad mini】SNSとの親和性は◎!インスタはWeb版がおすすめ2>

【Googleカレンダー】キーワード検索で特定の要件を探す・オフラインで予定を確認・編集する2>
ここでは、Googleカレンダーの機能で過去の予定を効率的に探したい場合の解説をしていく。画面右上の検索アイコンをクリックして、人名や会社名などのキーワードで検索すると、該当する予定が表示される。※パソコンからの操作はWindows 10/...

【プリンストン ブックシェルフスピーカー】120Wで大迫力のサウンドが楽しめる!EDEFIER社製のハイエンドモデル2>
プリンストンは、米・EDIFIER(エディファイヤー)社のブックシェルフスピーカー「ED-S1000MKII」の販売を開始した。本製品は、25mmチタン製ドームツイーターユニットと140mmミッドバスユニットを搭載したモデルで、最大出力12...

iPad miniはネットショッピングで活躍!スマホより快適便利に買い物を楽しむ2>
ライフスタイルの変化で利用が増えているネットショッピングでもiPad miniは活躍する。スマホよりも画面が大きいので、商品の細部を確認するには好都合だ。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順...

【Googleカレンダーの活用】資料や電車ルートを紐付け!必要な情報を一元管理しよう2>
会議の資料や案内状などのファイルは、Googleカレンダーの関連する予定に添付しておくとスムーズに閲覧できる。予定の作成画面でひもづけたいファイルを選択しよう。パソコン上のファイルだけでなく、Googleドライブ上のファイルの添付にも対応し...

iPad miniはゲームにおすすめ!無料で楽しめるゲームアプリ7選2>
グラフィック処理に優れたチップを搭載するiPadは、ゲームをメインに楽しんでいる人も多い。ここでは無料で楽しめる人気ゲームを厳選して紹介しよう。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介して...

【Googleカレンダーの使い方】運動や勉強に<ゴール機能>を利用してみよう!わかりやすく予定を管理する基本ワザ2>
「Google カレンダー」は、オンライン上で予定を管理できるのが特徴。紙の手帳とは違い、予定をドラッグ&ドロップで変更したり、通知を設定できたりする。日々のタスクを管理するのに活用しよう。※パソコンからの操作はWindows 10/11の...

【iPad mini】お絵描きを楽しむ!初心者向け描画アプリ6選2>
iPad miniの画面でお絵描きを楽しむこともできる。プロが使うような本格的な描画アプリもあるが、ここでは、初めて挑戦する人でも楽しめるアプリを中心に紹介する。※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での...

【Gmail】設定変更・応用ワザ 複数のメールサービスを一元管理する・不要なメールを削除して空き容量を確保する2>
Gmailでは、パソコンで利用しているプロバイダーメールも送受信できる。複数のメールサービスを一元管理すれば、日々のチェックの手間が省ける。また、メールの作成時に、お礼や承諾など同じような内容を入力する場合、よく使う文章をテンプレートにして...

【ゼンハイザー マイクロホン】動画の音質を強化できる!指向性の高いオンカメラショットガンモデル「MKE 400-II」2>
ゼンハイザージャパンは、オンカメラショットガンマイクロホンの新製品として「MKE 400-II」と「MKE 400-II Mobile Kit」を発売した。本製品は、人気を博した「MKE 400」の後継モデルで、新たにボリュームコントロール...

【iPad mini】音楽や動画鑑賞にピッタリ!8.3インチ画面を存分に楽しむ方法2>
iPad miniの画面サイズは8.3インチ。タブレットとしては小さめだが、スマホよりは大きく、映画や電子書籍、ゲームなどを楽しむにはちょうどいい大きさだ。Apple Pencilがあれば、本格的なお絵描きも楽しめる。※本記事はiPad O...

【スマホでGmailを使う】パソコン同様「削除・アーカイブ・スター」機能を使いこなす2>
ここでは、初期設定からわかりやすくスマホの「Gmail」アプリについて解説していきます。また、スマホアプリにもパソコン版と同様、削除やアーカイブ、スターの機能があります。メールを選択して画面上部にアーカイブや削除のアイコンが表示されたら、タ...

【iPad mini】Siriの利便性がぐんとアップする便利コマンド2>
Appleの音声認識アシスタント機能「Siri」は、iPad miniにも搭載されている。話しかけることでハンズフリー操作が行えるが、そのコマンド(定型文)覚えておくと利便性がアップする。暇つぶしの話し相手にもなってくれるので、いろいろ話し...

【LINEのトーク履歴を復元する方法】iPhone/Androidでのバックアップ・復元手順を解説!2>
いまや友達あるいは家族との連絡手段として欠かせなくなったLINE。トークのやり取りを、思い出として残したり、記録帳のように使ったりしている人もいるだろう。そのような大事なトーク内容が、何らかのトラブルで消えてしまったら一大事だ。また、スマホ...

【Gmailの整理】メールボックスを整理する!アーカイブと削除の違いは?不要なメールや迷惑メールはどうする?2>
ここでは、Gmail(ジーメール)の整理方法を解説していきます。「アーカイブ」と「削除」でメールを管理したり、重要なメールに「スター」を付けるなど整理方法を知っておくと便利です。※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Googl...

【Astell&Kern】高性能ヘッドホンアンプで没入感のある音楽体験ができる!歪みのないクリアなサウンドと超高出力を実現したモデル「ACRO CA1000」2>
アユートは、Astell&Kernブランドからヘッドホンアンプの新製品として「ACRO CA1000」を発売した。本製品は、高性能アンプとデジタルオーディオ機能を一体化したモデルで、機能、拡張性、携帯性を兼ね備えたキャリアブルヘッドホンアン...

【iPad miniの基本アプリ(6)】マップとGoogleマップを使い分けるのが理想的2>
スマホでは「Googleマップ」を使っている人が多いだろうが、iPad miniにプリインストールされているアップル製の「マップ」も機能に不足はなく、サクサクと操作できる。まずは「マップ」から試してみよう。※本記事はiPad OS 15.2...

【Gmailの使い方】メール送受信の基本 画像や文書を添付する・メールを検索する2>
ウェブメールサービスの代表的存在である「Gmail(ジーメール)」は、ウェブブラウザーやスマホのアプリで利用できる。最大15Gバイトの大容量で、多彩な機能を備える。設定をカスタマイズして、自分に合った使い方を見つけよう。※パソコンからの操作...

【iPad miniの基本アプリ(5)】カメラと写真を使いこなす!拡大鏡や計測も便利2>
iPad miniのカメラは前面・背面ともに12Mピクセルで、背面カメラは4Kビデオも撮影できる。かなり高性能なのだ。もちろんQRコードを読み取れる機能もある。また、カメラを用いる「拡大鏡」や「計測」アプリも便利なので、積極的に活用しよう。...

【Google Chromeの便利な使い方】拡張機能やスマホ連携で利便性をアップさせる2>
拡張機能やスマホと連携すること「Google Chrome」はさらに利便性がアップする。ここでは、自分好みにカスタマイズする方法をわかりやすく解説していきます。※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」...

【iPad miniの基本アプリ(4)】メモは手帳感覚で使える!Apple Pencilを使うとさらに便利に2>
iPad miniを使うと、自ずと利用頻度が増えるのが「メモ」。ただキーボードで入力するだけではなく、紙のノートのように手書きで素早く記録する習慣も身につけよう。Apple Pencilを使うのがおすすめだが、もちろん指でも描ける。※本記事...

【Google Chrome】ページ内検索・ページの翻訳など 設定の見直しや機能を追加して使いやすくする2>
ここでは、Google Chromeの設定の見直しや機能の追加でより使いやすく方法を解説していきます。SNSやショッピングサイトを頻繁に使う場合は、アカウント情報を保存する機能が便利だ。素早くログインするログインできる方法を覚えておくと便利...

【メリット・デメリット】子ども用電動歯ブラシを買ってみた!使用した感想と歯医者の意見2>
子ども用電動歯ブラシを購入してみました。実際の使用感と汚れはどこまで落とせているのか、歯医者さんに質問もしたのでレポをします。子ども用電動歯ブラシの導入を検討している方、今すでに子ども用電動歯ブラシを使っている家庭の方は、参考にしてください...

【iPad miniの基本アプリ(3)】多機能な「カレンダー」で賢くスケジュールを管理2>
手帳のように持ち歩けるiPad miniはスケジュール管理にも重宝する。「カレンダー」を上手に使いこなすテクニックを覚えて、時間を有効に使おう。もちろんイベント前の通知や、色分けしてわかりやすく整理することも可能。GoogleのGoogle...

【レビュー】ガーミンの最新スマートウォッチfenix 7 リアルタイムスタミナはスゴい頼りになるっ!2>
1月20日、ガーミンジャパンから、スマートウォッチ「fenix」シリーズのフラグシップモデルとなる「fenix 7」が発売された。「fenix」シリーズは、2012年に発売を開始して以来、この新モルで6代目になる。今回私が注目したのは「リア...

【Google Chromeとは】検索・ブックマークなど、基本の使い方を覚えよう!2>
「Google Chrome(グーグル クローム)」は、Googleの各種サービスとの親和性が高いウェブブラウザー。同じアカウントでログインすれば複数の機器間で同じ環境を共有でき、パソコンとスマホ間での連携機能も充実している。この機会に基本...

【ガーミン】サーキット走行に最適なスマート・レーシングコーチ!草レースから本格的なレースまで、パフォーマンスアップをサポートしてくれる「Catalyst」2>
ガーミン・ジャパンは、業界初となるレーシングコーチ・デバイス「Catalyst(カタリスト)」を発売した。本製品は、コンマ1秒を競うスピードスポーツ向けのアイテムで、同社のGPS技術を活用してサーキット走行時のアドバイスをしてくれるのが最大...

【iPad mini】キーボードの操作 素早く・簡単に文字を入力するテクニック2>
iPad miniは、初期設定ではパソコンと同じキーボードが表示され、日本語はローマ字で入力する。しかしスマホでの文字入力に慣れている場合は、かなのキーボードにしたほうが便利だ。また、音声入力の認識精度も高いので、試してみよう。※本記事はi...

【Google検索応用】隠れ検索機能って?鼻歌や口笛で曲名を調べる、荷物の配送状況をウェブで確認するなど16の検索ワザを紹介2>
「OK Google」でどんなことが検索できるかわかりやすく解説していきます。まずは、「Google」アプリの「設定」で自分の声を登録しておきましょう。スマホに向かって「OK Google」と話しかけると起動する。「お話しください」や「次の...

【iPad miniの基本アプリ(2)】メールとメッセージを使い分ける2>
iPad miniには「メール」と「メッセージ」アプリが初めからインストールされている。ふだん使うEメールを設定できるのは「メール」だ。「メッセージ」は、アップルのデバイス間で送受信できる「iMessage」を利用可能だが、iPhoneの「...

【Google画像検索ワザ】手持ちの画像と似たものを探す方法、著作権フリー画像の検索方法など2>
ここでは、Google画像検索ワザをわかりやすく解説していこう。目的の画像や動画を素早く探す方法を知っておくといい。ただし、著作権フリー画像に関してはGoogleが自動的に判別しているだけなので、正確ではない。詳細は掲載サイトを確認する必要...

【iPad miniの基本アプリ(1)】Safariで知りたいことを調べる・便利に使うテクニックも紹介2>
iPad miniでも、ウェブサイトを見るには、iPhoneと同じように「Safari」を用いる。タブレットの広い画面だからこそ生かせる、ウェブページを開いたままで新しいウインドウで別のページを開く「タブ」機能の使い方も覚えておこう。※本記...

【Google検索の使い方】完全一致・OR検索など 検索結果を効率よく絞り込む9つの方法2>
インターネット上にあふれる膨大な情報の中から、自分が必要な情報にたどり着くには「検索」が欠かせない。検索エンジンの代表でもある「Google」の検索機能を使いこなして、効率よく情報を絞り込もう。※パソコンからの操作はWindows 10/1...

【iPad miniの使い方】初期設定と基本操作(タッチ操作やジェスチャー操作)を覚えよう2>
iPad miniを購入したらまず初期設定を行おう。iPhoneを使っていて同じアカウントと設定で使いたいのなら、iPhoneを近くに置くだけで簡単に設定ができる。それ以外の場合はWi-Fiにつながる場所で行おう。設定が終わったら、タッチ操...

【Googleの基本】アカウントの作成方法・セキュリティの設定方法 Googleサービスを使うための前準備2>
Googleは検索エンジンなどさまざまなウェブサービスを提供している。検索することを「ググる」というなど、その認知度も高い。Googleの各種サービスを使いこなそう!※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chro...

【スマホ】Bluetoothイヤホンの使い方 純正品との組み合わせなら接続も簡単2>
ブルートゥースは、スマホなどのデジタル端末にマウス、キーボード、イヤホン、ヘッドセットといった周辺機器をワイヤレス接続するための規格です。近年のスマホは、高級機を中心にイヤホン端子を装備しない機種が増えているので、そういった機種で音楽を聴く...

【スマホ】Wi-Fiにつなぐ方法 「G」と「A」の違いは?2>
Wi-Fi通信に使用する電波の周波数帯が異なります。「G」は2.4Gヘルツ帯、「A」は5Gヘルツ帯を意味します。ほとんどのWi-Fiルーターは、この両方の周波数帯に対応しています。両者には、特性的な違いがあります。ここではその解説をしていき...

【スマホ初心者】5Gスマホなのに4Gと表示されるのはなぜ?飛行機マークの使い方は?2>
スマホは、携帯電話回線やWi-Fi回線などを利用してインターネットに接続しています。この通信が安定していないと、ネットの閲覧やSNSのやり取りなどができなくなってしまいます。ここでは、最低限知っておきたい通信の基礎知識を取り上げましょう。※...

【フェイユーテック】ハイクオリティな動画が撮れる!3軸メカニカルジンバルを搭載したセパレート式カメラジンバルカメラ「Feiyu Pocket 2S」2>
INTERAKは、中・フェイユーテック社の世界初セパレート式カメラ付きジンバルとして「Feiyu Pocket 2S」の販売を開始した。本機は、自社開発の3軸メカニカルジンバルと130°超広角レンズを搭載しているのが特徴で、クオリティの高い...

〈メタバースとは〉その意味や定義、NFTとの関係について よくある疑問に答えます|ブームの背景2>
最近耳にすることが増えた、仮想空間「メタバース」。どのような世界のことを指すのか、なぜ注目されているのか、具体的にどんなサービスがあるのか等、メタバースを理解する上で押さえておきたい基礎知識を初歩から解説します。メタバースとは?「メタバース...

【スマホ初心者向け】電話のかけ方や音量の調節方法など 電話・メール・メッセージの基本の操作を解説!2>
スマホはさまざまなことに使えますが、やはり基本は電話やメール。ただ、従来の携帯電話に比べて使い勝手が異なり、思ったとおりに操作できないというケースも少なくありません。電話のかけ方、音量の調整方法など、基本操作を確認しておきましょう。※本記事...

【AVIOT】女性向けイヤホンの登場!マカロンのようなデザインにミラーと着せ替えチップを付属したワイヤレスイヤホン「TE-D01i2」2>
プレシードジャパンは、AVIOTブランドより、女性向けの完全ワイヤレスイヤホンとして「TE-D01i2」を発売した。本機は、マカロンのようなデザインのチャージングケースやネイルチップのように付け替えが可能な「メイクアップチップ」など、女性向...

【スマホアプリ】初めての起動で「〜を許可しますか?」で許可を押しても大丈夫?2>
ここでは、iPhone、Androidどちらでも、多くの人が悩みがちな基本テーマを取り上げて解説します。例えば、iPhoneではアプリを初めて起動すると「」~を許可しますか?」といった画面が表示されることがあります。判断に迷った場合は「許可...

【エイサー】300インチの投写ができる!ワイヤレス接続にも対応した高輝度設計のプロジェクター「X1128i」2>
日本エイサーは、ワイヤレス投写が可能なプロジェクターとして「X1128i」を発売した。本機は、最大300インチの大画面投写が可能なのが特徴で、4500ANSIルーメンの高輝度設計だから、日中の室内でも鮮明な映像を投写することができる。また、...

【スマホ初心者】多くの人はここで悩む…基本的な設定・操作を覚えよう2>
スマホを使っていると、操作方法や設定などで細かな疑問が生じてくるものです。でも、ちょっとした設定の変更や使い方の工夫で、スマホは格段に快適になる場合があります。ここでは、iPhone、Androidどちらでも、多くの人が悩みがちな基本テーマ...

【ガラケーからスマホへ】初心者向け「スマホ購入・乗り換え」の方法2>
長く使ってきた携帯電話から、いよいよスマートフォン(スマホ)に乗り替えようと考えている人も多いことでしょう。はじめてスマホを購入するときは、何かと不安なものです。でも、大丈夫! 基礎の基礎を覚えて、スマホ生活の第一歩を踏み出しましょう。ずっ...

【AVIOT】解像度の高い音楽再生が可能!ハイブリッドドライバーとハイブリッドノイズキャンセリング搭載のワイヤスイヤホン2>
プレシードジャパンは、AVIOT(アビオット)ブランドより、完全ワイヤレスイヤホンの新製品として「TE-BD11t」を発売した。本機は、ハイブリッド・デュアルドライバーと、ハイブリッドアクティブノイズキャンセリングの2つのハイブリッドシステ...

【メリットデメリット】iPhoneとAndroidはどっちがいい?初心者向けに解説!2>
スマホには、「iPhone」と「Android」という二つの種類があります。iPhoneはアップル製ですが、Androidは、多くのメーカーが製造していて、たくさんの機種があります。まずはスマートフォンの基本をチェック!それぞれの特徴を知っ...

【サンコー】自宅が癒しの空間に!焚き火など10種類の環境音を搭載し、好みの音も録音できるサウンドボックス「俺の環境音」2>
サンコーは、環境音を手軽に鳴らすことのできるサウンドボックス「俺の環境音」を発売した。本製品は、焚き火の音や鈴虫の鳴き声など10種類の環境音を内蔵しているのが特徴で、自宅でキャンプ気分を味わいながらお酒を飲みたい、大自然の雰囲気に浸りたいな...

【Windows10】高速化・役立ちテクニックも!あえて使い続ける人のためのWindows10強化術2>
Windows10のサポートは2025年10月14日までと発表されており、11の不具合がひととおり解決するまでは10を使い続けるのも選択肢。ここでは、Windows11のようなスナップ機能を使いたい、もたつきなくサクサクと使いたいなど、11...

【Fiio】スマホがハイレゾプレーヤーに!4.4mmバランス出力を搭載したDAC内蔵のヘッドホンアンプ「KA3」2>
エミライは、中・Fiio Electronics社のDAC内蔵のヘッドホンアンプ「KA3」の販売を開始した。本製品は、ESS製の高性能DACチップ「ES9038Q2M」を搭載しているのが特徴で、3.5mm/4.4mmのデュアルヘッドホン出力...

【ソニー LinkBuds】周囲の音を聞きつつ音楽や通話を楽しめる 新スタイルの完全ワイヤレス型イヤフォン2>
ソニーがまったく新しいスタイルの完全ワイヤレスイヤフォンを2月25日に発売する。「Linkbuds(WF-L900)」(実売価格:2万3000円)は、中央に穴のあいた新開発のドライバーユニットを使うのが特徴。耳をふさがない新しいスタイルで、...

【Windows 11】覚えておきたい便利なショートカットキー22選2>
ここでは、複数キーの組み合わせでさまざまな機能を呼び出せる「ショートカットキー」について解説する。特に利用頻度の多いものは(コピー)や(貼り付け)などだが、との組み合わせも覚えておくといい。Windows 11で使える便利なショートカットキ...

【Windows 11】IEは廃止だが…IE専用サイトをEdgeで表示する方法2>
Windows 11では、「Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)」が廃止された。もっとも、通常は「Edge」で困るケースはほとんどないだろう。しかし、サイトの中にはごくまれに古いIE専用ページが残っているの...

【ラディウス】ゲームに最適!業界最高クラスの低遅延モードを搭載した完全ワイヤレスイヤホン「HP-P100BT」2>
ラディウスは、ハイブリットノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン「HP-P100BT」を発売した。本機は、ゲームを最大限に楽しむことができるイヤホンで、ゲームプレイに最適とされる「低遅延モード」を搭載しているのが特徴で、音...

【Windows 11】ウェブカメラの調整機能が新たに搭載!相手に見やすいカメラ映りに仕上げよう2>
オンライン会議の前にカメラ写りくらいはチェックしておきたいもの。Windows 11では、新たにウェブカメラの調整機能が搭載された。利用方法は、まず設定の「Bluetoothとデバイス」から「カメラ」を選択。次に「接続済みカメラ」の項目から...

【Windows 11】新機能ウィジェットを整理して自分好みにカスタマイズする方法2>
新機能である「ウィジェット」の初期状態は、天気予報や写真、ニュースなど、多数の情報が一気に表示されるため内容が把握しにくい。ここでは、ウィジェットは整理整頓して利用する方法を解説する。「ウィジェット」を自分好みにカスタマイズする!Windo...

【Windows 11】デスクトップのカスタマイズ ダークモードなど「テーマ」を変更してみよう2>
Windows 11の「テーマ」機能を活用すれば、壁紙のみならず、配色やサウンド、マウスカーソルまでもまとめて変更できる。テーマの選択は「設定」の「個人用設定」→「テーマ」から実行可能。初期状態で選べるテーマは基本的に6種類となっており、目...

【final】自然な音作りを実現!超低歪を可能にした新設計のドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000」2>
finalは、完全ワイヤレスイヤホンの新製品として「ZE3000」を発売した。本製品は、筐体内部の音響空間の圧力を最適化し、筐体外部へのベント無しで有線イヤホンと同等の音作りを可能にする「f-LINK ダンピング機構」を新たに開発し搭載して...
