
多賀一晃(生活家電.com主宰)

私がアイリスオーヤマのホットプレート「WHPK-012」をおすすめする理由。広島お好み焼きも楽々焼ける!2>

【加湿器のおすすめ2019最新】人気も性能もピカイチ ダイニチ工業「LXシリーズ」がすごい理由。2>
夏も過ぎ、蒸し暑さも一段落。湿度も下がり、過ごしやすい季節になりました。その間、家電は冬商戦に向けて進んでいます。冬商戦で外せないものといえば、暖房機器に加湿器。今回は、6年連続メーカー販売シェアNo.1を誇る、ダイニチ工業の最新加湿器を評...

【2019最新レビュー】スマートウォッチのおすすめ アレクサ搭載で睡眠計も充実「Fitbit Versa 2」に注目2>
8月29日に Fitbit Versa 2(フィットビット バーサ2)が発表されました。発売は、2019年9月下旬。いち早く実機を手に入れた私は、使って2日で、今使っている Fitbit AltaHR(現行 Fitbit InspireHR...

【キヤノン】インクジェットプリンター(TS7330)がおすすめな理由2>
先日、知人から「プリンターを買いたいのだが、よく分からない。助けて欲しい」と言われました。なるほど、プリンター売り場にはいろいろな機種が所狭しと並んでいますが、いろいろな切り口から説明されており、本当に自分に合ったモデルに辿り付けるのか、心...

【やってみた】なぜ炭酸水で炊飯すると、美味しいご飯が炊けるのか。家電のプロが「噂」を検証!2>
お米を美味しく炊くには、昔からいろいろなことが言われています。その中でも、一番美味しいのは「米を育てた水」で炊くことだと言われます。これは、米の中の水分と、外から取り入れる水が同じであるため、純度が維持され美味しいという理屈です。日本酒のチ...

【代用は可能か】男性用「ボディシェーバー」と「シェーバー」、本当の違いを知っていますか?2>
ボディシェーバー(別名:ボディグルーマー)という家電があります。主には男性用で、すね毛などの処理を行いますが、アタッチメントを変えれば、髪の毛も切れれば、ヒゲも剃れる。しかも多くの場合、1万円を切ります。安くて多機能の典型です。一方、髭剃り...

【アリエール・ボールド】ジェルボール型洗剤の未来を予測!液体洗剤とは「香り」で差別化2>
洗濯洗剤は、粉末か液体タイプが一般的です。最近注目を集めているのが「ジェルボール型」タイプ。計量が不要で、1粒入れてスタートボタンを押せばいいという手軽さで大人気。一方、最新の洗濯機はというと「液体洗剤の自動投入機能」を搭載するものが出てき...

【アクア AQW-GV80/90H】新たなニーズに応える洗濯機が登場!香りが強く・長く続く「ジェルボールコース」搭載2>
洗濯機の選ばれ方に「洗浄力」だけでなく新たな項目が加わりそうです。アクアから発売された洗濯機「AQW-GV80/90H」は、ジェルボールコースという機能が搭載し、「衣類への香り付け」を行います。開発の背景には、日本人が好む「香り」が関係して...

【洗濯機のおすすめ2019】東芝 ドラム式洗濯機 新型ZABOON(ザブーン)を家電のプロが評価2>
今、ドラム式洗濯機が注目を集めています。一時、高価な上、洗浄力がタテ型より落ちると言うことで敬遠され、一時売り上げが落ちていましたが、徐々に回復。「イケメン」のパナソニック、「AI」の日立など、それぞれ特徴あるモデルが出てきました。では、東...

【ドラム式洗濯機のデメリット】縦型より汚れが落ちにくい説は誤解だった!?2>
ドラム式洗濯機の売り場で最近よく目にするのが「お湯洗い」の表示。売る側は、積極的にドラム式洗濯機のメリットとしてこの「お湯洗い」を打ち出しています。日本標準といわれる縦型洗濯機では見ない光景です。欧米の標準が「ドラム式」、日本は「縦型」と違...

【2019】衣類スチーマーのおすすめは「日立 CSI-RX2」家電のプロが教えるこの逸品2>
今、注目の衣類スチーマー。小型アイロンとの兼用モデルが多いのですが、この猛暑でドレスコードがすっかり緩くなった日本では、このレベルでもなんとかなりそうです。しかし、そんな中にもいろいろな個性が顔を出します。今回は、スチーム機能が優秀な、日立...

【脱臭もできる】衣類スチーマーの効果と使い方のポイント2>
アイロンが売れないそうです。学生時代はともかく、就職するとまず指摘されるのが、服装。今は、クールビズ他、ドレスコードが緩くなりましたが、やはりヨレヨレのシャツではサマになりません。アイロンよりも衣類スチーマードイツのベルリンで行われる家電シ...

【Googleマップを利用】太陽光発電のシミュレーションができるサイト「サンクル」って知ってる?2>
2018年に創立された東京電力ベンチャーズ(株)。その名の通り、ベンチャービジネスに挑戦する会社です。その東京電力ベンチャーズが、Googleの技術を利用して、あるサービスを始めました。それは、太陽光発電がより身近に感じられるウェブサイト「...

【スマートウォッチの選び方】種類は3種類!バッテリーと「ヘルス機能」に注目せよ2>
スマートウォッチはあまり進化してないずいぶんと話題になった「スマートウォッチ」。一時期の盛り上がりよりは、今は少し落ち着いたように感じます。私も、いろいろ使ってみましたが、最大の難点は、バッテリーの減りが早いことと、バッテリーが切れたときに...

【日立】オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」はクックパッドの殿堂入りレシピが手軽に作れる!2>
IoTで家電が変わる――と言われてはいるものの、単にインターネットにつながるだけでは、面白みがありません。それは、未だにIoT家電で大ヒット商品がないことでも分かります。そんな中、IoTを積極展開し始めた日立がとったのは、「インターネットで...

【美味しいご飯の炊き方】水加減と“炊飯器の傾き”の関係とは2>
食器、道具、家電などモノで満ちあふれるキッチン。今ドキのキッチンはリビングから見えることも多いので、インテリア性を持たせたモノが多くなってきました。炊飯器もその一つでしょう。しかし、やはり「おいしく炊けること」が大前提。正しく使うための、ほ...

【嫌な臭い1位】は口臭!撮るだけで口臭チェックができるアプリ「RePERO」が登場!2>
オフィスの環境をよくするためには、設備だけではなく、そこで働く「人」も重要なポイント。その人が放つ体臭、特に「口臭」は、コミュニケーションをはじめ、業績の悪化まで引き起こしてしまう恐れもあると調査でわかっています。ライオンは、この職場の口臭...

床のベタつき・皮脂汚れを解消するおすすめ掃除機3選 夏のフローリング掃除は“擦り”が肝心!2>
夏は暑い。掃除が行きとどいていないと、特に暑く感じる気がします。フローリングの雑巾がけをしないのが当たり前になった現在、夏は“足”から来る季節でもあります。床が皮脂でベタベタ、ネットリした感じはまさに、「不快な夏」の象徴。足元がサラサラして...

【最新サーキュレーター】バルミューダの「GreenFan C2」はコードレスが最大の魅力2>
バルミューダ。メディアにも露出が多い家電メーカーです。しかし、このメーカー、色違い以外、同じカテゴリーの製品を2種類販売することをしてきませんでした。今あるのは9種類の製品です。しかし今回、同じカテゴリーの製品の2種類目を出しました。それは...

【なぜ?】シャープの最新スティック型掃除機「ラクティブ・エア パワー」が重くなった理由2>
シャープのスティック型掃除機「ラクティブ エア」の最新モデル「ラクティブ・エア・パワー」が発表されました。シャープはこれまで、「軽さ」を重視した商品を発表してきていましたが、今回発表されたモデルは現行製品より重くなっていました。なぜ、シャー...

ヤーマンの美顔器「フォトプラス Smart」を50代男性記者が使ってみた!2>
美容家電に共通しているのが「効果をなかなか実感できない」というところ。美顔器を購入しても長続きしない原因の一つでしょう。そこで、脱毛や美顔器などの美容家電メーカーであるヤーマンは美顔器をスマホと連動させることで、そのデメリットを克服しました...

タイガーの土鍋炊飯器「炊きたて JPG-S100」をレポート!少量でも大量でも美味しく炊ける秘密とは?2>
「少量でも大量でも美味しく炊ける炊飯器がほしい!」そんな炊飯器のニーズに応える形で登場したのが、少量サイズでありながら4合まで炊ける象印の「4.0合炊き」。一方、タイガー魔法瓶はサイズではなく別のアプローチ「中ぶた」で、このニーズに応えまし...

【タイガー魔法瓶】コンベクションオーブン&トースターが新発売!2>
調理家電は、わりと危険なものが多いです。それは、料理には「切る」もしくは「熱する」ことが必要だからです。しかも、そこにコストはあまり掛けられません。電気ケトルの雄、T-falの定番「アプレシア プラス 0.8L」は、本体に触ると熱いですし、...

【ちょうどいいサイズ】象印マホービンの炊飯器「炎舞炊き」4合炊きが新発売!2>
昨年、クリーンヒットを飛ばした、象印マホービンの炊飯器「炎舞炊き」。象印がそれまで象徴でもあった「南部鉄器」を超えるモノとして開発した炊飯器ですが、完全ワンステージ上の美味しさを誇ります。ただ惜しむらくは、少量炊き(〜3.5合)がなかったこ...

【永久脱毛とは】男性記者がブラウンの光脱毛器を試してみた!2>
毎年夏になると、ネット上で必ず見かける「脱毛」の記事。あれは効果があった、これは効果がないと、うるさいほどです。しかも「脱毛剤」なのに、「永久脱毛」ではなかったと怒る人まで。そんな中、2019年6月に新しくなったブラウンの光脱毛器「シルク・...

【ドイツ ミーレ社】洗濯は「衣類ケア」のため 高級白モノ家電メーカーの骨太な洗濯思想2>
国産の洗濯機は、「標準」洗濯がJEMAで定められています。衣類は「木綿、化繊、混紡」、水は「水道水」、洗剤は「自由」です。確かに日本では扱いやすい条件です。しかし、洗濯が「汚れ落とし」「衣類ケア」であることから考えると、この標準条件は、不利...

【頭皮のマッサージグッズ】おすすめはツインバードの防水ヘッドケア機 使用感をレポート2>
今の日本、老若男女を問わず、オシャレをする時代になりました。あるメーカーに言わせると、メンズビューティの市場立ち上がりはスゴいのだとか。まぁ昔から、人間はいろいろなオシャレをして来ましたからね。昨今、女性の方が声高に「美」を求めてきましたが...

【ミキサー】静音設計で静かに動作 おすすめはタイガー魔法瓶の SKT-A2>
先日、ティファールの「ウォッシャブル電気ケトル」の気持ち良さをレポートしました。電気ケトルは、湯を効率よく沸かすのが一番の機能ですが、今は全メーカー、そんなことは出来ている時代。むしろ、「それに加えて」をどう考えるのかの時代です。そんな中、...

【電気ケトルの洗い方】洗う?洗わない?掃除ができるティファールの「ウォッシャブル 0.8L」2>
日本人のキレイ好きは、世界でも有名です。「洗いたがる人種」とも言えるかもしれません。「家電」はなかなか洗えませんが、口に入れるモノを扱う家電の中で、長年「洗えればいいな」と思われてきた家電があります。それが、電気ケトルですね。それを実現した...

平成は凝視時代、令和はアイケア時代。SYNCA(シンカ)のウォーターアイマスクをレビュー2>
現代人の悩みの一つ、目の疲れ。眼精疲労、ドライアイなど症状はさまざまですが、これに対し、目のケアができる家電が、各社から出始めまています。今回レポートする、ジョンソンヘルスケア社の美容健康ブランド「SYNCA(シンカ)」の「ウォーターアイマ...

【野菜を多くとる方法】350gの野菜は「オーブンレンジ」の活用で楽々クリア2>
「健康のために、野菜を350g、毎日取りましょう。」よく聞かれる言葉です。ファミレス「ジョナサン」の食事メニューにも「1日分の野菜が取れるタンメン」がありますし、長崎チャンポンの「リンガーハット」も同様のメニューを用意しています。5月、カゴ...

【ダイキンの薄型エアコン】risora(リソラ)が勝負の二年目「新しい価値」への挑戦とは?2>
家電メーカーが恐れる「コモディティ化」。コモディティ化とは、製品やサービスの品質や機能などが、競合メーカー等で大差ない状態になったことを指します。エアコンなどの白物家電も「均一化」が進んでいる分野の一つ。しかし、ダイキンが新しい発想でこのエ...

【試して分かった】ファーウェイを巡る米中関係 なぜアメリカはこのスマホを怖がるのか?2>
中国深圳市に本社を置く通信機器メーカー「ファーウェイ・テクノロジーズ」(HUAWEI=華為技術)を巡る、米中の深刻な貿易摩擦。今回、ファーウェイから発表された「HUAWEI P30 / P30 Pro」に実際に触れてみて、何故、アメリカが怖...

【SIMロック/SIMフリーとは】そして時代はクラウドSIMへ Jetfon P6 を試してみた!2>
SIMカード。英語での名称は、"Subscriber Identity Module Card" 。日本語の正式名称は「加入者識別モジュールカード」。電話機として使うための、種々のデーター、電話番号、通信事業者(NTTドコモ、au、ソフトバ...

【洗濯物が臭い】洗濯機でお風呂の残り湯を使うデメリット 雑菌やカビが繁殖しやすくなるって本当?2>
昔はその機能が付いていなかったのに、今は多くの洗濯機に標準装備されているものがあります。それは、お風呂のお湯を汲む「ポンプ」です。そう、多くの日本人に支持されている「もったい精神の権化」のような機能です。果たして、これはイイことなのでしょう...

【洗濯機】取扱説明書のトリセツ 洗剤の種類と量は?投入口ではなく直接でもOK?2>
洗濯は、いろいろな要素が組み合わさる、料理に並ぶ「深い」家事です。最低でも「布」「汚れ」「水」「洗剤」そして「洗濯機」の5要素を見極め、上手く組み合わせる必要があります。この時、お役に立つのが「取説」こと取扱説明書。しかし、分厚く、取っつき...

【九州電力のAIスピーカー】QuUn(キューン)は海外AIスピーカーと何が違うのか?2>
2018年夏、九州電力が、九州エリアで開始したIoTサービス「QuUn(キューン)」。AIスピーカーも同名のこのサービスが、2019年5月に全国展開されます。made in Japan、日本生まれのAI。さて、海外のAIサービスと何が違うの...

【東芝の洗濯機】ザブーンに採用の「ウルトラファインバブル」とは何か2>
東芝の洗濯機の中~上位機種に付いている「ウルトラファインバブル」。マイクロサイズの極小の泡のことですが、いろいろな働きをします。今回は、小さいのにスゴい「泡」のお話です。ウルトラファインバブルの大きさは?学術用語に「ファインバブル」という言...

【話題】魔法びんのサーモス(THERMOS)が作った高級ヘッドホン「VECLOSシリーズ」とは?2>
技術はあるのにモノが売れない日本のメーカー。今、いろいろなメーカーが自社技術を基に、新しい分野へ進出しています。今回はサーモスが行った「魔法びん」と「音楽」と異色の組み合わせをレポートします。ヘッドホン祭りで見かけた新しい顔コンポーネント全...

【猛暑対策】アイリスオーヤマの6畳用エアコン エアウィルGXシリーズは安くてコスパが良い!2>
価格.com等の比較サイトで確認すれば分かることですが、エアコンは、7月になると雪崩を打つように低価格になります。昨年の7月の猛暑はスゴくて、エアコンの取り付け工事の予約があっと言う間に8月まで満杯になったとか。エアコン市場に参入のアイリス...

【RFIDとは】IoT化が進まない理由は「RFIDのコスト」と「Wi-Fiの欠点」にあり!2>
IoT家電という言葉をよく耳にするようになりました。今後も、このIoT家電が私たちの暮らしをどんどん便利にしていくはずだ、そう考えがちです。しかし、IoTは思ったほど進んでないのです。その理由は「Wi-Fiの欠点」と「RFIDのコストの高さ...

【男性も】目もとの乾きに潤いと保湿を!「パナソニック 目もとエステ」の評判と効果2>
パソコン、スマホの普及に伴い、「ドライアイ」という言葉が飛び交うようになりました。ドライアイとは、本来潤っていなければならない目の表面が乾いてしまうことです。私にもその症状があるドライアイ。これに対し、美容家電で対抗しようというのが、今回の...

【花粉対策】鼻づまり・鼻水で寝れない…空気清浄機とポータブル空気清浄機のダブル稼働で安眠できた体験レポート2>
まだまだ花粉症の季節です。私の友人も、寝るときもマスクをしているのですが、それでも鼻が詰まって大変だといいます。寝室に空気清浄機をフル稼働させているにも関わらず、眠れなくて困っているそうです。生活家電のプロである私は、その友人にあるアドバイ...

【ロボット掃除機の使い方】火災の原因は「想定外」?最新家電導入の心得とは2>
ロボット掃除機が日本で普及するにつれて、困った問題が発生してきています。それが「ロボット掃除機の火事」問題です。2019年2月8日に東京消防庁が発表、Youtubeにも動画が載りましたが、ちょっとスゴい動画でした。特にヒーターが赤い電気スト...

【スマホ印刷におすすめ】ポータブルプリンター「スプロケット」はシール写真が手軽にできる!2>
旅行シーズン。いろいろな場所が貴方を手招きします。あすこもここもとフラフラ。そして、スマホでバシバシ写真を撮りまくるわけですが、後で整理するとき困るのは「旅先で出会った人」ですね。「写真に映っているこの人、誰だっけ?」なんてこと、ありません...

【一人暮らし用家電のおすすめ】新生活用の家電セットを30万円で用意した場合2>
新生活の始まる春。期待いっぱいの新生活。都会で待望の一人暮らしを始める人も多いと思います。どんな家電を揃えると生活が充実するのでしょうか。 今回は、今年入社する男性(独身)を例に、おすすめ家電を紹介しましょう。洗濯機、アイロン、衣類スチーマ...

【マッサージチェア2019】人気のファミリーイナダとフジ医療器を比較。レンタルサービス、アウトレット品もあるぞ!2>
マッサージチェアは「あ・こ・が・れ」。そう感じる人は多いと思います。ファミリーイナダ、フジ医療器などのメーカーのトップモデルは、多くの場合 50万円を超えます。当然、「ポン」と買える人は多くありません。このため、各メーカーも「まずは試しても...

【マッサージチェア最新レビュー】パナソニック「リアルプロ」EP-MA99M は “楷書体” の気持ちよさ!2>
マッサージチェアの最新レポートも、フジ医療器、ファミリーイナダと続いて3社目。今回はパナソニックの「リアルプロ EP-MA99M」です。ちなみに、このモデル「AI」搭載と発表されていません。何故でしょう?パナソニックの「AI」定義とは日本の...

【マッサージチェア2019】ファミリーイナダの「ルピナス ロボ」健康家電の中心にチェアを!2>
全身に疲労が溜まったらマッサージチェア。これは普通です。しかし、朝起きたらマッサージチェアでストレッチをと言ったら意外でしょうか。そちらの方がケガなく、健康に過ごせる。今回は「健康に過ごすこと」にこだわる、ファミリーイナダのマッサージチェア...

【IoTこぼれ話】見守りサービスは実績で選べ 高齢者の安否を電気ポットで確認 象印マホービンがおすすめ2>
「IoT」とは、Internet of Things(インターネット・オブ・シングス=物がインターネットを通じてつながること)のことですが、IoTサービスとしてよく話題に上るのが、高齢者の見守りサービスです。「照明のon/off」「冷蔵庫の...

【2019年最新】高級オーブントースターのおすすめ 食パンが美味しく焼けるトースターを比較2>
バルミューダに端を発する高級オーブントースター。今や、各メーカー出しまくっていますが、そろそろ出し尽くされた感もあります。ここで、バルミューダ、シロカ、タイガーの高級オーブントースターをまとめてみたいと思います。欧州のオーブンは湿度ケアして...

炊飯器で作る料理は「炊飯モード」より「調理モード」がおすすめ2>
炊飯器で料理もできます。これはわりと知られた話です。しかし、今の炊飯器の「炊飯モード」では、料理はちと厳しい場合が多いです。それは、進化してしまったが故です。「はじめチョロチョロ、なかパッパ」が「炊飯モード」「はじめチョロチョロ、なかパッパ...

【ロボット掃除機の完成形?】ルンバ i7+ はどこがスゴいのか2>
ルンバ 900シリーズに搭載されているナビゲーションシステム「iAdapt2.0」が発表された時、これはスゴいと思いました。フロア全体のマップを作りながら掃除をしていくのです。それまでのiAdaptが、限定されたエリア(多くの場合は部屋)を...

e-Bike(イーバイク)の最上位 パナソニックのXM-D2に乗ってみた スポーツタイプの電動アシスト自転車の進化2>
ママチャリとスポーツサイクル。これは全く違います。それなりのスピードが出て、荷物も詰める、スカートでもOKというママチャリは、とっても便利な自転車です。一方、ロードレーサーに代表されるスポーツサイクルは一芸特化です。ロードレーサーなら、スピ...

【冷蔵庫・洗濯機】IoT家電を私たちが使いこなせない理由2>
2015年に、鳴り物入りで登場したIoT。2018年は、ほぼ全洗濯機がIoTを搭載し「よりキレイに!」を目指しました。そして2019年。ほぼ全冷蔵庫にIoTが搭載されました。シャープのプラズマ冷蔵庫の最新冷蔵庫は「少子高齢化」「省エネ」「食...

【2019最新版】健康家電のおすすめはコレだ!2>
高齢者社会どころか超高齢者社会になり、寿命がどんどん延びつつつつある日本。しかし、自分の足で歩き、介護なしに生活できる「健康寿命」は、実はそれほど長くはないといわれています。免疫力を上げるかくいう私も、寝込むのは死ぬ前の数日で、何年も寝たき...

日立の新型冷蔵庫 R-KX57K の「まるごとチルド」はノーラップ保存を可能にした逸品2>
冷蔵庫を使いこなす。これは結構、ハードルが高い課題です。保存性と使い勝手を両立させなければなりません。冷蔵で一週間、冷凍で一ヶ月は譲れないでしょうし、使い勝手は調理の時短に欠かせません。日本メーカーの2018年モデルの冷蔵庫は、各社とも、「...

【実は…】「ファブリーズ」と「家電」の相性の話。2>
P&Gのファブリーズ。超有名な消臭剤・芳香剤で、「ファブる」という造語があるほどです。しかし、このファブリーズによって、ある家電の寿命が縮まっていたということをご存じでしょうか。そのことを聞いたのは、ある大手家電メーカーの新製品の内覧会でし...

【時短が魅力】ダイソンのヘアドライヤーをプロが好んで使う理由2>
イギリスの電気機器メーカー・ダイソン(dyson)が始めたノーズレスのヘアドライヤー。ノーズレスドライヤーとは、「風」の吹出し口に当たる「ノーズ(鼻)」部分を省略したデザインのヘアドライヤーのことですが、今この形状のデザインに注目が集まって...
