
ガジェット

【スマホアプリで画像をモノクロ変換】おすすめはSnapseed!デジカメで撮った写真をスマホに転送して即変換2>

【ネット通販のおすすめアプリ3選】配送料がお得!毎日使えるおすすめアプリは?2>
今回は、毎日使える通販として、食品を扱うスーパーの中から、配送料などを考慮してイトーヨーカドーのアプリを第1位とした。続いて第2位は「ヨドバシ」、第3位は「Amazonショッピングアプリ」だ。食品や日用品をネットで手軽に買いたい!ネット通販...

【英会話アプリのおすすめ3選】続けることが大事!時間・費用をかけずに語学を習得できるアプリ2>
最近は、受験英語や日常の英会話など、幅広い学習目的に沿ったアプリが多数配信されているので、自分に合ったアプリが必ず見つかるはずだ。無料で利用できるものが多いため、使いやすさや内容の充実度を吟味し、「これなら続けられそう」というアプリを探そう...

【英単語学習・数学・文章力アップ】勉強をサポートしてくれるアプリ3選2>
英語を学んでいる人には、英単語を効率よく覚えられるアプリがおすすめ。文章力を上げたい人は、辞書機能が付いた文章作成アプリを試してみよう。数学の問題の解き方を教えてくれるアプリは、数学に対する苦手意識を解消してくれるかもしれない。英語、国語、...

【セキュリティアプリのおすすめ3選】ブラウジングのセキュリティ、ネット盗聴や盗み見防止、使い捨てメアドなど2>
スマホでの利用頻度が高いと、ネット盗聴や盗み見など、予期せぬトラブルに遭うリスクも当然高くなるから注意が必要だ。ブラウジングのセキュリティが気になるなら「Opera」が最適だ。 ほかにも、おすすめアプリ「捨てメアド」なら使い捨てのメールアド...

【フルサイズミラーレス一眼・αを搭載可能】世界最小クラスを実現したソニーの業務用ドローン「Airpeak S1」2>
ソニーは「Airpeak(エアピーク) S1」を2021年9月に発売する予定だ。最高時速90キロでダイナミックな飛行を実現。専用の送信機とアプリで、αの映像をリアルタイムに確認しながら機体やカメラ、ジンバルを操作することが可能。ドローン映像...

スマホをPC代わりに使いたい時に入れておきたいおすすめアプリ3選2>
便利なスマホアプリ「Tailor - Screenshot Stitching」を使えば長い画面を1枚につなげたスクリーンショットが簡単に撮れるからいい。ほかにも、「Pocket」と「iZip」についてもわかりやすく解説する。スマホをパソコ...

【防災系スマホアプリのおすすめ5選】地震や水害の災害速報、防災用品の管理ツールなど2>
防災系のスマホアプリには、地震や津波、水害などの防災速報をはじめ、防災用品の管理ツールなど、自然災害への備えをサポートしてくれるアプリが数多くそろっている。中でも、ここで紹介するアプリは、いずれも定評のあるものばかり。この機会に覚えておこう...

【テレワークで役立つアプリ5選】職場にいる気分で仕事ができる、スマホからFAXが送信できるアプリなど2>
テレワークで役立つ人気のアプリを紹介する。まず、「mocri(モクリ)」というアプリを常時起動させておけば職場に近い空気感を作ることができ、打ち合わせには「Zoom(ズーム)」が便利。さらに、自宅で仕事がしづらい場合は、レンタルスペースを探...

【G-SQUAD GBD-200】初号機のデザインを引き継ぐ角型ケースを採用!ワークアウトや日常生活に最適なG-SHOCK小型モデル2>
G-SHOCKのスポーツライン、G-SQUADに、ワークアウトや日常生活にフィットする小型サイズモデル「GBD-200」が登場。従来モデルに比べ小型化を実現。厚みも2.0ミリのスリム化を図り、ケースやベゼルなどをフラットに見せるデザインを採...

【マネー系アプリのおすすめ3選】家計簿&決済はスマホで!お金の流れを可視化しよう2>
おすすめアプリNo.1「Moneytree 家計簿より楽チン」なら、銀行口座やクレジットカードなどを登録し、全決済が自動で記録できて便利だ。ほかにも「PayPay」と「楽天ペイ」を併せて解説する。この機会にお金の流れを可視化してみよう。マネ...

【テレワークの服装】もう他の服は要らない!おすすめは「TEATORA(テアトラ)」 あらゆるTPOに対応可能な注目ブランド2>
新型コロナウイルスの影響によりテレワーク化した企業が増えています。外出する機会が減り、「そこまで服はいらないな」と感じている方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、あらゆるTPOに対応できるファッションブランドの「TEATORA(テ...

【LEITZ PHONE 1】ライカブランド初となる超高級スマホは最大級の1型イメージセンサーを搭載2>
高級スマホ「Leitez phone(ライツ フォン)1」が、ソフトバンクから発売。監修するのはドイツのカメラブランド、ライカ。ディスプレイは6.6型で、スマホ最大級となる1型センサーの搭載によって、暗所に強く、低ノイズで美しい発色の写真が...

【デリバリーアプリのおすすめ3選】公園などの屋外にも配達!出前アプリで日々の食生活をグレードアップ2>
数ある出前アプリの中でも、対応エリアが広いのが「Uber Eats(ウーバー イーツ)」と「出前館」の二つ。また、「menu(メニュー)」では、「au ID」を利用して注文ができるなど、初めての利用でのハードルが低いのが売りだ。出前やテイク...

【シガーソケットUSB】おすすめは5V2.4A(12W)タイプ 2ポート24Wにしておけばとりあえず十分で安心2>
クルマのシガーソケットから電源をとり、USBに変換。スマホはもちろん、タブレットやIQOS、人によってはノートパソコンの充電を日常的に行っているかもしれません。しかし、このシガーソケットからUSBへの変換アイテム(以下、シガーソケットUSB...

【レストラン予約アプリのおすすめ5選】情報の鮮度と信頼性が重要!目的にあった飲食店をストレスなく予約2>
目的に合い、満足度が高そうな店を選ぶには、情報の鮮度と信頼性が重要だ。ここでは、料理の好みや店の雰囲気などの条件にこだわって飲食店を探したい場合におすすめのアプリを5つ厳選した。ポイントがたまるサービスもあるので、メインで使うアプリを決めて...

耳から落ちないワイヤレスイヤホンできました!マクセル「MXH-BTW510」レビュー2>
スマホの普及とともに手軽に音楽を聴ける時代になりました。ワイヤレスイヤホンを愛用している人も多いのではないでしょうか?そのワイヤレスイヤホンの普及とともに問題となっているのが、落下問題。マクセルが出した答えは「軽量化」「カナル型」。今回は、...

【レシピアプリのおすすめ5選】日々の献立から絶品料理まで!数ある料理系アプリから厳選2>
数ある実用アプリでも料理系アプリはユーザーの支持が極めて高い。そんな激戦ジャンルの中でも、特におすすめのアプリを厳選してお届けしよう。健康を考慮して、日々の献立をひねり出すのは一苦労。そんな手間を省いてくれる「ミーニュー」。ほかにも「クラシ...

【キャンプ初心者向きアプリ3選】おすすめスポットや道具など様々なキャンプ情報を収集できるアプリ2>
キャンパーを手厚くサポートしてくれる「キャンプ情報」アプリが便利だ。おすすめスポットをはじめ、ビギナーにとってキャンプを成功に導く助けとなってくれるはず。ここでは「ソトシル」や「キャンプ情報なら、hinata」、「全国キャンプ場マップ・バー...

【アウトドアで役立つアプリ】情報系と連絡手段系は必須!絶対入れておきたいおすすめアプリ3選2>
天候や波の高さなど、海岸情報を網羅。マリンレジャーを成功に導く案内役アプリでおすすめしたいのが「Nautide」だ。また、仲間と気軽に連絡し合えるボイスメッセージアプリ「Voxer トランシーバー PTT」も便利。ユーザーどうしで現在地を確...

【天気アプリのおすすめ3選】1位は気象庁の精密降水情報「ナウキャスト」が確認できるアプリ2>
常に携帯しているスマホだから、天気予報などの気象情報関連アプリこそ本領を発揮するもの。「高解像度降水ナウキャスト雨アラーム」は、気象庁が提供する気象情報を見ることができ、機能も実に豊富だ。ほかにもおすすめのアプリ「ウェザーニュース」と「Ya...

【クルマ関連アプリ】タクシー配車から駐車場探しまでおすすめ便利アプリ3選2>
約3分の到着時間をうたうタクシー配車アプリ「Go タクシーが呼べるアプリ」なら、最も近くにいる車両を呼び出してくれるからすごい。ほかにも、「駐車場の予約はakippa」や車載カーナビに匹敵する高性能を誇る無料カーナビアプリ「Yahoo!カー...

【SMART BELT PRO】Bluetooth内蔵のスマートベルトが歩数やカロリー、転倒リスクをチェック!ウエストサイズの計測機能も2>
ブルートゥース内蔵でスマホと連係し、転倒リスク予測機能を搭載する「SMART BELT PRO」が発売された。アプリはAndroidとiPhoneに対応。日々の歩数や消費カロリー、歩行距離を記録できる活動量計、日中に座っている時間の計測、ウ...

【自転車乗りにおすすめアプリ】経路や走行距離がわかる!サイクリングが楽しくなるアプリ3選2>
ここで紹介する自転車乗りにおすすめのアプリ「ここ地図」や「Cyclemeter」、「Bikemap」は、どれも経路探索や走行距離測定などの機能を搭載している。また、最高速度や消費カロリーを計測できるものもある。安全に注意しつつ、これらのアプ...

【鉄道・電車アプリのおすすめ】シミュレータやクイズまで鉄道趣味を深く極めるアプリ3選2>
路線を自分で配置して電車を走らせるシミュレータアプリや、鉄道に関する問題に答えながら知識を広げられるクイズアプリなど、種類は豊富。おすすめ3選の「ツクレール - 電車シミュレータ」や「TrainsBook 列車辞典」、「鉄道博物館アプリ」を...

バッファローがWi-Fi6全製品をEasyMesh対応に!メーカー間の互換性を持ったメッシュWi-Fiで家中でつながりやすく2>
バッファローは、今後発売するWi-Fi6対応のWi-Fiルーターや中継機はもちろん、発売済みの製品もEasyMesh対応にすると発表した。すでに他社からもEasyMesh対応製品は発売されているが、すべてのWi-Fi6製品をEasyMesh...

【経路探索アプリのおすすめ】信頼度で選出!通勤電車やバスなどの交通機関で役立つアプリ3選2>
ヤフーは無料で高性能なアプリを数多くリリースしており、中でも「Yahoo!乗換案内」は使い勝手、機能性とも秀逸。ほかにも「バス比較なび」は長距離バスに特化したルート検索アプリもある。パソコンソフト時代からの経路検索の老舗ジョルダンがリリース...

【動画編集アプリのおすすめ3選】スマホで高精度な編集が可能!まずは無料で使ってみよう2>
スマホアプリでも高精度な動画編集ができる。全機能を使うには有料なことが多いが、基本的な編集は無料でも十分可能。「InShot(インショット)」や「CapCut(キャップカット)」がおすすめだ。iPhoneユーザーなら「iMovie(アイムー...

【写真加工・活用アプリのおすすめ5選】画像補正やSNS利用など写真でもっと楽しみたい!2>
多くの人は、撮った写真をそのままスマホの中にためているだけなのではないだろうか。それは、実にもったいないことだ。ここでは写真を加工したり、スマホカメラを活用したりするためのアプリを5つ紹介していく。「Adobe Lightroom」や「LI...

【カメラアプリのおすすめ3選】標準アプリ以外!目的別に使い分けて綺麗な写真を手軽にうまく撮る2>
多くのスマホユーザーは、写真を撮るときにOS標準のカメラアプリを使っていると思う。しかし、カメラアプリも目的に合わせて使い分けると、飛躍的に写真の出来がよくなる。ここでは、「Microsoft Pixカメラ」をはじめ、「Foodie」と「C...

【Pinterest(ピンタレスト)とは】画像保存で情報を収集し「未来に備える」無料アプリ 使い方と楽しみ方を徹底解説2>
今回は、最近注目を集めているPinterest(ピンタレスト)について解説します。近頃よく耳にするようになったPinterestですが、実際どんなアプリなのか、何ができるのか、分からない人も多いのではないでしょうか?ここでは、Pintere...

【ヒーリングアプリのおすすめ3選】癒し系の映像や音を視聴してリラックしたい!2>
おすすめヒーリングアプリ「炎と自然の癒し」は、炎の映像と、自然界の音をモチーフにしたアプリ。ただ眺めているだけで脳の凝りがほぐれてリラックスできる炎の映像に、雨や虫の声といった自然界の音を組み合わせて再生する。ほかにも「神棚アプリ」と「AI...

【最新アクションカメラのおすすめ3選】選び方のポイントを指南!日常からアウトドアまで用途は無限大2>
アクションカメラに求められる条件は大まかにいって、小型・軽量であること。対衝撃性、防塵・防滴仕様、さらに、ワイド系のレンズの搭載も必須といえる。撮影面では、強力なブレ補正機能も欠かせない要素。そして画質。4K30pへの対応などもしっかりチェ...

【モバイルモニターおすすめ】スタンド付きで3年保証「EVICIV EVC-1506」をPCやゲーム機、カメラに繋いでみた2>
「テレワーク」が推奨される昨今、ノートパソコンで仕事をしている方も多いのではないでしょうか。筆者も、仕事部屋ではデスクトップパソコン、それ以外はノートパソコンで仕事をしています。自宅の各部屋や、キャンピングカーの中にノートパソコンを持ち込ん...

【ラジオアプリのおすすめ3選】国内外のさまざまなラジオを聴きたい・録音したい2>
‶ながら聴き"できるのがラジオの魅力だが、最近では、スマホやパソコンでも聴けるとあって、人気が盛り上がっている。ここでは、スマホならではの魅力的なラジオアプリ「らくらじ」と「TuneIn Radio」、「AuDee」を紹介しよう。国内外のさ...

【Appleに完全対応】ロジクールのマウス・キーボードのおすすめを紹介 MacやiPadとの相性抜群!2>
今回はロジクール(logicool)のマウスやキーボードと、アップル製品との組み合わせについてご紹介します。ロジクールといえば、PCの周辺機器において世界的に高いシェアを誇るメーカーです。高性能なマウスやキーボードなどを数多く販売しています...

【最新ドローンで空撮 飛行操作編】DJI「Air 2S」を使って撮影に挑戦!クイックショット、フォーカストラック、マスターショットで撮ってみる2>
被写体にカメラを向けたまま円を描いて飛ぶ「ノーズインサークル」や上昇しながら遠ざかる「ドローニー」など、ドローンにはある程度のコントロール技量を必要する撮影方法があるが、DJIのドローンでは、それを自動的に行ってくれる「クイックショット」機...

【音楽再生アプリのおすすめ3選】22のライブ会場をシミュレートした音響効果でライブ気分が楽しめるアプリも2>
実際にある会場の音響を再現して、ライブ演奏を聴いているような気分に浸れるアプリや、過去のライブの演奏曲目でのプレイリストが作れるアプリなどを使ってみると楽しいだろう。ここでは、「RealLive (turned on by Zepp)」や「...

【新型Nintendo Switch】有機ELディスプレイ採用でニンテンドースイッチはどう進化する? 現行モデルは今買っても大丈夫?2>
今回は、2021年10月に発売されることが発表された新型Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)についてご紹介します。Nintendo Switchは、発売以降、幅広い層に支持されている家庭用ゲーム機です。据え置き機のようにテ...

【最新ドローンで空撮 セッティング編】DJI「Air 2S」を使って撮影に挑戦!機体の設定から必要アイテムの準備、送信機のチェックを行う2>
ドローンは、まず最初に「アクティベーション」と呼ばれる機体の認証設定、その後に飛行や撮影に関する各種設定をする必要がある。これらを行わないと、飛行中に重大なトラブルを起こしたり、そもそも飛行自体ができなかったりする場合もあるのだ。セッティン...

【音楽鑑賞アプリのおすすめ3選】定額配信サービス、曲名を教えてくれる、レア音源に出会えるファイル共有サービス2>
スマホで新たな音楽との出会いを求めるなら、定額制の音楽配信サービスはぜひ利用するべき。ユーザーのリスニング傾向に基づいて楽曲をおすすめしてくれるので、新しい発見がある。ここでは、おすすめアプリ「Spotify」、「OTO-Mii」、「Sou...

【最新ドローンのおすすめ8選】空撮におすすめのモデルはどれ?2>
映像・写真撮影のための民生用ドローン、特にDJIのドローンは、小型ながら安定した飛行性能、安全のための障害物センサーの搭載、十分なカメラ機能や高性能なジンバル、フライトアプリの進化など、どこを見ても不足な点は見当たらない。性能面でも信頼性に...

【カラオケ・演奏アプリのおすすめ3選】機材や楽器がなくてもOK!自宅で歌や演奏ができる2>
「Pokekara」は、スマホでカラオケを楽しめる無料のアプリ。人気の最新曲から往年の名曲まで、非常に多くの楽曲を配信している。音程や抑揚など5項目で判定する本格的な採点機能が特徴だ。ほかにも「Ocarina」と「Piano 3D - Re...

【ドローンとは】初心者向けQ&A|選び方・飛行に関するルール・ライセンス取得・損害保険の加入2>
従来のデジカメやビデオカメラにはない、ダイナミックな映像撮影が楽しめるドローン。その存在は知っているけれど、イマイチ実体がよくわからない、という人も多いはず。ドローンの選び方や楽しみ方のポイントを、Q&A形式でわかりやすく解説していきます。...

【アート鑑賞アプリのおすすめ5選】美術品からミュージアムまで手軽にアートを満喫!2>
現在、国内外の多くの美術館・博物館が、作品の画像をインターネットに公開している。ここでは、おすすめアプリ5選「Google Art & Culture(グーグル アート カルチャー)」、「e国宝」、「DailyArt」、「MAU M&L 博...

【車載用Wi-Fiルーター】おすすめはパイオニア・カロッツェリアブランド「DCT -WR100D」 ライトユーザーもヘビーユーザーもどちらも得になる料金プランに注目2>
車載用のWi-Fiルーターは、いくつか発売されている。ほとんどが、シガーライターソケットから電源が取れるタイプで、SIM(シム)フリーのモバイルWi-Fiルーターだ。ここでは、極め付きの製品ともいえるパイオニア・カロッツェリアブランドの「D...

【スマホアプリ】定期購入(サブスク)の解約方法 アプリの削除だけではだめ!2>
サブスクリプションを解約したときに、アプリをアンインストールするだけでは、有料プランの契約を解除したことにはならないので注意が必要だ。iPhoneは「App Store」、Androidは「Playストア」でサブスクリプション(定期購入)の...

【Googleフォト有料化】15Gバイト以上で課金対象。Google Oneに加入する?写真の保存場所を替える?2>
スマホで撮った写真や動画を「Googleフォト」に保存している人は、2021年6月以降の利用には要注意。今後は、Googleで利用しているサービスの総保存容量が15Gバイトを超過すると課金対象となる。なお、Amazonプライムの会員は「Am...

【パソコンを買い替えるタイミング】主要部分が壊れた時に検討すればOK!中古品はリフレッシュ品などから探そう2>
パソコンの買い替え時期については、誰でも悩みどころだ。これは、フリーライターの福多利夫さんに聞いてみた。さらに、いざ買い替えのとき、中古を検討すべきかどうかについても、ポイントを教えてもらった。この機会に知っておくといい。パソコンの買い替え...

【スマホのアプリ】重い・操作の途中で閉じた…動作が不安定な時に試してみるべき方法とは2>
スマホの動作が不安定なら、電源をいったんオフにして再起動してみよう。それでも改善されない場合は、そのアプリを削除して、再度インストールしてみるといい。Androidなら、アプリをアンインストールするときは、アプリのアイコンを長押しして「アプ...

インストールしたスマホアプリはどこにある?確認する方法は?2>
iPhoneでインストールしたはずのアプリが見当たらない場合は、ホーム画面を左方向にスワイプして、最も右にある「Appライブラリ」の「最近追加した項目」を確認しよう。Androidは、機種によって確認方法が異なるが、ホーム画面の下から上方向...

Androidスマホの音楽を車でクリアに聴く方法は?ノイズレスで再生するための3つの方法2>
今回は、Androidスマホの音楽をクルマで、しかもクリアに聴く方法をわかりやすく解説する。使っているカーオーディオ機器の仕様によるが、ノイズレスで楽しむ方法としておすすめできるのが、ブルートゥースによる接続だ。Androidスマホの音楽を...

【スマホのWi-Fi】途切れる・勝手に接続される・速度が遅い時の原因と対処法2>
Wi-Fiが突然つながらなくなったというときの原因はさまざま。問題の切り分けが重要です。まず試してみたいのが、スマホの再起動やWi-Fiへの再接続。iPhoneなら、再起動やWi-Fiの再接続を試してもうまく行かない場合、「プライベートアド...

【スマホの通信速度】家の中なのにモバイルデータ通信速度が遅い!5Gと表示されているのに速度が出ない!それぞれの原因と対処法2>
実は、現在つながっている周波数帯を変更する裏ワザがある。機内モードにしてから元に戻すと、つながる周波数帯が変わって速度が上がることも。iPhoneは「コントロールセンター」から簡単に設定が可能だ。ほかにも、電波アイコンの横に「5G」と表示さ...

【新型スイッチ】有機ELモデルの発売日・価格は?従来モデルとの主な違い2>
2021年10月8日に新型Switchが発売されます。従来モデルよりも機能面で優れており、価格は37,980円(税込)です。本記事では、新型Switchの購入を迷われている方のために、従来モデルと比較して変わった点を解説します。ぜひ参考にし...

【スマホの通話】iPhoneとAndroidで異なる!着信音の音量を調節する方法・電話アプリを終了する方法2>
iPhoneなら側面のボタンで着信音の音量が変えられる。一方、Androidは機種によるが、「設定」の「音設定」で設定の変更が可能。着信音以外にも、動画などのメディアやアラームなどの音量を設定可能だ。ここでは、併せて通話しているうちに電話の...

【求められるリアル】義務教育で行われているプログラミング教育の現状とは?ドローンやロボットを使った「生きた教材」の重要性2>
東京五輪2020の開会式でドローンが夜空に五輪を描いたことが話題になりました。プログラム飛行です。日本の義務教育でもプログラミング教育が始まっていますが、教育方針が曖昧な上に、予算もほとんどないのが現状と言えます。プログラミングソフトを使っ...

【スマホの指紋認証・顔認証】うまくいかない時があるけど原因は?2>
指紋センサーは、指紋を読み取る際、指がぬれていたり、クリームがついていたりすると、反応が悪化することがあります。乾いた状態になっているかどうかは、念のため確認しておこう。また、顔を登録するときは推奨環境で登録を。Apple Watchユーザ...

【VAIO Z】死角なし!最高のスピード&タフさを兼ね備えた究極モバイルPC2>
優れた素材物性を持つカーボンファイバー。その特性を最大限に生かすためには立体成型してボディ全面を覆うことが理想であり、VAIO Zはそれを実現した。どこでも仕事をするのが当たり前の今、堅牢性とポータビリティはマスト。1キロを切る軽さと、ミル...
