
スマホ

【iPhone】初心者・中級者向け!スマホが快適になる「初期設定」の変更方法2>

【おすすめゲームアプリ】Windowsのド定番5種のソリティアがスマホで遊べる!2>
クイズ番組さながらの緊張感を味わえるのが、ネット対戦クイズのアプリ「みんなで早押しクイズ」。また、Windowsのゲームといえば、「ソリティア」が超定番。スマホでも楽しめる方法は、アプリ「Microsoft Solitaire Collec...

【下見にも使える】自宅で旅行気分が味わえるおすすめアプリはコレ!2>
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、当面は混雑した場所への外出は控えるべきだ。「Yahoo!MAP」は、地図上で混雑度をわかる「混雑レーダー」搭載なので便利だ。ほかにも「Googleストリートビュー」や「Live Camera ★ Wor...

【料理レシピ動画】2大アプリは「DELISH KITCHEN」と「クラシル」 材料・手順を解説動画で確認できる2>
人気アプリの「DELISH KITCHEN」は、家庭にある食材を使った手軽な料理レシピを動画で提供。レシピは管理栄養士などの専門家が手掛けているので安心だ。また、「クラシル」は準備から完成まで1本の動画にまとまっている。料理番組感覚でレシピ...

自分の番組をスマホ1つで配信!ラジオDJになれるアプリ「Radiotalk」が楽しい2>
「Radiotalk」というアプリを使えば、自分で好みの番組タイトルを決めて、ボタン一つで録音ができる。後から詳細説明やジャケ写もつけられる。収録後はアプリの番組リストに掲載され、さらにアップルやSpotifyのポッドキャストにも登録可能。...

【YouTube便利ワザ】再生位置・時間を指定してピンポイントで共有する方法2>
更新日 2024.01.12/公開日 2020.07.17ここでは、YouTubeで再生位置を指定して友だちと簡単に共有できる方法を解説する。ピンポイントで見せたい場面の再生位置を指定したURLを送るといい。指定の方法は、動画URLの末尾に...

【曲名を知りたい】流れている楽曲情報がわかるアプリは「Shazam」と「Googleアシスタント」2>
アプリの「Shazam(シャザム)」を使えば、買い物中に耳にしたBGMなどの楽曲情報がわかって便利だ。また「Googleアシスタント」なら音声で「これ誰の曲?」と聞けばいい。スマホのマイクが音楽を聞き取って、ネット上のデータベースを参照して...

【Googleフォト】家族での画像共有におすすめ!近況を写真で伝え合おう2>
お互いにGoogleアカウントを持っているなら、簡単に写真を共有できる。「Googleフォト」に保存した写真(スマホで撮影したすべての写真)を1枚ごとやアルバム単位で伝えられる。信頼できる友人や夫婦、離れて暮らす両親と孫の写真を共有するとい...

【無料ネットテレビ】おすすめは地上波の「Tver」ネットの「ABEMA」充実のコンテンツに注目2>
「TVer(ティーバー)」は、国内の地上波テレビ局が放送した番組の見逃し配信を無料で行っている。AbemaTV(アベマティーヴィー)から改称した「ABEMA」は、独自製作番組を無料配信するネットテレビの代表的存在。将棋や格闘技などマニアック...

【ネット通販】注意したい3つのポイント「偽レビュー・最安値調査・詐欺」2>
Amazonをはじめ、大手通販サイトの「レビュー」や「評価」が信用できない場合がある。偽レビューを見破るネットサービス「レビュー探偵」と「サクラチェッカー」を知っておくといい。さらに、Amazon、楽天、Yahoo!などネット通販の最安値を...

【スマホ】ネットショッピングで役立つ「お得なアプリ」を活用しよう!2>
まとめニュースサイトはクーポンの宝庫だ。デリバリーサービスもアプリ「Uber Eats」や「出前館」、「楽天デリバリー」を使えば注文から配達までが簡単完結。不用品の処分には「メルカリ」が便利。ここでは、全国の返礼品がわかる「ふるさとチョイス...

【置き配とは】配達員に会わずに荷物を受け取る方法 Amazon・楽天・UberEatsなどが対応2>
玄関先や宅配ボックスなどに置いてもらう「置き配」が普及してきている。配達時に在宅の必要がなく、再配達も生じないため、ユーザーにも配送会社にもありがたいサービスである。配達員に会わずに荷物を受け取るAmazonなど、ネット通販は「置き配」を使...

【LINEの便利機能】意外と知られていないお役立ちツール3選2>
ここでは、LINEの便利なお得ワザを解説する。「LINE Out 」、「LINE Out Free」、「オープンチャット」、「投票」、「あみだくじ」、「日程調整」などは、この機会に覚えておくと便利なツールだ。短時間の通話であれば無料LINE...

【食べログ】スマホで検索ランキングを無料で無制限に見る方法2>
ウェブ版の「食べログ」は、スマホでは検索結果のランキングを表示できない。そこで、「ブラウザーの表示をデスクトップモードに切り替える」方法が有効だ。これで無制限にランキングを見ることができる。iPhoneとAndroidでは操作が異なるが簡単...

オンライン会議に「LINE」を使うメリットは?PC版なら背景をぼかす設定が可能2>
パソコン版のLINEはオンラインミーティングにも便利だ。さ背景をぼかすこともできていい。ただし、パソコン版のLINEの新規登録にはスマホが必要。iPadまたはAndroidタブレットの場合は、固定電話やガラケーの電話番号を用いて新規の利用登...

【5ちゃんねる】専用ブラウザー「JaneStyle」で快適!スレッド検索や荒らし対策におすすめ2>
「5ちゃんねる掲示板」の閲覧は、専用ブラウザー「Jane Style(ジェーン スタイル)」を使おう。また、情報収集の観点からは、「あぼーん」の機能をぜひ活用したい。これは、単語やIDを指定すると不快な書き込みを自動的に非表示にしてくれる。...

【背景の変更】Zoomのバーチャル背景が便利!Google MeetやLINEでも変えられる?2>
Zoomの機能「バーチャル背景」には、あらかじめ用意されている画像だけでなく、あとから好みの画像や動画を追加できる。また、最近は多くの企業・団体がオンラインミーティング用の背景画像を提供している。Google Meetは、別途アプリの「Sn...

【Twitter】リストを作成する方法・メリット 1つのリストに追加できるアカウントは5000件2>
ツイッターの「リスト」機能は、重要なツイートの埋没を防止するのに役立つ。「経済情報」「災害情報」のように、ジャンルごとにリストを作成しておけば、関連する情報を効率的に収集できて便利だ。ツイートがあっという間に下に流れてしまい、重要な情報を見...

【スマホをウェブカメラ化するアプリ】Windowsなら「iVCam」 Macは「EpocCam」がおすすめ!2>
テレワークの増加で、ウェブカメラは品薄状態が続いている。そこで、手持ちのスマホをウェブカメラとして利用しよう。Windowsなら、「iVCam(アイブイカム)」の専用ドライバーをインストールし、スマホとWi-FiまたはUSBで接続。Macな...

【ラインペイとは】特徴からチャージ&ペイの利用方法まで徹底解説!ポイント還元率が最大3%の今一番おすすめなスマホ決済2>
少し前まではクレジットカード一強だったキャッシュレス業界ですが、近頃はスマホ決済の勢いを増しています。中でもLINE Pay(ラインペイ)はLINE関連のスマホ決済ということで、ご存知の方も多いのではないでしょうか。実はこのLINE Pay...

【スマホでオンライン会議】おすすめアプリはコレ!手軽に始められる「LINE」や「Google Meet」にも注目2>
コロナ感染防止のために、多くの企業がテレワークを導入し、オンラインで会議や打ち合わせをする機会が増えている。また、オンライン飲み会もブームになった。オンラインミーティングは、パソコンのほかスマホでも利用できる。仕事の打ち合わせから飲み会まで...

【インスタ活用法】今いる場所付近の情報収集は「スポット・ハッシュタグ・アカウント」で検索2>
インスタで現在地を検索画面で読み込ませると、近隣のスポット一覧が表示される。あとは好きな場所をタップすることで、その場所がタグ付けされた投稿だけが表示される仕組みだ。ここでは、「ハッシュタグ」や「アカウント」で検索する方法も解説する。ご近所...

【スマホのOS】サポート終了はある?古いスマホを使い続けて大丈夫?2>
パソコン同様、スマホもあまりに古いバージョンのOSのままだとセキュリティの不具合が放置されたままとなりサイバー犯罪に巻き込まれやすくなってしまう。iOSの場合は最新バージョンを常に保つようにして、セキュリティをしっかり確保しておくことが肝要...

【5Gの料金プラン比較】auとドコモは価格を上げて無制限プランを導入!ソフトバンクは料金据え置き2>
auは、使い放題を5Gでも継続。動画サービスとのパックも用意している。一方、ドコモは4G用の料金と同様の2段構えで、「5Gギガホ」と「5Gギガライト」。特徴的なのが「5Gギガホ」プランだ。ソフトバンクは、4G用の「メリハリプラン」と「ミニフ...

【2020年最新】5G対応スマホ11機種をチェック!通信規格の代替わりで新規参入続々2>
ドコモの5G対応スマホはハイエンドモデルが中心。auやソフトバンクは、ミドルレンジ上位のモデルも用意している。3社共通はシャープ「AQUOS R5G」のみ。ドコモとauで採用するのは、ソニー「Xperia 1II(エクスペリア ワン マーク...

【5Gスマホ】どのくらい高速?ダウンロード速度を提供エリアで試してみた!2>
話題の5Gだが、普通に歩いていたら偶然電波をつかむということはまずない。各社が公開しているエリアへ行き、ようやくつながるレベルだ。今回エリア内で計測した結果(ドコモとソフトバンクは「AQUOS R5G」、auは「Galaxy S20 5G」...

【マンガでわかるPayPay入門】アラフィフ主婦マンガ家・みや中みえのリアル体験記2>
おなじみとなったPayPay。知ってはいるが、始めるのが面倒。現金の買い物で満足している。そんな人はもったいない!財布いらずのPayPayライフ。主婦マンガ家の、みや中みえさんのリアル体験記とPayPay Q&Aをお届けします!【安心編集部...

【PayPayの使い方】残高チャージのやり方は?お得なキャンペーンは次はいつ?一番わかりやすく解説2>
街中の真っ赤なポスター、CMでもおなじみとなったPayPay。数あるスマホ決済の中で、対応店舗数がトップクラスで、支払い方も豊富なのがPayPayの特長です。皆さまも、財布いらずのPayPayライフを始めてみませんか?この記事ではPayPa...

【電子マネー比較】少額決済に便利な主要6サービスの特徴 PASMOもスマホ対応に!2>
かざすだけで決済ができて、スマホでも利用可能な手軽さが売りの「電子マネー」。今回は、Suica「交通系」、WAONやnanacoの「流通系」、楽天EdyやiD、QUICPayの「独立系」の3種類を解説。都市部での利用が便利な交通系、イオンや...

【レビュー】カメラが大幅強化!ファーウェイの5Gスマホ「P40 Pro 5G」は買いか?2>
2020年のファーウェイのフラッグシップモデル「P40 Pro 5G」が発表されました。今回のモデルはAIを強化してきたカメラが特徴。「通行人を除去」と「反射を削除」という2つの機能は思わず「ワアオ」と言ってしまうほどお見事。しかし「スマホ...

【キャッシュレス決済Q&Aまとめ】メリットはある?手数料は現金払いと比べてどう?2>
お店でもネットショッピングでも便利に使える「キャッシュレス決済」。ここではスマホ決済、電子マネー、クレジットカード、共通ポイントについて、初めての人もすでに使いこなしている方にも役立つ情報を解説していく。今回紹介するキャッシュレス決済はこれ...

Windows10の「スマホ同期」とは?写真・通知・通話などを共有可能2>
ここでは、Windows10の機能「スマホ同期」を解説する。Android用は、スマホの画面に出る通知をWindows10の画面に表示させたり、スマホにかかってきた電話をパソコンで受けることができて便利だ。残念ながら、iPhoneでは利用で...

【撮影機材】スタビライザーの魅力は?ヨドバシカメラの達人のおすすめはコレ2>
今回は、達人の目時さんから一眼カメラ用のスタイビライザーであるZhiyun(ジウン)の「ZY-WEEBILL S」やスマートフォン用のDJI「Osmo Mobile 3」をお気に入りの一品としてあげてもらった。撮影時のブレや振動を電動補正し...

ExcelやWordをスマホでも編集する方法 スマホ用Officeはパソコンとの互換性が高い!2>
「ワード」や「エクセル」などを統合したOfficeアプリは、Android/iPhone用が用意されている。しかもアプリストアから無料で入手が可能だ。パソコン用「Office」との互換性も高いので、簡単な編集作業もOK。クラウドストレージの...

【スマホの充電スポット】バッテリーや充電器がない時のおすすめは mochaとChargeSPOT 無料&シェアレンタルに注目2>
スマホのバッテリーが残り少ないときに限って、手元にモバイルバッテリーや充電器がないなんてことは意外によくあるものだ。しかし、諦めるのはまだ早い。実は、出先でもスマホの充電手段を確保することは十分可能だ。今回は、そんな便利なスマホの充電ワザを...

【楽天モバイルの料金プラン】300万人が1年データ無料なのに「得する人損する人」が出る理由は?2>
第4のキャリアとして新規参入を果たした楽天モバイルが、ついに本格サービスを開始する。2019年10月から「無料サポータープログラム」と銘打ち、ユーザー数や地域を限定したサービスを提供していたが、全国どこでも回線を契約できるようになる。300...

【2020年最新】スマホ「目的別」おすすめ21機種をプロが厳選!2>
次世代通信の5Gサービスもいよいよスタート!今、数多くのスマホから満足の行く一台を見極めるのは難しい。CPU? メモリー? ディスプレイ? カメラ…??と、知れば知るほど迷う人のために、ここで目的別にプロのおすすめ機種をズバリ紹介していこう...

【本日発売!】スマホの基礎の基礎がバッチリわかる!
『スマートフォン〈楽〉入門 2020』2>
ガラケーからスマホに乗り替えたいアナタ。これからスマホを使い始めようというアナタ。操作にちょっとつまずいてしまったというアナタ……。そんな初心者にお届けする、超やさしいスマホ入門本の登場です!特選街特別編集『スマートフォン〈楽〉入門2020...

【LINEの使い方】スマホ初心者向けに丁寧・わかりやすく解説!2>
今は本体価格1万円程度の格安スマホが出ている上、「LINE」というアプリ(機能)を入れると、無料で友だちと電話、ビデオ通話、文字のやり取りが行えます。今回は大きな写真と文字で、LINEの使い方をていねいに解説します。この機会にLINEを使い...

【Emotet(エモテット)とは】対策はある?気を付けたいネットのウイルス・マルウェアの種類2>
「Emotet(エモテット)」が大きな脅威となっている。パソコンの中にあるIDやパスワード、メールの送信先などを勝手に収集する非常に危険なウイルスだ。盗んだ情報を使って、また別の人にメールを送る。その送り先は、あなたの友人や知人、取引先など...

【楽天モバイル】iPhoneは対応?プラン料金は?「Rakuten UN-LIMIT(アンミリット)」を解説!2>
2020年4月8日(水)より、楽天モバイルから使い放題の「Rakuten UN-LIMIT」が本格的にスタートします。本プランは月額2,980円(税別)で契約でき、データ容量は何と無制限。しかも楽天モバイルの回線を使用しており、Softba...

【YouTubeをスマホで見る方法】自動再生や「後で見る」の使い方 プレイリストを作成しよう!2>
再生方法はとても簡単。検索ボックスに見たい動画のキーワードを入力し、検索結果の動画サムネールをタップすればいい。また、お気に入りの動画を何度も見たいなら、「プレイリスト」としてまとめておくことをおすすめする。特定のテーマの動画を集め、「公開...

【Androidスマホ】価格と性能は比例する?2万円~3万円台はコスパ高!2>
Androidスマホの最新端末選び編として、シャープやソニー、サムスンやOPPO、ファーウェイなどを紹介しよう。8万~9万円台のハイスペック端末、コスパ抜群の2万~3万円台のミドルレンジ端末、ユニークな特徴を持つ個性派モデルもあり知っておく...

【Android端末のセキュリティ】信頼できるウイルス対策アプリを!OSは最新バージョンに2>
端末にOSアップデートが配信されたときは、できるだけ早めにインストールするようにしよう。OSのバーションを最新に保って脆弱性がない状態を保つことが第一なのだ。ここでは、Android端末のセキュリティ対策を紹介する。疑問と悩み 応用編ウイル...

【紛失後の対策】Androidスマホの「端末を探す」機能の設定2>
Andoridスマホには「端末を探す」機能が備わっており、パソコンやほかのスマホのブラウザーから紛失場所を探すことができる。「端末を探す」が事前に有効になっていないと探すことはできないので、いざというときに備えて設定しておくことをおすすめす...

Androidスマホの再起動と初期化方法 動作が不安定な時の対処法とは?2>
スマホも長期間稼働させていると動作が不安定になることがある。そんなときに効果があるのが、端末の「再起動」。再起動の方法は、電源ボタンの長押しメニューから「再起動」を選択するだけ。どうしても動作が改善しない場合は、全データが消えてしまうが「設...

【5Gスマホ】いつ買い替えるのが妥当か。シャープの「AQUOS R5G」発売で考えたこと2>
1年以上も前から騒がれてきた5Gスマートフォンが、ついに導入されます。Gはジェネレーション、世代ですから、今までより進化しているわけです。しかも今回は、アメリカが、中国のファーウェイを締め出すまでして、主権を握りたかった世代でもあります。そ...

【Android】子供のスマホ利用管理に「ファミリーリンク」がおすすめ!2>
疑問と悩み 応用編子供がスマホ依存にならないないように制限をかけたい子供のスマホ利用を管理したいなら、Googleの「ファミリーリンク」アプリがおすすめ。保護者用と子供用のアプリをそれぞれのスマホに導入することで、親のスマホから1日の利用時...

【Androidのパケ代】使い過ぎを防ぐためのベストな方法とは?2>
「データの警告と制限」の設定方法。データ通信量の測定周期は1ヵ月単位で、開始日は自由に指定可能なので、キャリアの支払いの締め日にも問題なく対応できるはずだ。ついつい使い過ぎてしまうタイプの人におすすめの方法と言える。疑問と悩み 応用編パケッ...

【Androidスマホ】PCがない場合の写真のバックアップ方法2>
写真アプリの「Googleフォト」を利用していない人は、これを機会に知っておくと便利だ。Googleフォトには写真と動画のバックアップ機能が備わっており、クラウドへデータを自動保存してくれる。疑問と悩み 応用編写真や動画をバックアップするパ...

Androidのストレージ容量不足の主な解決方法は?2>
スマホ初心者の場合、容量不足の原因として多いのは、写真や動画、音楽データを本体ストレージに直接保存しているケース。「ストレージ容量がいっぱい」という表示が出て困っているなら、ファイル管理アプリを使って、本体ストレージの写真や動画データをマイ...

【重複ファイルの削除方法】スマホからPCに画像を取り込むとコピーができる原因は?2>
さまざまな原因が考えられるが、まずは、PCにすでに重複コピーされてしまった写真を1枚に整理できるパソコン用のフリーソフト『Fast Duplicate File Finder』が便利だ。ファイル名にかかわらず、内容が同じファイルを見つけてく...

【Androidスマホ】ダウンロードしたデータはどこに保存される?2>
初期設定では「Chrome」でダウンロードしたデータは、本体の「Download」フォルダーに保存される。データが見当たらない場合は、まずそこを確認してみよう。なお、ダウンロード直後であれば「Chrome」の画面下部にその旨がメッセージが表...

【Androidスマホ】連絡先のバックアップは自動!「アカウントの同期」から確認可能2>
連絡先のバックアップはGoogleアカウントの同期の一環として行われる。したがって、Googleアカウントが登録してあれば、連絡先のバックアップは自動的にこなしてくれる。もし、正常にバックアップされているかが気になるなら、端末設定の「アカウ...

【Android】他のアプリを見ながら「通話」をする方法2>
時にはメールや地図など、ほかのアプリの画面を見ながら通話を行いたい場合もあるだろう。Android端末はマルチタスク対応なので、電話アプリをバックグラウンドに回して通話も問題なくこなせる。いちいち電話アプリに戻らなくても、ステータスバーを下...

【Android基本の使い方】知人の電話番号やアドレスの登録方法2>
Androidスマホには「電話帳」系のアプリが搭載されている。端末に電話番号やメールアドレスなどを登録したい場合は、こうした電話帳アプリから連絡先の新規作成を実行すればOKだ。疑問と悩み 電話編知人の電話番号やアドレスを端末に登録する方法は...

【Android】着信音を素早く止める方法・マナーモードの設定方法2>
着信音が鳴ってしまったときは、多くの場合、音量キーの上下どちらかを押せば、ただちに着信音を停止させることが可能だ。また、混雑した電車や会議中など、急に鳴った着信音で慌てないようにクイック設定パネルからオン・オフできる「マナーモード」設定にす...

留守電と伝言メモの違いは?Androidでの設定方法は?2>
「留守電」機能は、月額330円程度の有料オプションで、利用するにはキャリアとの契約が必要となる。「伝言メモ」は端末内にメッセージを保存する簡易留守電機能で、無料で利用可能。ここでは、Galaxy S10を使って解説する。疑問と悩み 電話編留...

Androidスマホで自分の電話番号を確認する方法2>
自分の電話番号がとっさに思い出せないこともあるだろう。Androidでは自局番号を表示することも可能なので、慌てる必要はない。操作は簡単。「設定」を開いて、「システム」→「端末情報」をタップする。疑問と悩み 電話編自分の電話番号を確認する方...
