齋藤千歳(フォトグラファーライター)
          【加湿器】子どもを乾燥とウイルスから守りたい!電気代激安・菌すら放出しない超微粒子のモダンデコ『気化式加湿器』なら空気清浄機の誤作動を引き起こさないのか?2>
          予約受付中が増えた!即完売の人気モデル【エレコムと「リューク|カバンの人」の渾身の一品】バックパック「MNL CITY PACK」は子育て家庭の旅行にも「神」だった件2>
                  
            エレコムと「リューク|カバンの人」が共同開発したバックパック「MNL CITY PACK(エムエヌエル シティパック)」は現在入手困難なほど大人気です。筆者はちゃっかり入手して「MNL CITY PACK」を背負い、4歳の息子と沖縄家族旅行...          
            
          【加湿器】電気代が安い除菌率99.4%のモダンデコのハイブリッド加湿器で、子どもをカイカイとウイルスから守りたい!2>
                  
            乾燥の冬が今年もやってきました。我が家では4歳の息子がカイカイになるので、かなり深刻な問題です。加湿はしたいが、電気代は節約したい、そしてキレイな空気は守りたいという欲張りな筆者が、今年はモダンデコ「6.5L ダブル除菌 ハイブリッド式 U...          
            
          【100均】人気のキッチンワゴンがついに登場!Can Do(キャンドゥ)「マルチキャスターワゴン」の実力を検証してみた2>
                  
            100円ショップはお好きですか? 筆者は今月も10,000円以上、100円ショップで使いました。そして、いま筆者が最近注目しているのがキャンドゥの「家具」。「100円ショップで家具?」と思われる方もいるでしょうが、今回はそんななかから「マル...          
            
          マイナス20度の北海道でも使えるアウトドア型スマートウォッチ『Amazfit(アマズフィット)T-Rex 3』をレビュー!2>
                  
            世界初のAI音声操作に対応したAmazfitのスマートウォッチに筆者は注目しています。このAmazfitにアウトドア向け「Amazfit T-Rex 3」が新登場。約1カ月実際に使ってみたのですが、筆者の生活にベストフィット。なにがそんなに...          
            
          【ミニオイルヒーター】ヒートショック対策にも◎火傷や乾燥しにくい!子ども・ペットがいる我が家に北海道の冬に向けてテクノス『TOH-363』を追加してみた2>
                  
            暖房はどうされていますか? 北海道に住む筆者は10月から、すでにオイルヒーターを使いはじめています。これが予想以上にいい。とても気に入ったので、本格的な冬ぎりぎりまでオイルヒーターで粘るために、さらにもう1台コンパクトスペース向けのテクノス...          
            
          【ダイソー】旅行のパッキングには「圧縮バッグ」が大正解!3サイズすべて揃えて使ってみた2>
                  
            旅行の際のパッキング、みなさんはどうされていますか? 筆者のここ数年の定番はダイソーの「圧縮バッグ」です。もはや定番ともいえるファスナー式の圧縮バッグなのですが、ラインアップされている3サイズすべてを所有しているほどのお気に入り。なぜ、そこ...          
            
          【ウイスキー飲み比べ】ブレンデッドスコッチ世界販売量第3位のグランツの「トリプルウッド」と「トリプルウッド スモーキー」2銘柄を比べてみた2>
                  
            同じブランドのウイスキー、いくつかあるグレードに悩むことはありませんか? 筆者は苦悩します。そのため、同時に飲んで自分のなかでどっちを買うべきか決めておけばいいと考えたのです。そこで今回は「グランツ トリプルウッド」と「グランツ トリプルウ...          
            
          旅を快適にしてくれるタンスのゲンの「多機能アルミフレームキャリーケース」は想像以上に便利だった2>
                  
            先日、筆者は家族で沖縄旅行に行ってきました。4歳の息子と妻と共に。すると、問題になるのが荷物をどうやって持っていくか? 人数は3人ですが、持って歩けるキャリーケースは事実上1つ。そんなときにタンスのゲンの『多機能アルミフレームキャリーケース...          
            
          【食器洗い機】賃貸でもOK!4万円以下で工事不要のモダンデコのタンク式食洗器を使ってみた2>
                  
            日本の食器洗い機の普及率は約3割。10万円はしそうですし、きっと水道工事も必要、持ち家でなければ導入は難しそうと思っていたのですが、最近は工事不要で4万円以下という食器洗い機も登場しているといいます。そんななかからモダンデコの「タンク式食洗...          
            
          【出張や長期滞在に】キーボードやマウスなどホテルでの仕事効率爆上げ5大パソコン周辺アイテム2>
                  
            どこで書こうと、いつ書こうと書いて納品すれば、仕事になるのが筆者たちライターの仕事です。逆にいえば、書いて納品しないと1円にもなりません。そんな筆者は、できれば旅行先でも原稿が書きたい! そんな筆者が出張先にも、バカンスにも持っていく5大パ...          
            
          Amazonでも超人気の空気清浄機で強烈な焼肉のニオイも消えて驚愕!ウィーシンク「Levoit(レボイト) Core 400S」が予想以上でもう手放せない2>
                  
            我が家には筆者と妻、4歳の息子、そして記事でも紹介しているカブトムシとクワガタムシがいます。ムシたちがいっしょにいると気になるのが、空気の汚れ、カビなどの菌、ウイルスなどです。そこでリビングやキッチンまわりを1台で空気清浄できるウィーシンク...          
            
          【ダイソー】もはや旅行の必需品!水漏れ臭いをブロックする「レジャー用防水バッグ」を徹底レビュー2>
                  
            ダイソーの『レジャー用防水バッグ(15L、ストラップ付)』はアウトドアコーナーで売られているため「私には関係ない」と思ってる方も多そうですが、実は普段の旅行、出張に驚くほど便利で筆者はすっかり手放せなくなっています。今回はわずか500円で買...          
            
          沖縄ウイスキーが今熱い!泡盛入り「新里WHISKY」は旅行初日に買って飲むのがおすすめだった2>
                  
            先日、家族で沖縄旅行に行ってきた筆者。沖縄在住の友人から最近沖縄ウイスキーが熱いと聞いていたので、現存する沖縄最古の蔵元が販売する樫樽貯蔵泡盛13年古酒とスコットランドのブレンデッドウイスキーをベースにした「新里」を購入してみました。その味...          
            
          【写真家解説】F1.8通しズームレンズ「SIGMA(シグマ)28-45mm F1.8 DG DN | Art」実写チャートレビュー!「24-70mm F2.8 DG DN II | Art」の比較も2>
                  
            世界初の35mm判フルサイズ用開放F1.8通しズームレンズとして登場した「SIGMA(シグマ)28-45mm F1.8 DG DN | Art」。チャートを撮影すると非常識なほど高性能だったので、その結果を「SIGMA 24-70mm F2...          
            
          【北海道からレビュー】モダンデコのスリム型オイルヒーターが暖かくて電気代も安くて子どもやペットにも安心で驚いた2>
                  
            北海道千歳市在住の筆者。10月は最低気温が0度近くになったり、昼間は20度近くに上がったりと、難しい気候です。しかも我が家には4歳の息子がおり、温度管理にうるさいペットもいっしょに住んでいます。そんな筆者がモダンデコのオイルヒーターを導入、...          
            
          【キャンドゥ】空港の荷物重量チェックはこれで解決!スーツケースの重さを測る『ラゲッジ スケール』は100均で十分だった2>
                  
            最近、飛行機の持ち込み荷物や預け入れ荷物の重量制限が非常に厳しく感じます。平等性という意味では悪いことではないのですが、油断して重量オーバーすると結構バツの悪い思いをすることに、これを防ぐのにCan★Do(キャンドゥ)で500円で購入できる...          
            
          【ウイスキー飲み比べ】米国14年間の禁酒法時代に想いを馳せて…『カティサーク』のオリジナルとプロヒビションを試してみた2>
                  
            ウイスキーを選ぶとき、同じブランドでも、スタンダードよりもワンランク上のもののほうが、よりおいしくて、実はコストパフォーマンスも高いのでは? と思ったことはありませんか? そこで筆者が実際に試してみました。今回は「カティサーク オリジナル」...          
            
          世界最大のクワガタ最大12cmオーバー!子どもにも大人気の『ケイスケイギラファノコギリクワガタ』を実際に飼ってみたところ2>
                  
            先日、約15,000円で世界最大のカブトムシを手に入れて、想像以上の高い満足感を得た筆者。その勢いでつい、世界最大のクワガタムシの1つである「ケイスケイギラファノコギリクワガタ」も入手しました。その金額はなんとペアで4,000円。その購入満...          
            
          【セリア】ちょっとシュール!重さがあって使いやすい『ねこの立つしゃもじ』は超おすすめの逸品だった2>
                  
            ほぼ毎日のように使う「しゃもじ」。しかし、すべてに満足のいくしゃもじを使っている方は少数派なのでは? 筆者はとりあえずで購入した100円のしゃもじを惰性で使っていたのですが、同じ100円ショップ、セリアで『ねこの立つしゃもじ』を発見。あまり...          
            
          【ダイソー】たったそれだけ!?なのに超快適!「中身がカチャカチャ鳴りにくいスプーン&フォークセット」2>
                  
            クルマや荷物に入れておくと便利なカトラリー。しかし、カチャカチャ鳴るのが煩わしくて、筆者は割り箸オンリーでした。ですが、先日ダイソーで購入した「中身がカチャカチャ鳴りにくいスプーン&フォークセット(滑り止め入ケース付)」はそんなカチャカチャ...          
            
          15,000円で夢が手に入る!世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブトムシ」を大人買いした結果2>
                  
            誰にでも子どもときからの夢があるでしょう。残念ながら、その大部分は叶わないわけです。ですが、先日筆者は「世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブトムシ」を飼うという子どものときからの夢を叶えてみました。しかも費用は約1万5千円とかなりリ...          
            
          運動会の写真撮影は我が子のどアップだけで十分!OM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」でうちの子だけを撮りまくる2>
                  
            OM SYSTEMの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」は1本で24〜400mm相当をカバーする高倍率ズームレンズ。これにデジタルテレコンを併用すれば800mm相当までカバーするので息子の運動会を我が...          
            
          部活ママに教えてもらった残暑の熱中症対策!タンスのゲン「冷感ジェルアイテム」を最大限活かした使い方2>
                  
            まだまだ油断すると危ない残暑が続きますが、子どもの部活やスポーツ活動をサポートしているママ・パパも多いのではないでしょうか? そんな知人の部活ママさんに教えてもらった「冷感ジェルアイテム」の使い方が、熱中症防止に超本気で実用的なことに感心し...          
            
          【世界初】スマートウォッチ『Amazfit(アマズフィット)』米OpenAI社最新AI「GPT-4o」搭載モデルを使ってみた2>
                  
            筆者が愛用しているスマートウォッチ「Amazfit Cheetah Pro(アマズフィット チーター プロ)」。このサービスにOpenAI社の大規模言語モデル「GPT-4o」を統合した世界初のAI音声操作「Zepp Flow」登場。音声入力...          
            
          【超望遠単焦点レンズレビュー】最終防衛ラインを崩壊!?「SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sports」は使うとほしくなる超危険なレンズ/実写チャートレビューも!2>
                  
            シグマが発売した超軽量・高画質の超望遠単焦点レンズ「SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sports」。その性能が気になりすぎて、はじめて超望遠レンズでの各種チャート撮影を敢行。その結果に、筆者は愕然としたので、みなさん...          
            
          【刺身がちゃんと切れる包丁】燕三条と鍛冶屋の伝統を担う剣謙心の柳刃包丁を導入してみた! 切れ味は? 使い勝手は? その実際をレポート2>
                  
            刺身を上手に切れますか。料理は好きなのですが、刺身を切るのが大嫌いです。なぜなら筆者が切ると、刺身ではなく「魚肉片」になるから! しかし、国際結婚の我が家では刺身を切るのは、日本人である筆者の仕事。そこで燕三条と鍛冶屋の伝統を担う剣謙心の高...          
            
          【実写チャートレビュー】シグマ『24-70mm F2.8 DG DN II | Art』「至高の標準」の実力を検証・きょうだいレンズなどと比べて高性能か!?試したみた!2>
                  
            メーカー・ブランドを代表する高性能ズームレンズがラインアップされる24-70mmF2.8。このカテゴリーにレンズメーカーSIGMAが「全面的な進化を遂げた“至高の標準”」をうたう『SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | ...          
            
          【レビュー】レンズのリア(後面)に装着するソフトフィルター『リア プロソフトン』で美しい星空撮影を簡単に撮影してみた!【付け方解説も】2>
                  
            キャンプなどのアウトドア、夏休みの旅行の先などで夜空を見上げたら、満天の星空。その風景を撮影しようと挑戦したが、まったく思うようにいかなかったという経験はありませんか? そんなみなさんに星空撮影を激変させる魔法のアイテム、ケンコー・トキナー...          
            
          【写真家がレビュー】簡単に写真がうまくなる!新しいレンズよりもおすすめしたい「角型GNDフィルター」で写真は激変!2>
                  
            せっかく撮るなら「同じ場所なのにスマホと全然違う! やっぱり大きなカメラは違うね!」とかいわれたいのです。そんな筆者が同じ場所でも、ほかの人とは違った写真を撮るために使っている「秘密のアイテム」が「角型GNDフィルター」。本記事では、この「...          
            
          【実写チャートレビュー】50mmフラッグシップの黒船!?『SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art』は解像力もぼけもパーフェクトな標準単焦点レンズ2>
                  
            50mmのフラッグシップレンズといえば、純正の独壇場。シリーズを代表する超高性能レンズが君臨してきたのですが、この聖域にレンズサードパーティーメーカーの雄シグマが『SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art』で参戦。その高性能ぶ...          
            
          【至高の魚眼レンズ】世界中の星景写真好き憧れの1本『SIGMA 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE|Art』2>
                  
            最近、なにかと注目のSIGMAが、またとんでもない製品を発売。15mmの魚眼レンズで価格はなんと約30万円、明るさは開放F1.4というバケモノです。このレンズを実際に試し、各種チャートを撮影する機会に恵まれたので、世界中の星景写真好きをとり...          
            
          【実写チャートレビュー】かわいげがないほど高性能『SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports』は室内競技家庭に激推しの望遠レンズ2>
                  
            70-200mmF2.8といえば、多くのカメラマニアが憧れる大三元の望遠レンズ。そのシグマのミラーレス一眼カメラ向けの新製品が『SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports』です。この高性能な望遠ズームレンズを...          
            
          【レビュー】<チャート分析!>APS-C向け超広角ズーム・トキナーの白いヤツ『atx-m 11-18mm F2.8 E』の実力とやらをみせてもらってみた!2>
                  
            実勢価格6万円前後のケンコー・トキナーが販売する『Tokina atx-m 11-18mm F2.8 E』、大三元広角ズームレンズ相当のホワイトモデルが気になって、その性能を各種実写チャートを使って分析してみました。白いボディが目立つだけで...          
            
          【本当に洗って平気?】コインランドリーで洗濯可能だという我が家のダブル羽毛布団を実際に洗ってみた……その結果!【タンスのゲン】2>
                  
            さすがに筆者の住む北海道でも雪解けが進み、冬物の洗濯などを考えるシーズンです。そして、我が家では今シーズンから導入したタンスのゲン「コインランドリーで洗える羽毛布団『冬の皇帝』」を本当に水洗いしても大丈夫なのか? しっかりふっくら戻るのか?...          
            
          【レビュー】お店のソフトクリームよりも小さなミラーレンズ『Tokina SZ 300mmPRO Reflex F7.1 MF CF』でシマエナガや野鳥撮影はできるのか? ザバードウォッチングカフェで試してみた!2>
                  
            北海道の雪の妖精シマエナガ。ぜひ見たい、できれば撮影したいという方は多いでしょう。そこで実勢価格4万円以下で重量わずか235g、軽量コンパクトの超望遠ミラーレンズ、ケンコー・トキナーの『Tokina SZ 300mmPRO Reflex F...          
            
          【レビュー】最新プロ機ミラーレス一眼『OM-1 Mark II』+35mm判換算1200mm相当のズームレンズ『M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS』を使いシマエナガの森で無双する話2>
                  
            2024年1月末に発表されたプロ向けカメラ『OM SYSTEM OM-1 Mark II』と最大1,200mm相当の超望遠を実現する『M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS』は多くの方の注目を集めて...          
            
          【レビュー】広角ズームはこれでいいと思うほど高性能『SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary』は性能・サイズ・価格とすべてに満足なAPS-C向けレンズ2>
                  
            カメラにハマると、必ず悩むのがレンズをどうそろえるか? その基本が広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム+αといえますが、今回筆者は『SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary』を試し、広角ズームはこれが一軍...          
            
          タンスのゲン『多機能スーツケース』を実際に出張で試してみた!【USB-C・ドリンクホルダー・フック・フロントオープン対応・機内持ち込み可のキャリーケース】2>
                  
            新型コロナウイルスもひと区切り。旅行に、出張にとリアルな移動が増えているでしょう。北海道に住む筆者も今年は出張が増えているのですが、そんななか最近流行のUSBコネクタやドリンクホルダーなどを装備した機内持ち込み可能な多機能スーツケースが気に...          
            
          「旅行先で子どもを撮影する5つのコツ」をプロがミラーレス一眼カメラで解説!【素早く、ぶらさず、ぼかさない】2>
                  
            今年は家族でひさびさの旅行、できれば海外旅行を楽しみたいという方も多いでしょう。そして、そんな旅行の際の家族写真、おもに子どもの写真がうまく撮れないと悩んでいる方も多いのでは? そんなみなさんに、筆者が3歳の息子と春節の中国ハルビンに出掛け...          
            
          【零下北海道でレビュー】冬のジョギングはアシックスの『裏トリコットウインドブレーカー』でポッカポカ!2>
                  
            真冬の早朝に真っ白な息を吐きながら走っている人を見ると「よくやるな〜」と思いますよね。筆者もそうでした。しかし、最近の冬用ウインドブレーカーは超優秀、走っている本人は夏よりも楽なくらいです。そんな筆者が導入したアシックスの『裏トリコットウイ...          
            
          【レビュー】挽き立て革命自宅に到達『Toffy 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー』を導入したら自宅コーヒーの夜明けがきた!2>
                  
            今どき、コンビニや自動販売機で購入する100円程度のコーヒーだって挽き立てですよね。しかし、筆者がもっともよく飲む、自宅のコーヒーは挽き立てではない! そんな状況を改善するためにラドンナの『Toffy 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメ...          
            
          【レビュー】シマエナガを撮影するコツを写真家が解説!素早い、小さい、遠い被写体をマイクロフォーサーズ『OM SYSTEM OM-1』でとらえる【超望遠レンズ】2>
                  
            いまや野鳥界の絶対的センターと言える「雪の妖精・シマエナガ」。前回の記事では、新千歳空港からわずか15分の千歳市青葉公園での出会い方を紹介しましたが、本記事では、さらに進んで、その姿を写真にとらえるコツをマイクロフォーサーズの「OM SYS...          
            
          新千歳空港から15分の近場でも出会える!雪の妖精シマエナガを見つけて、観察するためのコツを紹介【双眼鏡レビュー】2>
                  
            世界一キュートなどとも言われる野鳥界のアイドル「雪の妖精・シマエナガ」。北海道では多くの場所に生息していますが、実は筆者が住む新千歳空港からクルマで15分程度の千歳市内の青葉公園でもかなりの確率で出会うことができます。本記事では、そんなシマ...          
            
          【レビュー】世界でもっとも広角のミラーレス一眼用F1.4単焦点レンズ『SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art』は超広角14mmの決定版2>
                  
            「美しい星空を撮影してみたい!」レンズ交換式のカメラを買ったら、そう思っている方も多いのでは? そんな星景撮影の定番超広角14mmレンズに世界一明るいF1.4『SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art』が登場。この描写に筆者も...          
            
          【望遠レンズレビュー】<マイクロフォーサーズなら最安15万円以下>800mm相当のズームなら運動会でも「我が子だけをどアップ」で思いどおり撮影できる2>
                  
            幼稚園や学校行事で我が子だけをどアップで撮影したいと思ったことはありませんか? しかし、超望遠ズームレンズは高いと尻込みしている方も多いでしょう。ですが、マイクロフォーサーズなら最安15万円以下で800mm相当の超望遠ズームレンズも入手可能...          
            
          【レビュー】AIランニングコーチ機能付きランナーモデル「Amazfit Cheetah(アマズフィットチーター)」を使ってランニングをレベルアップ2>
                  
            2022年第3四半期には日本国内出荷台数第3位を獲得したスマートウォッチブランド「Amazfit(アマズフィット)」から初のランナーモデル「Amazfit Cheetah(アマズフィット チーター)」が2023年7月25日に発売されました。...          
            
          【レビュー】アウトドアで贅沢なコーヒータイムを!「HARIO×キャプテンスタッグ 珈琲サイフォン」で専門店並みの味わいにチャレンジ2>
                  
            アウトドアやキャンプでゆったりとした時間を楽しむ、といってもビンボー性の筆者は上手にぼーっとできないわけです。そこでゆっくり時間をかけてコーヒーでも淹れてみようと画策。いろいろと調べたところHARIOとキャプテンスタッグのダブルネームで専用...          
            
          【レビュー】キャンピングカーで車中泊の寝心地をアップするためタンスのゲン「3way 車中泊マット」を導入してみた2>
                  
            車中泊やクルマ旅でみなさんがいちばん重視していることはなんですか? 筆者は「寝心地」です。ぐっすり眠れる環境さえ確保できれば、日本国内どこに行ってもほぼ快適なわけです。その快適さを確保するためにキャンピングカーを購入した筆者ですが、最近メイ...          
            
          【もはや人生のバックアップ?】写真や動画、大切なデジタルデータの保存はどうしてますか? 筆者は一周回ってRAID1+3.5インチ大容量HDDにしました2>
                  
            家族の記録にしても、個人的な制作データにしても、かなりのものがデジタルデータ化しているのではないでしょうか? そして、それらの保存をみなさんどうしていますか? NASを組んでRAID5でとか、DropboxやMicrosoft OneDri...          
            
          【2万円オーバー・ウエイトバランス調整可能】最高級ゲーミングマウスは仕事を快適にしてくれるか?「CORSAIR M65 RGB ULTRA WIRELESS」で試してみた2>
                  
            「一体1日にどのくらいの回数マウスとクリックしているのだろう?」。そう思ったことはありませんか? 筆者は「USBで繋がってないだけで私はパソコンの周辺機器」って思っていた時期があります。そのくらいパソコンの前で仕事をしているわけです。そんな...          
            
          スタンディングテレワーク用に電動昇降デスクを導入してみたら…コクヨ「STANDSIT-W」は子育て家庭にもおすすめ!軽く人生変わるかも?2>
                  
            コロナ禍の約3年、世の中は普通の生活を選択しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。筆者は3年ぶりにフィットネスクラブに再入会しました。しかし、体重は増加、筋力は減少、さらに特定健診ではコレステロールや尿酸などの数値が高すぎると指摘され...          
            
          【掛け布団のおすすめ】羽毛レスな羽毛布団?洗える“フォスフレイクス”を使った「ノルディック スリープ デュベ」が想像以上に快適だった2>
                  
            ダウンジャケットや羽毛布団など、北国・北海道に住んでいるせいか? 羽毛製品が大好きな筆者。しかし、羽毛をとられた鳥たちのことも気になりますし、2歳の息子がいるのでダニやアレル物質なども気になるのです。そして、もっと快適に家族全員で眠れるので...          
            
          【温かいお昼ご飯が食べたい】妻のランチにちょうどいいサイズ見つけた!パール金属の「ホームレーベル 全真空ステンレスランチジャー1500 」レビュー2>
                  
            なにかと値上がりの、この頃ですが、みなさんは節約はされていますか?筆者は基本的にテレワークの自宅警備員なのですが、妻は毎日仕事に出掛けていきます。この妻の昼ご飯は、基本的に筆者がお弁当を作っているのです。しかし、妻は冷たいお弁当がイヤだとい...          
            
          【高い?安い?】キーボード1台5万円!大人の文房具としてなら十分現実的な「CORSAIR K100 AIR WIRELESS RGB」を実際に試してみた2>
                  
            みなさん、実は結構お高い筆記用具を持っていたりしませんか? 1本数万円の万年筆やボールペンなど、いい大人なのだから1本くらいと購入したのではないでしょうか。筆者も数本持っています。どのくらい使いましたか? これに対して毎日、文字入力などに使...          
            
          【もはや道民行事】やきそば弁当に新味降臨!ロコ・ソラーレ監修「北見焼肉味」と「シーフード味」は出張・旅行のお土産にも最適2>
                  
            北海道限定販売のカップやきそば「やきそば弁当」をご存じでしょうか? 北海道に来たことのない方でも、もしかしたらご存じではないでしょうか? 道民にとっては、ソウルフードといえるカップやきそばですが、この「やきそば弁当」、不定期ではありますが新...          
            
          【超望遠レンズの選択肢の一つ】超軽くて小さい超望遠!缶コーヒーのショート缶並みのサイズと重さの450mm相当レフレックスレンズ「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」で野生動物を撮ってみた!2>
                  
            北海道に住んでいるからでしょう、筆者は超望遠レンズが大好きです。エゾリス、エゾシカ、キタキツネに、オジロワシ、オオワシなどなど、いつどこで野生動物に出会うかわかりません。となると、カメラを持っているときは、いつも超望遠レンズを持ち歩きたいわ...          
            
          【家族3人で快適に寝る】100日無料お試しに惹かれて…我が家のベッドの隙間問題に「エマ・スリープ」キングサイズ高級マットレスを導入してみた2>
                  
            みなさん、毎日寝ていますよね? そして、その睡眠に不満はありませんか? 筆者はシングルサイズのマットレスをふたつ並べて、筆者と2歳の息子、妻の3人で寝ています。寝心地については「まあ、普通……」と思っていたのですが、最近2枚のマットレスの隙...          
            
          【真冬の北海道でテスト】雪道でも走れる自転車?折り畳み式ファットバイク「キャプテンスタッグ ワイルダーFDB206」が予想以上に便利だった2>
                  
            電気や燃料費、ガソリン代もこのところ高いですよね。できれば、少しでも節約したいので、近所への移動は自転車を活用したいところ。しかし、筆者の住む北海道千歳市は1年の約1/3は雪に閉ざされます。そのため自転車の活用を諦めていたのですが、ファット...