
齋藤千歳(フォトグラファーライター)

新千歳空港から15分の近場でも出会える!雪の妖精シマエナガを見つけて、観察するためのコツを紹介【双眼鏡レビュー】2>

【レビュー】世界でもっとも広角のミラーレス一眼用F1.4単焦点レンズ『SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art』は超広角14mmの決定版2>
「美しい星空を撮影してみたい!」レンズ交換式のカメラを買ったら、そう思っている方も多いのでは? そんな星景撮影の定番超広角14mmレンズに世界一明るいF1.4『SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art』が登場。この描写に筆者も...

【望遠レンズレビュー】<マイクロフォーサーズなら最安15万円以下>800mm相当のズームなら運動会でも「我が子だけをどアップ」で思いどおり撮影できる2>
幼稚園や学校行事で我が子だけをどアップで撮影したいと思ったことはありませんか? しかし、超望遠ズームレンズは高いと尻込みしている方も多いでしょう。ですが、マイクロフォーサーズなら最安15万円以下で800mm相当の超望遠ズームレンズも入手可能...

【レビュー】AIランニングコーチ機能付きランナーモデル「Amazfit Cheetah(アマズフィットチーター)」を使ってランニングをレベルアップ2>
2022年第3四半期には日本国内出荷台数第3位を獲得したスマートウォッチブランド「Amazfit(アマズフィット)」から初のランナーモデル「Amazfit Cheetah(アマズフィット チーター)」が2023年7月25日に発売されました。...

【レビュー】アウトドアで贅沢なコーヒータイムを!「HARIO×キャプテンスタッグ 珈琲サイフォン」で専門店並みの味わいにチャレンジ2>
アウトドアやキャンプでゆったりとした時間を楽しむ、といってもビンボー性の筆者は上手にぼーっとできないわけです。そこでゆっくり時間をかけてコーヒーでも淹れてみようと画策。いろいろと調べたところHARIOとキャプテンスタッグのダブルネームで専用...

【レビュー】キャンピングカーで車中泊の寝心地をアップするためタンスのゲン「3way 車中泊マット」を導入してみた2>
車中泊やクルマ旅でみなさんがいちばん重視していることはなんですか? 筆者は「寝心地」です。ぐっすり眠れる環境さえ確保できれば、日本国内どこに行ってもほぼ快適なわけです。その快適さを確保するためにキャンピングカーを購入した筆者ですが、最近メイ...

【もはや人生のバックアップ?】写真や動画、大切なデジタルデータの保存はどうしてますか? 筆者は一周回ってRAID1+3.5インチ大容量HDDにしました2>
家族の記録にしても、個人的な制作データにしても、かなりのものがデジタルデータ化しているのではないでしょうか? そして、それらの保存をみなさんどうしていますか? NASを組んでRAID5でとか、DropboxやMicrosoft OneDri...

【2万円オーバー・ウエイトバランス調整可能】最高級ゲーミングマウスは仕事を快適にしてくれるか?「CORSAIR M65 RGB ULTRA WIRELESS」で試してみた2>
「一体1日にどのくらいの回数マウスとクリックしているのだろう?」。そう思ったことはありませんか? 筆者は「USBで繋がってないだけで私はパソコンの周辺機器」って思っていた時期があります。そのくらいパソコンの前で仕事をしているわけです。そんな...

スタンディングテレワーク用に電動昇降デスクを導入してみたら…コクヨ「STANDSIT-W」は子育て家庭にもおすすめ!軽く人生変わるかも?2>
コロナ禍の約3年、世の中は普通の生活を選択しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。筆者は3年ぶりにフィットネスクラブに再入会しました。しかし、体重は増加、筋力は減少、さらに特定健診ではコレステロールや尿酸などの数値が高すぎると指摘され...

【掛け布団のおすすめ】羽毛レスな羽毛布団?洗える“フォスフレイクス”を使った「ノルディック スリープ デュベ」が想像以上に快適だった2>
ダウンジャケットや羽毛布団など、北国・北海道に住んでいるせいか? 羽毛製品が大好きな筆者。しかし、羽毛をとられた鳥たちのことも気になりますし、2歳の息子がいるのでダニやアレル物質なども気になるのです。そして、もっと快適に家族全員で眠れるので...

【温かいお昼ご飯が食べたい】妻のランチにちょうどいいサイズ見つけた!パール金属の「ホームレーベル 全真空ステンレスランチジャー1500 」レビュー2>
なにかと値上がりの、この頃ですが、みなさんは節約はされていますか?筆者は基本的にテレワークの自宅警備員なのですが、妻は毎日仕事に出掛けていきます。この妻の昼ご飯は、基本的に筆者がお弁当を作っているのです。しかし、妻は冷たいお弁当がイヤだとい...

【高い?安い?】キーボード1台5万円!大人の文房具としてなら十分現実的な「CORSAIR K100 AIR WIRELESS RGB」を実際に試してみた2>
みなさん、実は結構お高い筆記用具を持っていたりしませんか? 1本数万円の万年筆やボールペンなど、いい大人なのだから1本くらいと購入したのではないでしょうか。筆者も数本持っています。どのくらい使いましたか? これに対して毎日、文字入力などに使...

【もはや道民行事】やきそば弁当に新味降臨!ロコ・ソラーレ監修「北見焼肉味」と「シーフード味」は出張・旅行のお土産にも最適2>
北海道限定販売のカップやきそば「やきそば弁当」をご存じでしょうか? 北海道に来たことのない方でも、もしかしたらご存じではないでしょうか? 道民にとっては、ソウルフードといえるカップやきそばですが、この「やきそば弁当」、不定期ではありますが新...

【超望遠レンズの選択肢の一つ】超軽くて小さい超望遠!缶コーヒーのショート缶並みのサイズと重さの450mm相当レフレックスレンズ「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」で野生動物を撮ってみた!2>
北海道に住んでいるからでしょう、筆者は超望遠レンズが大好きです。エゾリス、エゾシカ、キタキツネに、オジロワシ、オオワシなどなど、いつどこで野生動物に出会うかわかりません。となると、カメラを持っているときは、いつも超望遠レンズを持ち歩きたいわ...

【家族3人で快適に寝る】100日無料お試しに惹かれて…我が家のベッドの隙間問題に「エマ・スリープ」キングサイズ高級マットレスを導入してみた2>
みなさん、毎日寝ていますよね? そして、その睡眠に不満はありませんか? 筆者はシングルサイズのマットレスをふたつ並べて、筆者と2歳の息子、妻の3人で寝ています。寝心地については「まあ、普通……」と思っていたのですが、最近2枚のマットレスの隙...

【真冬の北海道でテスト】雪道でも走れる自転車?折り畳み式ファットバイク「キャプテンスタッグ ワイルダーFDB206」が予想以上に便利だった2>
電気や燃料費、ガソリン代もこのところ高いですよね。できれば、少しでも節約したいので、近所への移動は自転車を活用したいところ。しかし、筆者の住む北海道千歳市は1年の約1/3は雪に閉ざされます。そのため自転車の活用を諦めていたのですが、ファット...

【100均の車載用スマホホルダーのおすすめ】いろいろ試して最終的にこの2つ!なぜ私が2台を使い分けるのか2>
フォトグラファーライターという職業上避けられないのですが、筆者はあまりクルマの運転が得意ではないのに、先日も4泊5日で約1,400km真冬の北海道を走ってきました。そんな筆者にとって必須のカーアクセサリーが「スマホホルダー」です。大好きな1...

【クルマのバッテリー上がり対策】JAF出動理由の4割強!その場で解決できるモバイルバッテリーGoal Zeroの「Venture Jump」が予想以上に高性能2>
クルマを運転する人なら、一度は体験したことがあるであろうトラブルの代表は「バッテリー上がり」ではないでしょうか? 筆者自身も何度か体験していますし、身のまわりでもよく発生します。電源の使える自宅の駐車場ならバッテリー充電器などで対処できます...

【税抜39,800円のスマートテレビ】フルHD4枚分の情報表示可能!「オリオン チューナーレス スマートテレビ 50V型」が自宅モニターに本気でいい!2>
2022年末あたりから、ドウシシャが販売するオリオンブランドのチューナーレススマートテレビがちょっと引くくらい安いのをご存じでしょうか。なんと4Kの50V型で39,800円(税別)です。筆者はこれを使えば、自宅のテレワーク用に最強レベルのモ...

【スマホ撮影なら三脚よりおすすめ】自立一脚「SLIK スタンドポッドGX-5S」が学校イベントに必須レベル!プライベート撮影のイチオシ2>
毎年静止画だけで数TB(テラバイト)単位で撮影をする筆者ですが、そのほとんどが各種記事のための撮影でプライベートな撮影はほとんどありません。しかし、そんな筆者が限りなくプライベートな撮影をするのが息子の保育園のイベントです。このプライベート...

【実はリピーター】フライングタイガーのキッズテントは千円台から入手可能!壊れても笑顔でいられるコストパフォーマンスが最高すぎ!2>
我が家には2歳の息子がおります。服を着せれば汚しますし、おもちゃを渡せば投げるわけです。そんな息子が何かを壊したり、汚したりする度に怒っていては心が持ちません。そのため、我が家では息子の服やおもちゃは汚されても、壊されても、心の乱れない価格...

【1万円以下のおすすめ加湿器】流行のスチームタイプのドウシシャ「KSX-603」を試してみた!加湿量は?電気代は?2>
冬場はどうしても乾燥しますよね。しかし、インフルエンザなどの感染防止などの観点からも加湿はとても重要だそうです。それ以上に我が家の場合、加湿しないと2歳の息子に肌荒れが発生します。リビングや彼の寝室の加湿も1台でカバーできて、しかも低価格な...

【大人可愛い湯たんぽ発見】ウエットスーツ専門メーカーのネコ型国産湯たんぽが最高!柔らかでいつでもいっしょにいたくなる2>
エネルギー価格が高騰しているのに、今年も寒いですよね。そんな2022〜2023年冬シーズンに筆者が注目しているアイテムが「湯たんぽ」。なんかおじさんクサイという方もいるかもしれませんが、エコ&ホットなのです。そして、ある意味至高のと言ってい...

【車用雪かき道具】せっかく買うならと「キャプテンスタッグ」のスノーブラシ2種を試した結果…意外な盲点が2>
筆者の住む北海道のように降雪地帯でクルマに乗る人なら、1台の1本は持っているであろうスノーブラシ。絶対必要な必須アイテムなのですが、壊れたときや無くしたときに、なにも考えずに近くのホームセンターで購入するため、なんのこだわりもありませんでし...

【キャンピングカーで焼肉したい】イワタニ焼肉プレートSを冬用に導入!室内での使用を想定した小さいサイズをチョイス2>
「焼肉は、好きですか!」。肉は食べない、もしくは肉が嫌いという方以外で「焼肉が嫌い!」という人に筆者は会ったことがありません。そして、筆者は「焼肉が大好き」。アウトドアに出掛ければ、肉を焼きたいわけです。しかし、筆者の住む冬の北海道は、気温...

子育て世帯はマジ買っとけ!洗えなかったソファやシートをスッキリ洗えるアイリスオーヤマの「リンサークリーナー」がコードレスに2>
子育て世帯のみなさま、ソファやクルマのシートの汚れを諦めていませんか? 筆者は実際、もう諦めていました。2歳の子どもがいる我が家、ソファやクルマのシートは、息子のお菓子の食べかす、こぼしたジュースやアイスでお客様にはみせられない状態。そんな...

【非常用ライトのおすすめ】決定版認定!?LEDライト付きUSB充電式プラズマライター「KAARI LOIMU X2」はアウトドアや災害時に大活躍してくれそう2>
アウトドアグッズ、そこから派生して非常用、災害用グッズをレビューを頻繁に行っている筆者。そんな筆者が意外と気になっているのが、災害時に焚き火などに火をつけるアイテムです。ひと昔前なら、誰かタバコを吸う人がライターくらいもっていたでしょうが、...

【子供の防寒対策】アウトドアだけじゃない!子どもの寝冷えを防ぐ着る寝袋「モンベル バロウスーツ Kid’s」で親子ともども安眠2>
子どもが布団を蹴ってしまいませんか? 我が家の2歳の息子は「嫌がらせか!」と思うレベルで布団を蹴ります。そして、我が家(12月の北海道)は夜中は室内もそれなりに寒いわけです。そのため、妻とふたりで夜中に何度も起きて、布団をかけ直しています。...

【足元ヒーターのおすすめ】USBで消費電力わずか4.5W!エコでコンパクトな「 A・Ta・Ta・Me」レビュー 収納時厚さ約4cmでじんわりとほっこりする暖かさ2>
今年もすっかり寒くなってきましたが「少しでも暖房費を抑えたい!」とがんばっている人も多いのではないでしょうか? 北海道に住む筆者もそんなひとりです。できれば、子どもや妻が自宅にいないテレワークの昼間の暖房費を特に抑えたいと考えています。そん...

【10万円以下で長時間停電対策できるか】EBLの1,000Whポータブル電源+充電用ソーラーパネルで実際に試してみた2>
北海道千歳市に住む筆者は、北海道胆振東部地震による大規模長時間の停電ブラックアウトを経験しています。そのため災害時に電気が使えない不便さを痛感しているわけです。とはいえ24時間を超えるような停電対策には大型のポータブル電源が必要なわけで、お...

【メスティンのおすすめ】本当に吹きこぼれない?吹きこぼれ防止溝付きフッ素加工「Pegooメスティン」を試したみた2>
キャンピングカーでの長期旅行の際などによく使うため、筆者はメスティンが大好きです。実際のところ、メスティンだけで8個ほど所有しており「もう買わない!」と思っていたのですが、どうしても気になって、新たに入手したのが「Pegoo メスティン フ...

【ダイソー】湯たんぽで暖房代節約!大・小使いわけでいつでもホカホカ!クラシックだけど鉄板アイテム2>
電気はもちろん、灯油にガス、すべての燃料が高騰する今年の冬をどう乗り越えるか? 真剣に考えている方も多いでしょう。北国北海道に住む筆者もそんなひとりです。とりあえずは、本格的な暖房をいつまで使わないで済ませるかを検討していますが、そんななか...

【100均アイテムで暖房費節約】テレワークの冷える指先に!セリアの「ふわふわ手袋 指切り」でキーボード作業がヌクヌクっ2>
たくさん使っても、なにかが残るわけでもない暖房費。できることなら、少しでも節約したいと、基本自宅でテレワークの筆者が実際に行っているテクニックのひとつが、室内でも指切り手袋でのパソコン作業です。実は思う以上に暖かく、オフィスでもおすすめのヌ...

【ダイソー】ソロキャンにぴったり?セットでわずか700円「COOKER 3PIECE SET」で夕ご飯作りにチャレンジ2>
アウトドアやソロキャンプ、非常時にも便利な調理器具に筆者は強い関心を持っています。そのためチャンスがあれば様々なアイテムを試しているのですが、今回はダイソーでその名の通り3点セットで、わずか700円という「COOKER 3PIECE SET...

【イワタニのカセットガスストーブ】デカ暖II は小型石油ストーブ並みという噂を検証!季節の変わり目・災害時にも便利!2>
10月と言えども、筆者の住む北海道では朝夕はすでに肌寒く、火の気がほしくなるシーズンです。とはいえ、本格的なセントラルヒーティングを動かすには早いので、必要な場所だけに部分暖房というのが実際のところ。そこで災害時にも便利で、片手で移動もでき...

【ダイソー】ふきこぼれを防ぐ「コトコトくん」の効果は?そば・ラーメンを実際に茹でて検証してみた!2>
テレワークの一人ランチにも便利な麵類。筆者はよく食べるのですが、小さな鍋だと茹でるときに吹きこぼれるのが嫌で大きな中華鍋を使っていました。しかし、先日ダイソーで気になっていた、麺を茹でるときに一緒に入れるだけで吹きこぼれなくなるという「コト...

【ダイソーで200円】超大容量で中高生のガッツリ食欲にも安心!「弁当箱(麦ファイバー)」は環境にも優しそう2>
100均好きで、妻のお弁当を作るのを日課にしている筆者。100均でも、ついついお弁当箱が気になります。安いものなら当然100円、高くても数百円の100均のお弁当箱はリーズナブルなので、気になるものを気軽に試せるのもいいところです。そんな筆者...

【ダイソー】200円フライパンはオムレツ専用に任命!14cmの小型サイズで丼物・ホットケーキ作りにと超活躍!2>
ある意味筆者の趣味ともいえる日課のひとつが妻のお弁当を作ること。ひとり分のお弁当作りは作る量の加減が難しく、タマゴ料理などはできればタマゴ1つでなんとかしたいわけです。そんな筆者が先日ダイソーでみつけたのが「ガスコンロ用フッ素樹脂コーティン...

【ダイソー】味付け卵は2個でじゅうぶん!? 必要な調味料もコンパクト化した「味付け玉子職人」がさらに便利だった2>
100均のアイデア調理器は、おもしろいものが多く筆者は大好きです。そして、目に付いたものはだいたい試しています。そんな筆者が先日ダイソーでみつけたのが「味付け玉子職人」。味付けタマゴ調理器は過去にも紹介しているのですが、「味付け玉子職人」は...

【アウトドアで肉を焼く】まるで本格焼き肉店の味!イワタニ「焼肉グリル」は1枚はもっておきたいおすすめアイテム2>
「キャンプっていうのは大人が集まって、ビールを飲みながら肉を焼くこと」と筆者は甥はいっていました。確かにアウトドアと焼肉はワンセットという印象。そんな筆者が最近すっかり気に入っているのがイワタニのカセットこんろ用プレート「焼肉グリル」。アウ...

【デジカメの充電】カメラ充電の常識が変わる!1台で8ブランド200機種が充電可能「Bronine VOLKIT バッテリーチャージャーシステム」をレビュー2>
デジタルカメラを使っていて「充電が面倒」と感じたことはありませんか? 特に旅先で複数のカメラのバッテリーを充電しようと思うと、それぞれに専用の充電器が必須であったりと、筆者はかなり面倒だと思っています。そんなデジタルカメラ類のバッテリー充電...

【子どもの運動会】やりすぎぐらいでOKだ!カメラの設定と撮影方法を指南!激推しアイテムはダイソーの「園芸ひざあて」2>
一般的なご家庭でカメラ(デジタルカメラ)の出番といえば、子どもの運動会と各種発表会でしょう。2歳の息子がいる筆者の家でも、運動会の日は、カメラも筆者も仕事ではなく家庭サービスの日になるわけです。この運動会「どう撮ったらいいの?」と聞かれるこ...

【ダイソー】我が家で毎日フル稼働中!200円の「イモノ四角取手付皿約12.5cm」は弁当からおつまみまで便利2>
鍋やフライパンといった調理器具をいったいいくつもっていますか? 筆者もかなりの数、所有しているのですが、毎日のように使うものは4個前後です。そして、意外なことに、この4つのなかに我が家ではダイソーでわずか200円で購入した「イモノ四角取手付...

【松ぼっくりで炭作り】これってSDGsじゃん?拾った松ぼっくりで燃料用炭を作ってみた!予想以上に簡単で楽しい!2>
筆者の住む、北海道の地方都市である千歳市。この我が家の近所にはいらない? 松ぼっくりがたくさん落ちています。実は先日、燃料として、どのくらい使えるのかを実験したのですが、予想以上に優秀だったので「松ぼっくりを燃料に松ぼっくり炭を作れないか?...

【ダイソー】実は「焼き鳥台」は自宅使いがおすすめ!オーブンで使うと冷凍焼き鳥との相性が抜群すぎた2>
コロナ禍のせいでしょうか? 最近、あまり焼き鳥を食べていない気がします。そもそも居酒屋などの外食に行かなくなった影響が大きいのでしょう。時折「焼き鳥が食べたいな〜」と思うこともありますが「コンビニで買って電子レンジで温めたものはちょっと……...

【ダイソー】生ゴミ臭への実力は?「生ゴミ用消臭・芳香剤」がコスパ良し!密閉式ゴミ箱との組み合わせがおすすめ2>
生ゴミってどうしてますか?一般的に燃えるゴミの収集は週に2回程度でしょうか?すると、その間生ゴミは家にあるわけですが、ニオイなんかが気になりませんか?そのため筆者は密閉タイプのゴミ箱を愛用しています。しかし、先日ダイソーで「生ゴミ用消臭・芳...

【やきそば弁当新作レビュー】今回はスープが決め手か!?北海道民のソウルフードの新作「スープカレー味」と「いつもよりかなり辛め」を食べてみた2>
「やきそば弁当」をご存じですか?北海道限定のカップやきそばで、お土産などにも使われるのでご存じの方も多いでしょう。しかし、この「やきそば弁当」、数カ月ごとに新作が追加され、毎回、筆者の地元北海道ではスーパーやコンビニ、ドラッグストアの棚が「...

【ダイソーのゲーミンググラス】本気でいいかも! パソコン、ゲーム、スマホの疲れ目対策に500円眼鏡を買ってみた2>
「目は疲れていませんか?」。筆者の場合、朝起きるとしばらくベッドのなかでスマホ、起きたらパソコンをチェック、その後、仕事でパソコンの画面を見つめ続け、合間はスマホ、仕事が終わればゲームをするためモニターを見続けるため、目の休まる暇はありませ...

【松ぼっくりでご飯を炊く】持続可能なエネルギー!何個燃やせばラーメンが食べられてご飯が炊けるのか?愛用の焚き火台で試してみた2>
非常時にも焚き火台をひとつ用意しておけば、小枝や薪などを使って調理ができるから安心。なんて話を聞くことがあります。とはいえ、焚き火台だけ用意しておいても、いざというときに薪がなければ、火は起こせないわけです。そこで筆者はいろいろと考えた結果...

【100均セリアの大容量弁当箱】ガッツリ派には2個使いがおすすめ!「そのままレンジ LUNCH BOX 540ml」を実際に試してみた2>
筆者の日課のひとつが妻のお弁当を作ること。そして、100均好きの筆者は、そのお弁当箱も自分の趣味で勝手に100均で購入しています。最近、ダイソーでもお弁当箱を購入したのですが、セリアの店頭を見ていると「フタをしたまま 電子レンジ使用OK」と...

【100均ワッツ】袋で本当にご飯が炊けるの?防災用に「お米が炊ける袋 4枚入」は絶対ストックすべし2>
特選街webでもかなり頻繁に100均アイテムをレビューしている筆者、100均が大好きなのはもちろん、アウトドアグッズや防災グッズも大好き。なかでも、過去の災害経験からご飯を炊くアウトドア&防災グッズには目がありません。そんな筆者が先日100...

【BMWのレンタル】24時間9,900円〜!新千歳空港隣接の「NCML RENTACAR」でBMW 525iを借りて積丹ブルーまで子連れドライブ2>
新千歳空港に隣接するレンタルカート場「新千歳モーターランド(NCML)」がスポーツタイプと福祉車両に特化したレンタカーサービス「NCML RENTACAR(新千歳モーターランドレンタカー)」をオープン。通常シーズンならBMWの3シリーズや5...

【ダイソー】お風呂の黒カビ・ピンクぬめりに!300円のお手頃価格の防カビ剤を発見!その効果はいかに…?2>
お風呂の「黒カビ」や「ピンクぬめり」。普通に掃除しているのに発生するので厄介です。浴室用の防カビ剤などはちょっとお高いのがネック。先日ダイソーをチェックしていると「お風呂の防カビ剤」を300円(税別)で発見。さっそく購入・使用してみたので、...

【子どものベッド落下防止】予算約35,000円!ALLニトリで約15cmの超ローベッドを実現2>
子どもが生まれてから、ベッドからの転落が恐ろしく、和室に布団をひいて家族で寝ています。しかし、睡眠の質が低下するのかどうも疲れる!そこで、安くて、子どもが落ちても問題ない超ローのベッドがないか探したところ、ニトリで高さ約15cmの組み合わせ...

【テレビ付きラジオ】アウトドアに、非常時に、日常におすすめ!「手回しワンセグTVラジオ KR-013AWFTE」がかなり良い!2>
筆者は普段の生活で電波放送を利用することはほとんどありません。しかし、北海道胆振東部地震に伴うブラックアウト(大規模停電)の際に電波放送のTVやラジオがかなり役立ったことでテレビラジオを重要視してます。ケンコー・トキナーから発売された「手回...

【ダイソー】ちょっと高めの弁当箱がおすすめ!ランチボックス(ドーム型・2段・900ml)が予想以上に秀逸だった2>
ダイソーで売られている弁当箱「ランチボックス(ドーム型・2段・900ml)」は400円。100均ヘビーユーザーの筆者にしては結構高価なお弁当箱ですが、しっかりとした作りも好印象で購入してみました。予想以上に高性能だったので、みなさんにご紹介...

【撮影用テント・ボックスのおすすめ】ワンタッチライティングドーム LD-68レビュー!ブログやオークションなど本気で撮影したい人向き2>
購入したものの大部分を撮影しておくクセのある筆者。ひと月に撮影する写真の枚数は普通に数千枚。さまざまな撮影アイテムをテストしています。今回はそんななかから、最近もっともお気に入りの傘のように折りたためる「ワンタッチライティングドーム LD-...

【子ども服のおすすめ】5000円でこんなに買える!GAPのアウトレット+バースデー特典利用でセール品まで20%オフ2>
我が家には1歳9カ月になる息子がいるのですが、毎月のように購入する服代もバカになりません。筆者はGAPの「アウトレット」と「バースデー特典」をフル活用。ちょっと笑ってしまうくらい「安く」服が買えるので、その実際を皆様に紹介したいと思います。...

【コストコのウイスキー比較】価格差約700円!新製品のケンタッキーストレートバーボン2種はどちらがコスパいい?2>
コストパフォーマンスが高いと評判のコストコのスピリッツ類。筆者はコストコに行くたびに、まだ買ったことのないものに挑戦するのですが、今回は最近発売されたケンタッキーストレートバーボン2種類。「カークランド シグネチャー ケンタッキー ストレー...
