iPhone

【2019納涼】エンタメ系無料アプリのおすすめ ホラーや怪談、夏祭りゲームで猛暑を乗り切れ!
長かった梅雨がようやく明けたと思ったら、いきなり全国各地で猛暑日続出の夏本番に突入!あまりの暑さにうんざりしている人も多いだろうが、どうせ避けられぬ夏ならば、もっと前向きに捉えたほうがいい。もちろん、海や山など、定番の夏レジャーを楽しんでも...

AndroidiPhone

スマホとPCを連係・共有するための【無料アプリ】おすすめ6選
スマホとパソコンが、標準機能では連係が限定される作りになっているのは、スマホのシステムやアプリが利用・管理するデータに変更が加えられ、動作ができなくなるのを防ぐためだと考えられる。そのため、スマホとパソコンとを連係させるためのアプリが存在す...

iPhoneWindows

いつから子供にスマホを持たせていい?利用時間やアプリの制限方法を解説
子供にスマホを持たせるなら、親子でよく話し合って「スマホルール」を決めておくのが一番。初めて自分専用のスマホを持った子供の使い過ぎたり、思わぬ被害に遭わないように、スマホの機能やアプリを活用して子供のスマホを管理しよう。iPhoneは「スク...

AndroidiPhone

【Siri・Googleアシスタントの起動】ホームボタン(サイドキー)の操作に注意
スマホのホームボタンやサイドキーの操作には注意が必要だ。短く押したつもりが、長押しになってしまいSiriやGoogleアシスタントが起動してしまうことがある。<疑問と悩み>ホームボタン(サイドキー)を押したら、スマホが尋ねてきた!⇒⇒短く押...

AndroidiPhone

【スマホのアプリが勝手に消える】アイコンが移動した原因と消えたアプリの探し方
インストールしたアプリのアイコンが、操作ミスなどで画面から移動したり消えたりして、見当たらなくなることもあるだろう。その場合は、アプリ自体がなくなったわけではないので、スマホの内部を検索してみよう。<疑問と悩み>アプリのアイコンが移動してい...

AndroidiPhone

【修理に出す前に】スマホが水没・画面が割れた時の対策は?
最近のスマホは防水対応の機種が多いため、少しの水没では故障する可能性は低い。問題は、防水非対応のスマホを水没させた場合。アナログだが、1週間程度米やシリカゲルに水分を吸わせることで復旧する可能性も…。ダメならすぐに修理に出そう。<疑問と悩み...

AndroidiPhone

【スマホのパスワード管理】忘れた時の復元方法 信頼できるID管理アプリのおすすめはコレ
最近のスマホの基本ソフトは、アプリやブラウザーのアカウントを記憶しているため、いちいち覚えていなくてもアクセスできる。もし、アカウントやパスワードを忘れてしまったら、「アカウントを忘れたら?」などをタップする正規の復元手段をとるほうがいい。...

AndroidiPhone

【スマホを紛失】家の中での置き忘れ対策には「スマートタグ」がおすすめ
スマホをどこかに置き忘れてしまった場合、「iPhoneを探す」や「端末を探す」という機能を使ってスマホがどこにあるかを調べることができる。自宅のどこかにあるという場合は、家族に頼んで着信音を鳴らしてもらったり、Bluetooth搭載のタグを...

AndroidiPhone

【iPhone・Android】便利な「スクショ」のやり方を覚えよう!
「スクショして」とか「スクショを送って」とよく耳にするだろう。スクショとは「スクリーンショット」の略で、自分が現在開いているスマホの画面を画像データとして保存できる便利な機能だ。iPhoneとAndroidそれぞれの「スクショのやり方」を図...

AndroidiPhone

【iPhone・Android】アプリが突然落ちる原因は?不正終了に効果的な一番手軽な対策
ときどき発生するアプリの不正終了。なにも触ってないのに、突然アプリが閉じてしまった経験はないだろうか?その原因はさまざまだが、メモリ不足の場合は、再起動で治ることが多い。さらにゲームのような通信をするものは、通信状況で不正終了することがある...

AndroidiPhone

iPhoneでGmailを使う方法は「2通り」 Googleフォトも入れてみよう
iPhoneでGmailを使うには2通りの方法がある。「Gmail」アプリを使う方法と、iPhoneの「メール」アプリで使う方法だ。合わせて、容量無制限で画像の保存が可能なGoogleフォトをダウンロードするとより便利に使える。<疑問と悩み...

iPhoneガジェット

【ハングアップとは】iPhoneとAndroidの強制再起動の方法
スマホがいわゆる「フリーズ」してしまった状態をハングアップという。正規の電源オフ操作を受け付けない場合は、強制終了か強制再起動の操作が必要だ。スマホの画面にタッチしても、何も反応しなくなった⇒⇒いわゆる「ハングアップ」の状態。強制終了や強制...

AndroidiPhone

iPhoneの「コントロールセンター」やAndroidの「クイック設定」の出し方 覚えておきたいアイコンはコレ!
スマホの設定変更には「設定」アプリを使うが、よく使う機能のオン/オフや、画面の明るさ調節などには、素早く呼び出せる便利な機能がある。iPhoneでは「コントロールセンター」、Androidは「クイック設定」と呼ばれている。覚えておけばスマホ...

AndroidiPhone

【iPhone&Android】スマホの画面右上の「ステータスバー」の役割とアイコンの意味
スマホ画面の上部、アイコンなどが表示される部分が「ステータスバー」だ。ここには、データ通信やWi-Fiの電波状況や電池残量の状況がわかるアイコンが表示される。Androidの場合は、不在着信や新着メールなどがあった場合にも、「通知」アイコン...

AndroidiPhone

【スマホとパソコンの接続方法】iPhone・Androidの場合のデータ転送の仕方
パソコンとスマホをUSBケーブルで接続すると、スマホ内部のデータをパソコンで読み込むことができる。iPhoneでは画像と動画ファイルの読み込みしかできないが、Android端末の場合は、本体とメモリーカード内の全データにPCからアクセス可能...

AndroidiPhone

【スマホの電源オフ】iPhone Xシリーズは“両押し”で電源を切ろう
ホームボタンがあるiPhoneなら、電源ボタンを長押ししてから「スライドで電源オフ」という項目をなぞると電源がオフになる。iPhone Xシリーズは、右側のサイドキーと左側の音量ボタン(上下どちらでもよい)を同時に長押しして電源を切る操作を...

AndroidiPhone

【スマホのキーボード】入力を「英字」から「かな」に戻す方法
スマホのキーボードの入力が「かな入力から英字入力に」「英字入力からかな入力」に戻せなくなったら、iPhoneなら地球儀マークをタップすれば切り替えが可能。Androidは入力アプリによって操作方法が異なっている。<疑問と悩み>「かな入力」か...

AndroidiPhone

【構成と接続図】ネットワークオーディオ レシーバー&アンプのおすすめはコレ(2019最新版)
自宅のオーディオシステムで音楽を聴く、といってもCDやパソコンに限らず、ハイレゾ音源のネットワークオーディオや、サブスクリプション形式の音楽配信など、さまざまなスタイルがあるこの時代。スピーカーを鳴らすためのオーディオアンプに、さまざまな機...

家電・AVスピーカー

【地図アプリの使い方】初心者が覚えておくと便利な3つの基本ポイント
地図アプリは、現在地の情報や目的地へのルートをナビしてくれるスマホユーザー必須のアプリ。しかし、非常に多機能なため、うまく使いこなせない人も多い。まずは最も基本の機能「現在地の表示・スポット検索・ルート検索」の3つの使い方をマスターしよう。...

AndroidiPhone

スマホの画面の明るさを変える方法は?明るすぎてまぶしく感じるときの対処法
スマホの画面が明るすぎていつもよりまぶしく感じるとき、簡単に自分で調節することができる。標準設定では「自動調整」がオンになっているので、周囲の明るさに応じて画面の明るさが変わるようになっている。この自動調整もオン/オフを切り替えることができ...

AndroidiPhone

【QRコード読み取り】アプリはもう不要?Androidは「Googleレンズ」で読み取り可能に
スマホでQRコードを簡単に読み取るには、スマホカメラを使用するのが一番手軽だ。iPhoneは標準カメラで読みとれる。しかし、Androidは、標準カメラでQRの読み取りができるのは「Googleレンズ」搭載の機種のみで、非搭載機種は専用アプ...

AndroidiPhone

【スマホのプライバシー保護】まず最初にやるべきことは「画面ロック」の設定
スマホを購入して最初にやるべき「プライバシー保護」の設定は画面ロックをかけて解除用のパスコードの設定をすることだ。パスコードの桁数は、実は任意で桁数を決めることができる。パスコードの設定をしたら、次は「生体認証」を設定するのがおすすめだ。<...

AndroidiPhone

【スマホ写真の保存方法】おすすめは「クラウド」利用 PCを持っていなくてもバックアップできる
スマホで撮影した写真はクラウドに保存するのがオススメだ。パソコンを持っていなくてもスマホ単体で写真のバックアップに利用することができる。iPhoneでは「iCloud」、Androidでは「Googleフォト」が標準のサービスとして提供され...

AndroidiPhone

【スマホ初心者のギモン】ホーム画面にあるアプリ「設定」とは?何ができる?
スマホのホーム画面に配置されている「設定」アプリは、使い始めはもちろん、Wi-Fi接続や、画面の明るさの調整などで頻繁に使うことになる。いわば、スマホの設定のすべてができる入口だ。<疑問と悩み>「設定」というアプリでは、何ができる?⇒⇒スマ...

AndroidiPhone

【スマホカメラ撮影テク】手ブレを防ぐジンバルとは?写真が暗くなる時の対策は?
スマホカメラでの撮影で手ブレが起こりやすいのは、スマホをしっかりホールドするのが難しい点にある。また、画面をタッチしてシャッターを押すという動作も手ブレの原因になる。手ブレを防ぐには、キチンと構えるのが大前提。さらに「ジンバル(スタビライザ...

AndroidiPhone

【スマホの初期設定】最初に行う設定「AppleID・Googleアカウント」の新規作成方法
iPhoneでもAndroidでも、購入後の最初の電源投入時に初期設定があり、それが完了しないと使い始められない。設定項目の中で、最も重要なのは「アカウント」の設定である。iPhoneの場合は「Apple ID」、Androidの場合は「G...

AndroidiPhone

【iPhone&Android比較】各部の名称は?スマホの外観をチェックしよう
スマートフォンは、大きく分けるとiPhoneとAndroidの2種類がある。基本的な画面(ホーム画面)の構成や操作方法が少しずつ違うので、ここでそれぞれのホーム画面などの説明をしておこう。iPhone(アイフォーン)日本では相変わらず高いシ...

AndroidiPhone

自撮り(セルフィ―)を上手に撮影する方法は?おすすめの自撮り棒はコレ
自撮りの人気と共に、スマホの機能にも、自撮りをサポートするような機能を搭載する機種も増えてきた。例えばXperia XZ3には、笑顔を検知してシャッターを切る「スマイルシャッター」機能や、美肌や目の大きさを補正する機能が搭載されている。この...

AndroidiPhone

【iPhoneカメラ】短い動画が撮れるのはなぜ?Live Photosと静止画の切り替え方法
購入したばかりのiPhoneで撮影すると動画が撮れていて驚く人も多いだろう。これは「Live Photos」という、シャッターを押す前後の計3秒を動画で撮影する機能が初期設定になっているからだ。静止画を撮りたい場合は、モードを切り替える必要...

iPhoneガジェット

【HEIFとは?】iPhone本体のストレージが節約できる高圧縮の新フォーマット
写真ファイルのフォーマットといえば「JPEG」が一番知られているだろう。しかし、最近では、iPhoneでは高い圧縮率が特徴の「HEIF(ヒーフ)」が利用できたりと、変化の兆しだ。本体ストレージを節約できるので、写真HEIF形式で保存するのが...

AndroidiPhone

スマホカメラを素早く起動する方法は?Android・iPhoneの起動方法を解説
スマホカメラは、即座に起動できるに越したことはない。カメラのワンタッチ起動方法をマスターしておけば、急なシャッターチャンスを逃してしまった!なんてことも少なくなるはず。ここでは、iPhone、Androidそれぞれの起動方法を図解する。<疑...

AndroidiPhone

【着信音を消したい!】自分のスマホが突然鳴った時の正しい対処法
スマホ禁止エリアは論外だが、静かな店やレストランなど「大きな音を出すことがはばかられる」状況でスマホの着信音が鳴ってしまう場合がある。そんなとき、慌てて「拒否」をタップするのは好ましくない。<疑問と悩み>静かなお店で突然大きな着信音が! ど...

AndroidiPhone

【iPhone・Android】マナーモードの設定方法 バイブレーションも消したい時はどうすればいい?
「マナーモード」は日本のケータイ特有の呼び方。iPhoneは左上のサイレントスイッチを切り替えるだけでマナーモードになる。バイブのオン/オフは別途「設定」から行おう。Androidでは、バイブの振動の有無で「通常マナー」と「サイレントマナー...

AndroidiPhone

スマホの「メール」と「メッセージ」の違いは?使い分け方は?
iPhoneには「メール」と「メッセージ」というアプリがある。本来は「メール」がEメール、「メッセージ」はSMSや、「iメッセージ」を送受信するために使う。ただし、キャリアメールは各社でどちらのアプリを使うかが異なってくる。<疑問と悩み>「...

AndroidiPhone

【子供のスマホ制限】依存の悪影響が心配…管理アプリ「Googleファミリーリンク」がおすすめ!
子供に安心安全なスマホ利用をしつけるのは、一筋縄ではいかないものだ。そこでオススメしたいのが、Googleが提供するペアレンタルコントロールアプリ「Googleファミリーリンク」だ。子供のスマホ(iPhoneやAndroid)に本アプリを導...

AndroidiPhone

Appleのイヤホン【AirPods】の新モデルはQi(チー)対応のワイヤレス充電ケース付きも
アップルの完全ワイヤレスタイプのブルートゥースイヤホン「AirPods」の第二世代モデルは、イヤホン専用に新開発されたH1チップを搭載。さらに快適に利用できるようになった。アップルAirPodsさらに快適に使えるようになった「AirPods...

iPhone

【スマホカメラ性能比較】安くて高画質な最強スマホランキング
写真を撮る道具として欠かせない存在となったスマホ。この記事ではスマホの最新モデルから注目機を選び、プロが実写テストを敢行しランキングを付け、“画質王”を決定した。ここではスタンダードタイプのスマホ(LG、シャープ、ファーウェイ)3機種の画質...

AndroidiPhone

【徹底比較】スマホカメラランキング 最強の高画質王はコレだ!
写真を撮る道具として欠かせない存在となったスマホ。そこで、スマホの最新モデルから注目機を選び、プロが実写テストを敢行したランキングを公開。テスト項目は、オート画質・高感度画質、前面カメラ、動画、使い勝手・操作性の5項目。各10点満点で採点し...

AndroidiPhone

【新型iPod touch】性能が最大2倍向上、価格も手頃に アイポッドタッチが4年ぶりに帰ってきた
音楽再生はもちろん、動画視聴やカメラ、ゲームまで多機能に使えるアップルのポータブルプレーヤーが、iPod touchシリーズだ。機能や性能が向上し、価格も引き下げされつつ、新たにグループFaceTimeとAR体験にも対応した新型のiPod ...

iPhoneガジェット

【ワイヤレスイヤホンとは】安くてコスパが良いおすすめ5選 使い方と音質も解説
最近、街中や電車の車中で、ケーブルがつながっていないイヤホン、いわゆるワイヤレスイヤホンを使っている人を見かけることがとても増えている。一般的なイヤホンに比べて何が違うのか。どうすれば使えるのか。今回はその基本を踏まえつつ、おすすめ製品につ...

ヘッドホンAndroid

【デュアルSIMとは】メリットと設定をマスター!iPhoneは「eSIM」が使える!
「デュアルSIM」とは、1台に2つのSIMカードを入れることができる仕様のこと。SIMカードスロットが2つある端末はAndroidのみ。しかしiPhone XS、XS Max、XRなら「eSIM」でデュアルSIMに対応できる。利便性とお得さ...

AndroidiPhone

【LINEの使い方】初心者向けにやさしく解説!登録の手順からメッセージの送信までやってみよう
スマホユーザーの多くが利用している「LINE」。チャット感覚でメッセージがやりとりできる「トーク」が人気で、今や必須のコミュニケーション手段となった。しかし、まだLINEを使ったことがないという方もいるだろう。ここでは初心者向けにLINEの...

AndroidiPhone

【YouTubeプレミアムとは】無料版との違いは?料金は?iPhoneは登録に注意
「YouTubeプレミアム」とは、“有料版YouTube”ともいうべき新サービスだ。毎月定額料金を払うと、広告非表示やオフライン再生、YouTubeミュージックの有料版など、5つの機能が利用できるようになる。ただ、iPhoneアプリ経由の登...

AndroidiPhone

【音声アシスタント】Siriショートカットとは?ルーティンとは?最新機能の便利な使い方
音声アシスタントには、iPhoneでは「Siri」、Android端末では「Googleアシスタント」が標準搭載され機能はどんどん進化している。ここでは音声アシスタントの最新機能として、Siriの「Siriショートカット」、Googleアシ...

AndroidiPhone

【実写レポート】最新スマホカメラを比較!iPhone XS・Mate20 Pro・Pixel3 人気3モデルのおすすめポイントが判明!
2018年はスマホのカメラの進化が目立った。今回は、現在の3強ともいえるアップルのiPhone XS、ファーウェイのMate20 Pro、googleのPixel3の3モデルで実際に撮影してその進化のスゴさを体感してみた。風景・夜景・料理で...

AndroidiPhone

【インスタグラム】見るだけは勿体ない!!インスタの使い方を初心者向けに解説
インスタグラム(Instagram)は写真を投稿することでユーザーどうしがコミュニケーションを取るSNSだ。「インスタ映え」という言葉の流行にみられるよう、日本でも年齢を問わずユーザーが増加中だ。ここでは“インスタ初心者”向けに、基本の使い...

AndroidiPhone

【LINE Payの使い方】スマホ割り勘(個人送金)の使い方をわかりやすく解説!
LINE PayやPayPayは、個人間送金に対応している。LINE PayはLINEの「友だち」に、PayPayは相手の電話番号を入力するだけで送金でき、手数料も不要だ。さらにLINE Payにはこの個人間送金を応用した「割り勘専用」機能...

AndroidiPhone

【スマホ決済比較】LINE Pay・PayPay・楽天ペイの最新比較はコレ!使える店やポイント、キャンペーンは?クレカや現金よりお得?
LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、Origami Pay、d払いといった、スマホを使ったQR決済、バーコード決済といったいわゆる「スマホ決済」が使える店が急拡大している。今回はこの5サービスのキャンペーンやポイント付与率、決済限度額...

AndroidiPhone

スマホの通信料・データ使用量の確認方法は?便利なのはキャリアのサポートサイト
スマホでの通信料やデータ使用量の確認は、キャリアのサポートサイトが便利。ドコモは「My Docomo」、ソフトバンクは「My SoftBank」で確認でき、請求予定の利用料金も確認できる。auはデータ量の確認やデータの追加購入ができる「デー...

AndroidiPhone

Googleカレンダー【色分けのやり方】土日に色付けはスマホ(AndroidやiPhone)でもできる?
グーグルカレンダーは、シンプルでわかりやすくて、とても便利。だけど、少し手を加えると、さらに使いやすくなる。今回は、曜日ごとの色分けと、予定の色分けを中心に、Googleカレンダーの基本ワザや便利ワザを紹介しよう。初めて使う人にもわかりやす...

AndroidiPhone

フリーWi-Fiを活用したい!アプリでできる接続&セキュリティ対策
公衆無線LANの接続には、契約しているキャリア提供の公衆無線LANなら、Wi-Fi電波を拾うだけで自動的に接続される。カフェやコンビニなどのフリーWi-Fiは、スマホのWi-Fi設定画面で接続できる。また、フリーWi-Fiへの接続を管理する...

AndroidiPhone

【まずはこの3つ】スマホユーザー必須のセキュリティ対策
スマホを使っていく上で、ネットワーク経由での情報漏えい、端末が第三者の手に渡ることによる情報漏えいなど、いろいろな場面を想定する必要がある。ここでは、今すぐできる、スマホユーザー必須のセキュリティ対策を3つ紹介する。手っ取り早いセキュリティ...

AndroidiPhone

最安値が検索できるスマホアプリ「最安値サーチ」とAmazonの「keepa」がおすすめ
以前から欲しかった商品をやっと手に入れたのに、たまたま見た別の通販サイトで、その商品が遥かに安い値段で売っていた……。そんなやるせない経験をしたことは誰しもきっとあることだろう。そこでおすすめしたいのが、最安値を調べられるアプリやネットサー...

AndroidiPhone

【徹底比較】クラウドストレージとは 無料で使える個人向けおすすめサービスはコレ!
クラウドストレージサービスとは、インターネットを通じて様々なファイルデータを保存しておける、ストレージ(データ保管庫)サービスのこと。オンラインストレージとも、クラウドサービスとも呼ばれている。暗号化、セキュリティ対策がしっかりなされ、かつ...

AndroidiPhone

【無料・無制限】スマホの写真をバックアップする方法
スマホで撮影した写真のバックアップには、クラウドサービスがおすすめ。iPhone、Android共通で、無料で使えるのがGoogleフォト。保存にはサイズ的な制限があるが、無制限にバックアップできる。AmazonPhotosはプライム会員向...

AndroidiPhone

【スマホの容量不足】空き容量を確保するおすすめな方法はコレ
スマホの容量がいっぱいになったら、データをスマホの外に移すのがいい。SDカードスロットのあるAndroidスマホならば、SDカードにデータを移すのが手軽だ。SDカードカードが使えないAndroid機やiPhoneなら「スマホ対応のUSBメモ...

AndroidiPhone

【スマホが遅い・重い】原因と改善方法は?最適化アプリって?(iPhone/Android)
スマホが遅い時は、最新モデル以外のiPhoneなら「パフォーマンス管理」を無効にすればフルパワーが発揮される。Androidは、常時作動しているアプリの「強制停止」に効果があるが、情報を集めてから止めたほうがいい。定期的にメモリー開放とキャ...

AndroidiPhone

【iPhone・Android】スマホを急速充電したい場合はどんな充電器を選べばいい?
スマホの充電に時間がかかる場合、急速充電可能な充電器を使うといい。iPhoneもAndroidも、出力2~2.4アンペアと表示されている充電器を使えば、急速充電となる。接続される端末に合わせて最適な出力に自動調節する機能を持った充電器を選び...

AndroidiPhone

【スマホのアプリ完全削除】Androidはホーム画面の「長押し」では不十分
使わないアプリの消去方法は、iPhoneでは、消したいアイコンの長押しで、アイコンが揺れて「×」マークが出現。この×をタップすれば、アプリそのものを削除することができる。Androidの場合はアイコンをゴミ箱マークにドロップしただけではアプ...

AndroidiPhone

【iPhone・Android】スマホの電源の切り方は同じじゃない!iPhone Xシリーズの電源オフ方法は?
スマホは、電源オフの画面を表示させて、電源ボタンをスライドまたはタップで電源を切ることができる。電源オフの画面の表示方法は、ホームボタンのあるiPhoneとAndroidの場合は、ロック(サイド)ボタンの長押しで表示。iPhone Xシリー...

AndroidiPhone